神居尻山のお花が綺麗だよ〜〜、という報告を受けて、何年かぶりに行って見ました。
道民の森まで2時間20分、結構遠いね〜〜。
Bコースの駐車場に車を止めて、午前8時40分に出発。
何年か前に来た時は、1人も会わなかったという事があったけれど、今回はAコースにもBコースにも何台か車が止まっていて、ちょっとホッとしながら登りました。
5日前に熊目撃情報があり、熊笛を鳴らしながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/9419353808274740ee57793af0b8dc34.jpg)
ムラサキヤシオや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/2eadc9c33552797ac775f0c142943891.jpg)
オオカメノキが可愛い。
この2種は同時期に咲くので、コントラストが美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/f5c81e17012999a54e09376dacd0a231.jpg)
森は新緑、エネルギー溢れて良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/8d55394fd7e57859e4aa6c70713977a6.jpg)
あの小さな赤い花は?
ハウチワカエデと思うんだけれど、ピンボケ(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/9f43120997d6a49091485ddebf04f216.jpg)
この山は、小粒ながら急登が続き、登りごたえがあります。
ああ、何歩か歩いては足が止まる。
でも、こうして階段が整備されていて、有難い山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/81abc4f8afcee66ef6e92e9ec3ca68aa.jpg)
キバナイカリソウ、まだ咲いていました。間に合った!
葉がハート型で可愛いんだよね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/3ca02388b79c98a45a8968748465a8ba.jpg)
クルマバソウ、相変わらず可愛いです。
それにしても、こんなに葉の形の種類があって、スーパーナチュラルガーデンだなぁ、と、いつもこの山に来て感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/17f7d88c3a9a3e7cbd36ae46847da00e.jpg)
登り始めは寒いくらいの気温も、歩くとちょうど良く、水も少なめでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/395a1ce1f7da16b7abbae9853732b9f7.jpg)
尾根に到着、結構時間が掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/752f4a9f317c5c543f7be553e869c21b.jpg)
山頂まで1.6kmかぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/afb8b5c648890801584d71ad8fcf6a67.jpg)
シラネアオイがたくさん咲いていたのですが、雨に当たったようで、大きな花びらが萎れているのが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/4d2e317c9c5a595caad3047dd1f72f67.jpg)
ダケカンバの新緑が美しいです。
山頂下のピークに到着。
風強い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/d0572e911e5a96bdac019f694cec6c9c.jpg)
ハクサンチドリが可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/cad218a1a9596e8eb5ed6610bb072f70.jpg)
ここから急登、そして崖。慎重に行きましょう。
崖のお花が楽しみ楽しみ。
早速ミヤマアズマギクが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/c524797c048f40da3bd42b863f086282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/6b06810eb2bad155294147462f779f84.jpg)
ミヤマオダマキも可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/37fb9b8ba59d8f64f92d57d0ece58999.jpg)
こんな景色を見ながら登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/4075c79fd023d2b0208e74bf3d96a715.jpg)
先ほど抜かれた男性がピークを歩いています。
でも、まだこの先は山頂じゃないんだよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a2/471317c5cce56fbda5b929fd87a37cb4.jpg)
エゾノハクサンイチゲ。斜面にいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/ef8c364c28ce8c8b4a140bdea68b0944.jpg)
チシマフウロ。色が濃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/1a5f4a4a8aa7e855be7816f01c46faca.jpg)
こちらはちょっと薄め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/958e4e4cc17bc2f9938b09139e006e6f.jpg)
こんな急登でも、傍にお花咲いてると楽しいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/fa7ba52b23e10ec9c6296b360d3cbe08.jpg)
そして到着!なんか時間掛かった(涙)
2時間25分も掛かった。この山は2時間で登れる山なのに。
山頂は360度の大展望。
今まで登った中で、一番の絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/3a68c9a5d1c40152859884f2c8152037.jpg)
暑寒別岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/fbba95ff226f99b12d4c68f6fd057ec9.jpg)
ピンネシリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/4a9e2c9c09408267b5c4b538c11b585b.jpg)
記念写真です。今日は人がいたので写して貰いました。
気持ちの良い山頂です。
20分ほど寛ぎ、下山。
下りはCコース。
途中に崩れているところあるんです。気をつけなければ。
下山開始直後は、怖い。
登りより怖い。
足元が崖だし。
慎重に慎重に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/5056579007b28325553eea101ef261c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/3f558baff95acef76df0bb8c8c88bd3b.jpg)
これは?
オオカサモチ?オオハナウド?ミヤマトウキ?
など、花を見ながら分岐まで来ました。
行きますよ、Cコース。
分岐を越えてすぐ、美しく咲くシラネアオイにやっと会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/5dad6addba781a6f9b0bf3774baad135.jpg)
去年も一昨年も、この時期にあんまり登れなかった。
シラネアオイに会うのは久しぶりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/3da2253494ee18148efe93ceca7cbeeb.jpg)
ミヤマオダマキの群落もあり、テンションが上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/c584cd8fd44d000176979b1602e07fc3.jpg)
カラマツソウも可愛く咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/3b981bafcf56b2332183d70b32e0588b.jpg)
こ、これは!
ヒトデかと思った(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/ca4116a11acefa094bb38bb355c76b7c.jpg)
クルマバツクバネソウ。相変わらず目立たない花ですが、面白い花。
山の花って面白いよね。
なぜその場所を選んだのか、どうしてこういう形になったのか、言葉があったら聞いてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/25f090b7e527d777915b0fe7be17ce34.jpg)
コンロンソウかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/734dbfa65d395fe77412d6581155a53c.jpg)
マイヅルソウ。今が満開です。
そうこうしているうちに、あれ?もうCコースの登山口に下りて来てしまいました。
1時間25分。早っ!
下りはあっという間だね。
先週の佐幌岳の下りが長かったので、それ位掛かるかと思ったけれど、早かったです。
体力落ちたか、登りではばてたけれど、楽しかったです。
カムイシリ、良い山だ〜〜。
登り 2時間25分
下り 1時間25分
道民の森まで2時間20分、結構遠いね〜〜。
Bコースの駐車場に車を止めて、午前8時40分に出発。
何年か前に来た時は、1人も会わなかったという事があったけれど、今回はAコースにもBコースにも何台か車が止まっていて、ちょっとホッとしながら登りました。
5日前に熊目撃情報があり、熊笛を鳴らしながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/9419353808274740ee57793af0b8dc34.jpg)
ムラサキヤシオや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/2eadc9c33552797ac775f0c142943891.jpg)
オオカメノキが可愛い。
この2種は同時期に咲くので、コントラストが美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/f5c81e17012999a54e09376dacd0a231.jpg)
森は新緑、エネルギー溢れて良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/8d55394fd7e57859e4aa6c70713977a6.jpg)
あの小さな赤い花は?
ハウチワカエデと思うんだけれど、ピンボケ(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/9f43120997d6a49091485ddebf04f216.jpg)
この山は、小粒ながら急登が続き、登りごたえがあります。
ああ、何歩か歩いては足が止まる。
でも、こうして階段が整備されていて、有難い山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/81abc4f8afcee66ef6e92e9ec3ca68aa.jpg)
キバナイカリソウ、まだ咲いていました。間に合った!
葉がハート型で可愛いんだよね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/3ca02388b79c98a45a8968748465a8ba.jpg)
クルマバソウ、相変わらず可愛いです。
それにしても、こんなに葉の形の種類があって、スーパーナチュラルガーデンだなぁ、と、いつもこの山に来て感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/17f7d88c3a9a3e7cbd36ae46847da00e.jpg)
登り始めは寒いくらいの気温も、歩くとちょうど良く、水も少なめでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/395a1ce1f7da16b7abbae9853732b9f7.jpg)
尾根に到着、結構時間が掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/752f4a9f317c5c543f7be553e869c21b.jpg)
山頂まで1.6kmかぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/afb8b5c648890801584d71ad8fcf6a67.jpg)
シラネアオイがたくさん咲いていたのですが、雨に当たったようで、大きな花びらが萎れているのが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/4d2e317c9c5a595caad3047dd1f72f67.jpg)
ダケカンバの新緑が美しいです。
山頂下のピークに到着。
風強い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/d0572e911e5a96bdac019f694cec6c9c.jpg)
ハクサンチドリが可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/cad218a1a9596e8eb5ed6610bb072f70.jpg)
ここから急登、そして崖。慎重に行きましょう。
崖のお花が楽しみ楽しみ。
早速ミヤマアズマギクが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/c524797c048f40da3bd42b863f086282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/6b06810eb2bad155294147462f779f84.jpg)
ミヤマオダマキも可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/37fb9b8ba59d8f64f92d57d0ece58999.jpg)
こんな景色を見ながら登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/4075c79fd023d2b0208e74bf3d96a715.jpg)
先ほど抜かれた男性がピークを歩いています。
でも、まだこの先は山頂じゃないんだよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a2/471317c5cce56fbda5b929fd87a37cb4.jpg)
エゾノハクサンイチゲ。斜面にいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/ef8c364c28ce8c8b4a140bdea68b0944.jpg)
チシマフウロ。色が濃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/1a5f4a4a8aa7e855be7816f01c46faca.jpg)
こちらはちょっと薄め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/958e4e4cc17bc2f9938b09139e006e6f.jpg)
こんな急登でも、傍にお花咲いてると楽しいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/fa7ba52b23e10ec9c6296b360d3cbe08.jpg)
そして到着!なんか時間掛かった(涙)
2時間25分も掛かった。この山は2時間で登れる山なのに。
山頂は360度の大展望。
今まで登った中で、一番の絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/3a68c9a5d1c40152859884f2c8152037.jpg)
暑寒別岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/fbba95ff226f99b12d4c68f6fd057ec9.jpg)
ピンネシリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/4a9e2c9c09408267b5c4b538c11b585b.jpg)
記念写真です。今日は人がいたので写して貰いました。
気持ちの良い山頂です。
20分ほど寛ぎ、下山。
下りはCコース。
途中に崩れているところあるんです。気をつけなければ。
下山開始直後は、怖い。
登りより怖い。
足元が崖だし。
慎重に慎重に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/5056579007b28325553eea101ef261c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/3f558baff95acef76df0bb8c8c88bd3b.jpg)
これは?
オオカサモチ?オオハナウド?ミヤマトウキ?
など、花を見ながら分岐まで来ました。
行きますよ、Cコース。
分岐を越えてすぐ、美しく咲くシラネアオイにやっと会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/5dad6addba781a6f9b0bf3774baad135.jpg)
去年も一昨年も、この時期にあんまり登れなかった。
シラネアオイに会うのは久しぶりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/3da2253494ee18148efe93ceca7cbeeb.jpg)
ミヤマオダマキの群落もあり、テンションが上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/c584cd8fd44d000176979b1602e07fc3.jpg)
カラマツソウも可愛く咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/3b981bafcf56b2332183d70b32e0588b.jpg)
こ、これは!
ヒトデかと思った(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/ca4116a11acefa094bb38bb355c76b7c.jpg)
クルマバツクバネソウ。相変わらず目立たない花ですが、面白い花。
山の花って面白いよね。
なぜその場所を選んだのか、どうしてこういう形になったのか、言葉があったら聞いてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/25f090b7e527d777915b0fe7be17ce34.jpg)
コンロンソウかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/734dbfa65d395fe77412d6581155a53c.jpg)
マイヅルソウ。今が満開です。
そうこうしているうちに、あれ?もうCコースの登山口に下りて来てしまいました。
1時間25分。早っ!
下りはあっという間だね。
先週の佐幌岳の下りが長かったので、それ位掛かるかと思ったけれど、早かったです。
体力落ちたか、登りではばてたけれど、楽しかったです。
カムイシリ、良い山だ〜〜。
登り 2時間25分
下り 1時間25分