☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

演研公演 エダニク

2022-06-27 05:49:00 | 映画・演劇・美術館
週末は、帯広に行き演研のお芝居を観てきました。
とある食品加工会社の休憩室で繰り広げられる、男3人のお芝居。
演研で男3人の舞台って、今まであったっけ?

それぞれの価値観や、個性が出ていて、とても面白かった。
普段食べている肉がどの様に手元に来ているか、って食べている時には考えないもんね。
いつも富永氏が役をしながらの演出なのだけれど、今回は演出に集中しているので、舞台が引き締まっていました。
開始の案内をする新人さん(女性)も、新鮮で良かったです。
今まではよく知っている人たちが出てくるのに、初めてお目にかかる人を見ると、小劇場のお芝居を見に来たなぁって感じがする。

とんぼ返りで翌朝帰って来ました。先日登った剣山が見えます。

小麦も穂が出て来て、初夏の感じ。

芝居見る前に実家に帰り、大量の常備菜と夕食を作り母の帰りを待つ。
一緒に晩御飯食べられて良かった!

帰りのコンビニで、人気のヤクルト1000を見つけました。
よく眠れるらしい?
ああ、そういえば、よく眠れました😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月はkitaraへ

2021-12-20 06:38:00 | 映画・演劇・美術館
ブログ更新サボってました。
11月末は帯広演研「朝顔」を見ました。


主人公の男は、不快な男だった。
演研ではこういう舞台(内容)はあまりやらないので新鮮だったけれど、この世から抹殺したいくらいの男だった。
年を重ねて来ると、もう少し分かりやすい、主役を自分に置き換えられるお芝居が観たいと思う様になって来たな、と思う。
昔は難解なのも好きだったけれど。
裏側を考えるのも好きだったけれど。

12/9kitara大ホールで辻井伸行さんのピアノコンサートを聴きに行きました。
繊細さと力強さを併せ持つ。聴く人を惹きつけて離さない素敵なコンサートでした。
演奏の終わりの礼が丁寧で可愛らしくて、人柄がよく分かります。
素敵な演奏会でした。





12/18kitara大ホール、オルガンコンサートを聴きに行きました。
行く時のJR、大雪で止まるかと思ったけれど、順調に出発。
途中先行列車の不具合で、30分遅れる。
でも早めに出たので大丈夫でした。
札幌は湿った大雪が降ったので、歩道も車道もツルツル。
足裏気にして歩いたから疲れた〜。

kitaraのパイプオルガンの演奏を聴きたかったのです。
パイプを通して聞こえる音は管楽器の音そのもの。
パイプオルガン、生で聴いたのは初めてでした。
静けさを感じる演奏でした。

その後HYMLの忘年会に出て、ホテルに戻り、翌朝、神田沙也加の訃報を知る。
近い場所のホテルに泊まっていたから、とっても苦しい気持ちになった12月19日の朝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えなさいローラ 別役実 2021/7/3

2021-07-07 06:08:00 | 映画・演劇・美術館


昨年は行けなかった帯広演研の公演。
劇団結成から第80回の記念公演です。
80回かぁ…頑張って続けているよね。
昨年は45周年。
私は10周年記念誌を作ったときに入団したの。
だからあれから35年経ったわけだ😅

この作品はテネシー・ウィリアムズの「ガラスの動物園」がモチーフになっている。

ガラスの動物園、札幌で観たなぁ。
この作品を観た時の感想が、女と男で全く違った事。
男性の感想、トムが母を残して出ていく辛さに同情したと言う。
でも私と友人は、母と内気なローラを残して出て行ったトムは、この現実から逃避したずるい奴と感じた。
誰が出演して、どこの劇団が上演したか全然覚えていないんだけど、胸が苦しくて、ずーっと引きずっていた記憶がある。

その作品がモチーフなのだ。
舞台に立っているのが、ローラ(娘)なのか、アマンダ(母)なのか。
そしてひたすらトムの帰りを待つ。

ベッドで寝ているのは(死んでる?)誰か。

訪ねて来る男との対話で、トムの現在を知る。

年齢を重ねて来たせいか、「死」と向き合う事が増えて来た。
どうしても逃れられない現実だよね。
そして、テーマも重いと思う。
だけど、ずしんと心の奥に残る芝居でした。

ローラとアマンダ、二役?を演ずる役者(坪井志展)、もうベテラン役者だね。
この役、彼女にしかできないと思うけれど、ガラスの動物園で観たローラとは少し違っていた。
どこが?上手く説明できないけど。

劇作家 別役実。
昨年亡くなられた。
飛び抜けて独創的な劇作家だった。
不条理演劇を確立した第一人者。

ちょっとした言葉の端端から、少しづつ本質がずれて行く不思議さを感じた。

今年は清水邦夫も亡くなられた。
劇団で活動していた時代に、多く触れた劇作家が亡くなるのは、とても悲しいです。
時代は常に変わっていくということかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ミッドナイトスワン」

2020-10-08 07:03:00 | 映画・演劇・美術館


これを観たガーデナーから、ぜひ観た方が良いと紹介された映画です。
旭川で上映されているか調べてみたら、永山にあるスーパー、ウエスタンパワーズ内のみで上映されている事を知ります。
遠い〜。車で50分くらい掛かるよ〜。
何でこんな郊外の、車でしか行けないところに映画館があるの〜?ぶつぶつ心の中で文句を言いながら出かけました。

ニューハーフショークラブで、白鳥の湖を踊る4人の踊り子。
その中に凪沙(なぎさ←草彅剛)がいる。
凪沙はトランスジェンダー。
以前は男として会社勤めをしていた。

ある日、広島の母から電話が来る。
虐待を受けている親戚の子が居るから、少しの間預かってくれ、と。

中学生の一果(いちか←服部樹咲)が、やって来る。
彼女は親から虐待を受け、殆ど喋らない少女だ。
嫌々預かった少女に、冷たい?態度をとる凪沙である。

ある日一果は、近所にバレエ教室がある事を知る。
体験できると知って、参加。
でも、お金が無くレッスンは受けられないと諦めていた時、バレエ教室に通っていた友人が怪しいアルバイト先を紹介し、レッスンを受ける事になる。

ある日、一果は警察沙汰になり警察に呼ばれた凪沙が、初めてバレエの事、アルバイトの事を知る。
一果が心配で店に連れて行った凪沙。
店の舞台で一果の踊りを見た凪沙は感動する。
LGBTについていろんな嫌な思いをしたり、ロングヘアを切って運送の仕事をしたり、
彼女にために必死にレッスン代を稼ぐ。
けれど、一果の母親が一果を広島に連れ戻す。

⭐︎芽生えた母性と、バレエの世界で輝く道筋をつけてくれた凪沙。
見つめ合う2人の眼差しが美しく切ない。その気持ちが真っ直ぐに伝わり、涙涙でした。

草彅剛、凄いです。渾身の演技です。
服部樹咲、手足が長く、踊りも美しい。

LGBTについて、私もどこまで理解できるか、という思いもあります。
そしてこういう映画は好き嫌いがハッキリしていて、拒否する人もいると思います。
私はこの映画、切ないけど好きです。
以前、踊り子が恋をするのだけれど、後半に男性だと分かる映画があったの。
同じ映画を観た人が、そのシーンがショックで、ガッカリしたと言っていた。
私は人間愛に溢れた素敵な映画だと思ったのだけれど。

凪沙が「母」として、一果を送り出した。
最後の方のシーンは、ネタバレになるから書かないし、
思い出す度泣けて書けない。

草彅剛、この役素晴らしい。
骨格が男性的で、化粧をするとLGBTの役だとすぐ分かる。
ジャニーズ事務所に居たら、受けない仕事かも😅

久しぶりに映画館に行ったけれど、心揺さぶられる映画を観ました。
切ないけれど、心温まる映画でした。
いっぱい感想はあるけれど、ここまでにしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀廣太郎さんを悼む

2020-05-05 06:50:49 | 映画・演劇・美術館

志賀廣太郎さん

突然の訃報に驚きました。
色んなドラマの名脇役として活躍し、お茶の間にも知られた俳優さんでした。

平田オリザ率いる青年団の「S高原から」幕別公演を観たのは、2004年の事です。
すでにテレビなどで活躍していた志賀さんも、この舞台に出ていました。

S高原から。
青年団の中でも、特に好きな芝居でした。
サナトリウムを舞台に、療養している人や、そこにお見舞いに来る人、恋人との別れや、家族の励まし等、身近なところに「死」があって、生きる喜びや絶望感などを静かに感じさせる内容でした。

その公演を観た後、青年団との打ち上げに参加し、志賀さんともお話が出来たのでした。

物静かな佇まいですが、あの低音が素敵でした。
記念写真も撮って貰いました。小さく載せてみます。

昨年、脳梗塞で倒れたニュースを知り、心配していました。
決まっていたドラマも降りていました。

そして、このコロナに感染した志村けんさんや、岡江久美子さん等、多くの人が亡くなるニュースが溢れる中の悲報でした。
切ない。寂しい。本当に。

昨夜、「三匹のおっさん」が放送されました。
テレビの中で、ノリさんは存在感がありました。
コメディタッチの時代劇のようなドラマ、大好きでした。

コロナでこんな時、お別れの会等もできない状況ですよね。
美瑛の空から、ご冥福をお祈り致します。

たくさんの名ドラマは、いつまでも残っています。
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島由紀夫vs東大全共闘

2020-03-24 14:13:06 | 映画・演劇・美術館
 

22日日曜日、突然映画を観たくなって、札幌に観に行きました。
全共闘世代とは一回りも下の世代だけれど、若い頃所属した劇団で学生運動をモチーフにした演劇に携わったり演じたりした経験があったので、とても興味がありました。

三島由紀夫の割腹自殺と言うセンセーショナルなニュースが流れてきたのは、小学生の頃。
この時代に刀で自決なんて、時代錯誤も甚だしい極右翼だと刷り込まれました。

左派と右派の討論会は東大駒場キャンパス。
東大生1000人が集まります。

最初、双方とも緊張感がある面持ちだったが、1000人の学生達が、三島の言葉を聞き逃すまいと静かに聞き入っています。

えっ!と思う。
ヤジや怒号が飛び、相手の言葉を消す様な荒れた討論会になると想像していた私。

三島は丁寧に、時にユーモアを持って論じます。
学生達の反論も、最後まで聞き、それに対して真摯に向き合って自分の意見を言います。

時に空間の話や、国籍の話に逸れていったり。

そして最後には全共闘との共通点も見出します。

思想的なことは抜きにして、三島由紀夫ってとても魅力的な人だと感じました。

人間同士、意見が合わない人と向き合って討論することって、今は無いよね。
ネットで、一方的に攻撃するよね。正義を振りかざし。
向き合って対等に議論する事って、相手を理解する上で必要な事だと思います。


全共闘は、世代が違い、その渦の中にいたわけでは無いので、本当の事は分かりませんが、
三島由紀夫と東大生の熱量に、圧倒された2時間でした。

ちなみに、この映画のナビゲーターを、東出昌大が務めました。
映画の記者会見後、彼は下衆な質問を浴び、ワイドショーの格好の餌食になった様です。
インタビュアーは誰1人、この映画に触れる事は無い……違和感というか、呆れると言うか……
映画を作った人に失礼と言うか……興味無いんだな。

コロナの影響で、席はガラガラだと思っていました。
隣の席は1つ空けてあったけれど、全体的には埋まるくらい入っていました。

思い立って札幌まで観に行って良かったです。

行きのJRはガラガラでした。

映画が終わってから、ガーデナーと一緒にスイーツを食べに行きました。

 
毎日同じ事の繰り返しで、鬱鬱としていたので、気分転換になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団演研 ご臨終

2019-12-12 07:17:44 | 映画・演劇・美術館

帯広演研vol78「ご臨終」を観てきました。
久しぶりに芝居を観て大号泣でした。

おばの危篤を知らされ、銀行を辞めて駆けつける男。
でも、おばはなかなか亡くならない。

仕掛けをしたり、毒を盛ったり?ブラックな事を試してみるものの失敗。

そして1年の時が流れようとしている。

或る日、外を見ていた男が、衝撃の事実を知る……

私は、前列の1番左側で舞台を観ていました。
おば役の野口の表情がよく見えます。
台詞無く、ずーっと聞き続ける役って、大変だろうって思ったけれど、野口の表情は素敵でした。
男が来てから、粉を叩き、口紅も塗って男に気持ち悪がれるけれど、コートを着て帽子を被り、お揃い色のバッグを持った時は、「腰は曲がっているけれど、このまま街に出掛けても良い感じのオシャレさん!」と思わず応援したくなりました。

現実では、高齢の親を持つ身。
物忘れや失敗、色んなことでヒヤヒヤしたり困ったりするけれど、愛しくて大切な存在なんだよね。

ブラックユーモア満載であり、(翻訳劇とということもあり)日本人の感性とはちょっと違う思考も感じられて、面白かったです。そして「死にゆく人」との対話なのに、重さや暗さが無い。

暗転が多く、BGMが流れ、ちょっとオシャレな雰囲気の舞台でした。

台詞が極端に少ない女、最初から最後まで喋り続ける男。
アンバランスなやり取りを成立させて、最後には驚きの展開が!

劇団員は同世代で、長く劇団を支えて来ました。
彼、彼女たちも高齢な両親と向き合い、悲しい思いや、大変な思いをしています。
演技しながら大切な人を思う事もあったでしょう。

コミカルで、ちょっと笑って泣きました。
素敵なお芝居をありがとう。
切なくて、愛しくて、心が温かくなる舞台でした。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広 劇団演研 マッチ売りの少女(別役実)

2019-07-01 06:01:47 | 映画・演劇・美術館


6/29の夜公演を観て来ました。

この戯曲、私が演研に入ってすぐ位の20代に読みました。
アンデルセンの「マッチ売りの少女」の貧困で悲しい童話を知っていたので、この脚本を読んだ時はショックが大きかった思い出があります。

子供を亡くした老夫婦の元に突然現れた女。
街でマッチを売っている(ダジャレではありません)
この老父婦にマッチを売りに来たと思ったら、実は「貴方達の娘」だと言う。

やり取りの中で、本当の娘なのか、女の思い込みなのか、混沌として行く。

実はマッチが灯った時間だけスカートの中を見せる売春婦だった。

アンデルセンが描いた時代の貧困。
今の時代には想像出来ないけれど、戦後の日本にもそんな商売をしていた人が本当に居たと言う
(これは、お芝居とは別に知った事ですが)

バブルを超えて、今もまた貧困の、と言うか、貧富の差が激しい時代だと思う。
50年も前に書かれた戯曲だけれど、今の時代にも通ずる様な気がする。

初めてナレーションの入る舞台を観ました(演研の)。
目で入る情報と耳で聞こえる情報の違いに、ちょっと戸惑う事も…

そして、BGMのチェロの曲は素敵だったけれど、
実は違和感もありました。

ラフマニノフのヴォカリーズが流れたので、すごく寂しいロシアの風景が浮かび、火の用心カチカチで、ここは日本なんだ、と思った訳です。

ヴォカリーズは有名な曲で、いろんな楽器の練習曲にもなっていて、私もフルートで吹いた事があります。
知っている曲が流れると、意識がそちらに行ってしまって、違う感情が沸き上がり混乱しました。
それは私の勝手な思い込みでもありますが。
(日本の曲の方が良かったかな?)




「売春婦」という過去の屈辱を持ち続け、貧困の中で天に召される女とその弟。
どこにも救いを見出せない、切ない最期でした。


久しぶりに劇的な別役実の世界を堪能しました。
清水邦夫の作品も、観てみたいです(楽屋は見てるけど、それ以外にもね)
勝手な願望ですが。

別役実の戯曲は、同じ台詞を繰り返したり、似た言葉があったり、否定したり肯定したり、前後が分からなくなると言います。
(私は「トイレはこちら」でトイレの場所を聞く人しか、別役作品には出ていないけれど)
役者さんは、台詞覚えが大変だったと思います。


久しぶりに、感情が揺さぶられました。
アンケートは記入したけれど、観た直後って上手く言葉にならないものです。
2日経ってジワーッと沁みる、良い作品でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらつらと

2019-02-06 06:54:22 | 映画・演劇・美術館
特別変わった日もなく、普通に過ごしている日々。
いや、有るんだけど、自分のことでは無いので書けない(^^;;

プールの仕事にも大分慣れて、美瑛の冬に仕事ができる有り難さを噛み締めています。
でもね〜〜、毎年この時期作っているエプロンやリースなど、まるっきりできないです。
無理してやれば出来るんだけれど、そうなると忙し過ぎて身体が持たないから、しない…

昨夜、毎年開催している踊りと音楽の会の打ち合わせが、ビエールありました。
今年も3月に開催予定です。

で、帰り際、「こんな夜更けにバナナかよ」の映画の話になって、最後の方で出てくるペンションが、いつも一緒にこの会を主催している 「とぅもろう」さんと知って、びっくり!
映画観ながら、どこなのかなぁと思っていたけれど、まさかまさかこんなに近くの場所だったなんて…

映画のモデルになった鹿野さんが、実際に泊まられたんですって!
なので、どこからか紹介があった訳ではなくて、映画会社松竹から直接電話があったらしいです。

3月に、開催する「音楽と踊りの会」は、今回踊りは無くて音楽だけで開催予定。
原点に戻って、自分たちが楽しめる会にしよう、ということになりました。
場所はとぅもろうさん。
しっかり練習しようと思っています。



なかなか青空が出ない美瑛です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜更けにバナナかよ

2019-01-29 07:10:57 | 映画・演劇・美術館
観てきました。


実は原作を購入していました。
北海道新聞の広告欄に出ていたので、買って途中まで読んでいましたが、長くて挫折。
本棚に無いということは、多分ブックオフに行ったと思われます(^^;;

こんなに年数が経ってから映画になるとは思ってもみませんでした。

大泉洋、もうはまり役。
演技していると思えないくらい。

そして、高畑充希の演技力も素晴らしい。
なんか、身の回りにいる若い子みたいに、本当に自然体に見える。

三浦春馬も良いね。
イケメンなんだけど、苦悩する医大生を好演。

北海道を舞台に、北大構内や美瑛の景色もふんだんに取り入れてありました。

障がいを持っても自立する、強い意志を持ってボランティアに助けを借りる。
家族に負担を掛けないで生きるために、どうすれば良いか。

色々と難しい問題もあると思うけれど、自立した生き方を目指し前向きに障がいと向き合った青年とそのボランティアの物語。

良い映画でした。
主役は大泉洋しか考えられない、と思える映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする