![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/93c531d12f34f2cb18e4751b996176ed.jpg?1593290246)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/dc581e99b91e9b334616cccc31c25017.jpg?1593290246)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/74/4dcd13061bcc9a98760e68cc5f292620.jpg?1593290371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/f74f978f0c1112c653bdb96f6aea6a11.jpg?1593290428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/b49cc43bbb0aab3435d425b71d1e0b9b.jpg?1593290493)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/488b8b75fd1384518679724e31708452.jpg?1593290493)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/f15e4205b7aceb0bead34d9509abb8b1.jpg?1593290536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/6d03d5dfed6321486cce912f09c402a9.jpg?1593290900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/2ba3a144c0e20567ccc3b5abfd550916.jpg?1593291141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/1b689c61d60a5c4c524fcb820f2a0e06.jpg?1593291141)
咲き始めていたけれど、見頃はまだ先だなぁ。
フルートレッスン旭川 再開
6/2、新型コロナウィルス感染症の非常事態宣言が解除されてから、初めてフルートレッスンに行きました。
自粛中、練習はしていたものの、モチベーションが上がらず(発表会も無いし)、ただ吹いていただけの状態でした。
自宅で練習も、音が響かず吹き直しては落ち込む日が多かったです。
先生と久しぶりに会い、コロナ対策の状況、また持続給付金の話までしました(^^;;
個人事業主は必至です。何とか難局を乗り越えなければ…。
レッスン開始。
ソノリテ。ここに来ると不思議に音が出る。
低音の口の形、唇の位置などアドバイスを受ける。
どうしても口の中が狭くなる。
タファネル・ゴーベール。
3月のレッスンからハ長調。
なぜか、褒められました。それだけ出ているならソノリテの練習をしなくて良い、という事になりました。
ゴーベール ロマンス。
最後まで何とかいけました。
心配していた間奏から入るタイミング、何カ所か問題点があったんだけれど、1つ減りました。
音符にフェルマータが付いているところ、ここはフェルマータが無いものと思って演奏すること。
そして、この曲を吹き始めて、最後のトリルと装飾音符は始めて見てもらいました。
トリルに意識が行きすぎて、間が合わない(T ^ T)指の動きに気をとられます。
そう言うと先生が、「こういうときこそピアノの音でタイミングを取る」と教えて下さいました。
久しぶりにピアノ伴奏付きで吹けました。
この集中した1時間が、とっても良かったです。
何もかも急に色んなことが始まって、とっても忙しいけれど、目標や張り合いも戻って来つつあるかな?と思います。