十勝岳縦走登山で挫いた足が治らず、膝の痛みも増していて、モチベーションが上がらずの休日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/70d9c7fa66f4475269b3f526c3e3495e.jpg?1660971093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/6e690d23f86895c13df135394cb42ae4.jpg?1661024127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/fe8c671696cc5e315de835c889bd60e2.jpg?1661024660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/23a1da159863e1becfd43450ceb2f005.jpg?1661026030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/b351162e2610f67391c803fb068b7458.jpg?1661026093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/e0e2c1ca40cb02f2d2f539faf1ab7a90.jpg?1661026315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/4e5b84ca6d5fbdcbe65741a203c93b38.jpg?1661026794)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/ac1879170392d8530d8f2324b5b447b6.jpg?1661027729)
汗かいていたから美味しく感じたけど、脂も塩気も多くて、後から喉が渇いて大変でした😅
今日は丸一日美しい景色を見られた日でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/dadcd9ea660e3e9611d84a50ec77c4c4.jpg?1661027863)
歩きたいけれど、どこが良いか迷っていました。
まだ紅葉の時期では無いけれど、体調によって歩く距離を選べるので黒岳に行く事にしました。
朝7時ちょっと前層雲峡黒岳ロープウェイ駅に到着。
チケット売り場でポン黒岳周辺と、雲の平で熊の目撃情報があると教えてくれました。
登山者が多くて1番安全な場所、と思っていたけれど、熊さんどこにでも出るんだね〜。
まあ、熊の聖地に足を踏み入れるわけだから、それは覚悟の上だけど、見かけたら大声出さずその場を離れる、を実践しよう。
7合目登山口を7時50分頃出発。
登山道は整備されていて歩きやすい。
道端には秋の花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/70d9c7fa66f4475269b3f526c3e3495e.jpg?1660971093)
ウメバチソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/edfe92c6ffb65a6a3817b077e24fe606.jpg?1660971093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/edfe92c6ffb65a6a3817b077e24fe606.jpg?1660971093)
ニセイカウシュッペ山、正面にくっきりと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/661451afc213b6f484d812d5e4f6b6da.jpg?1660971088)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/661451afc213b6f484d812d5e4f6b6da.jpg?1660971088)
ナガバキタアザミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/247597ed682da8597aa20ffec7dbb833.jpg?1660971088)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/247597ed682da8597aa20ffec7dbb833.jpg?1660971088)
ミヤマアキノキリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/7624e5e4f07c3257c5a3166e3e256ceb.jpg?1660971088)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/7624e5e4f07c3257c5a3166e3e256ceb.jpg?1660971088)
快晴では無いけれど、高曇りで遠く阿寒の山も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/5d47c8a437c83b211101fb69720ded52.jpg?1660971088)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/5d47c8a437c83b211101fb69720ded52.jpg?1660971088)
ミヤマサワアザミかな?
背の高い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/609cd6295194590e402d8229807e3ac2.jpg?1660971091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/609cd6295194590e402d8229807e3ac2.jpg?1660971091)
ダイセツトリカブトです。紫色が美しい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/fe70c112288694994ce225aa688a2532.jpg?1660971091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/fe70c112288694994ce225aa688a2532.jpg?1660971091)
ヤマハハコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/a0569a9aa338dc35066e40eba7154a24.jpg?1660971091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/a0569a9aa338dc35066e40eba7154a24.jpg?1660971091)
これね、なんだったかな?と考えていたの。
すれ違ったお父さんが娘さんに「エゾニュウ」って教えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/b50e30848f0344f0336509f0ca3c0383.jpg?1660971091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/b50e30848f0344f0336509f0ca3c0383.jpg?1660971091)
シナノキンバイかな?夏の名残です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/6e690d23f86895c13df135394cb42ae4.jpg?1661024127)
秋の花がずーっと続いて、楽しい歩きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/1232875854bb30fe43b30c044f630e03.jpg?1661024128)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/1232875854bb30fe43b30c044f630e03.jpg?1661024128)
夏の花に比べて色合いは地味だけれど、なんか心揺さぶられる色合いです。
本当に素敵な花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/75/019cce01af88bd311ff69bbd0a549b1c.jpg?1661024127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/75/019cce01af88bd311ff69bbd0a549b1c.jpg?1661024127)
アザミと招き岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/2dd3cc4f257f26b70291c5ec23355d8a.jpg?1661024127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/2dd3cc4f257f26b70291c5ec23355d8a.jpg?1661024127)
ウメバチソウの群落‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/4aa389ff5e0273565e7ff0e0604f4545.jpg?1661024127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/4aa389ff5e0273565e7ff0e0604f4545.jpg?1661024127)
紫とピンクと白のお花畑が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/033c534b386a7747ba15df814b14cd52.jpg?1661024127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/033c534b386a7747ba15df814b14cd52.jpg?1661024127)
そして強風の黒岳山頂に到着です。
相変わらず高曇り。
お天気崩れるのは夕方、と天気予報で言ってたなぁ。
休まず石室まで歩きます。
お天気と気力を考えながら、とりあえず石室まで!と思って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/fe8c671696cc5e315de835c889bd60e2.jpg?1661024660)
ポン黒岳から見る景色は雄大です。
北海道で1番高い場所に在りながら、丸く柔らかい稜線、北海道の地形って本州と全然違うよね。
秋の紅葉も綺麗なんだよね。
石室まで来て石室に寄らず、雲の平をひたすら歩きました。
お盆過ぎて人は少なかったけれど、そこそこ歩いている人は居て、寂しく無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/2774371ea6537a589adb094bd3007744.jpg?1661024660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/2774371ea6537a589adb094bd3007744.jpg?1661024660)
チシマツガザクラ、もう終わりかけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/da37453704dfc340f69d3cf509eb62ab.jpg?1661024661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/da37453704dfc340f69d3cf509eb62ab.jpg?1661024661)
ミヤマリンドウはまだまだこれから咲きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/f5e902c844f87ba5d494108b98e2736f.jpg?1661024661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/f5e902c844f87ba5d494108b98e2736f.jpg?1661024661)
ヨツバシオガマ。
アップダウンが少ない雲の平を歩き切り、お鉢平展望台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/cdd2a6b7fa51df2610beae4e764bf172.jpg?1661024661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/cdd2a6b7fa51df2610beae4e764bf172.jpg?1661024661)
風が強いけど、いつもこんな感じかな。
体力的にはまだまだ行けるけれど……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/d1485caf3c5de330bd970883a8b13586.jpg?1661024661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/d1485caf3c5de330bd970883a8b13586.jpg?1661024661)
北鎮方面、あと1時間くらい掛かるかな?
ロープウェイを使って歩くと、料金の元取らなきゃとか貧乏くさい考えが脳裏をかすめる😅
でも、今日は頑張れない自分が居たからここで引き返す。
そう決めた。いつもより歩く距離が短いけれど、山の空気吸いに来て良かった。
最近ね、SNSを見て人と比較しちゃうんだよね。
同じようなコースを歩いて、「ここまで行った」とか自分よりタフな行動していると、自分がいかに体力無しのダメな人か、って思っちゃって。
でもね、登山て比較したり競争したりしないから始められたのであって、自分のペースで自分の行けるところに行けば良いんだよね。
綺麗な山の花を見て、美しい景色を見て季節を感じるのが楽しいから飽きずに歩ける。
ガシガシ歩ける時は歩こう。
今日はのんびりと行くのさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/4cf62d1107a7013943a3d848136bfb75.jpg?1661024663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/4cf62d1107a7013943a3d848136bfb75.jpg?1661024663)
振り返ると黒岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/23a1da159863e1becfd43450ceb2f005.jpg?1661026030)
記念写真を撮ってもらって、引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/b351162e2610f67391c803fb068b7458.jpg?1661026093)
いっぱい色がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/403e0d7ba3907baa09a8158c574fa7a3.jpg?1661026094)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/403e0d7ba3907baa09a8158c574fa7a3.jpg?1661026094)
なんか見たことないキノコだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/cb3249cf3821deeebf62f06a3aafd892.jpg?1661026094)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/cb3249cf3821deeebf62f06a3aafd892.jpg?1661026094)
イワブクロ、そろそろ終盤ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/62b01896ec1350cb785df3c36c9823e8.jpg?1661026094)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/62b01896ec1350cb785df3c36c9823e8.jpg?1661026094)
雲の平、チングルマの綿毛、ミヤマサワアザミ、綺麗だね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/732b035f4445f3d28a447acf61627d70.jpg?1661026094)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/732b035f4445f3d28a447acf61627d70.jpg?1661026094)
烏帽子岳とアキノキリンソウの絨毯!
そうしているうちに石室。
でも寄らない。
そのまま黒岳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/e0e2c1ca40cb02f2d2f539faf1ab7a90.jpg?1661026315)
ウラシマツツジは色付き始め。
2週間位経ったら、いや3週間後くらいが紅葉の見頃かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/29aa1f3731f3e4996c872d5d49172a5e.jpg?1661026315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/29aa1f3731f3e4996c872d5d49172a5e.jpg?1661026315)
イワギキョウ。
そして黒岳山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/e627b2c120b566341d3ea0ba6de6e348.jpg?1661026315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/e627b2c120b566341d3ea0ba6de6e348.jpg?1661026315)
上川岳直下、大きな崖。
すごく迫力がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/3986e16dd252927a6e7d7919cf2f9efb.jpg?1661026315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/3986e16dd252927a6e7d7919cf2f9efb.jpg?1661026315)
ズームしてみると、滝がある。
黒岳沢なのかな?
下山開始。
黒岳って、結構勾配きつい山です。
土嚢など積んだり階段つけたり、修復に携わった方に毎回敬意を表して歩きました。
登山始めた2001年に、初めてここに登って同じコースを歩きました。
紅葉の見頃に雪が降って、滑って怖かった記憶があります。
それから何度登ったかな?数えきれない😅
傷みかけた登山道も翌年は綺麗になっていて、本当にNPOかむいさんにお礼を言いたいです。
今回も代表の方と、女性のお二人の修復作業をお見かけしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/4e5b84ca6d5fbdcbe65741a203c93b38.jpg?1661026794)
招き岩を過ぎ、黙々歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/1898d63968dfdf9a83048f2644adb318.jpg?1661026794)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/1898d63968dfdf9a83048f2644adb318.jpg?1661026794)
下りでも癒される花たちを見て歩き、登山口に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/050da6d6d0fe6bfbbe8b64faf3ae3ab3.jpg?1661026794)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/050da6d6d0fe6bfbbe8b64faf3ae3ab3.jpg?1661026794)
登山口にはエゾオヤマノリンドウが咲いています。
リフトからロープウェイ駅までの道にはチシマヒョウタンボクの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/64d029ed1b840f6b7fd24dcc01afebc3.jpg?1661026794)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/64d029ed1b840f6b7fd24dcc01afebc3.jpg?1661026794)
ホタルブクロは、植えたのかな😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/722deb5a8e6385a16a9b06b5137314c1.jpg?1661026795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/722deb5a8e6385a16a9b06b5137314c1.jpg?1661026795)
13時のロープウェイに乗って層雲峡に下山。
今日もありがとうございました!
行動時間 4時間36分
行動距離 7.9km
帰りに登山軒のラーメン食べようとして行ってみたら、待ってる人もいる。
人気だなぁ。今日はやめよう。
で、上川町の国道脇のラーメン屋さんに行って味噌ラーメン食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/ac1879170392d8530d8f2324b5b447b6.jpg?1661027729)
汗かいていたから美味しく感じたけど、脂も塩気も多くて、後から喉が渇いて大変でした😅
今日は丸一日美しい景色を見られた日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/dadcd9ea660e3e9611d84a50ec77c4c4.jpg?1661027863)
朝の新栄の丘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/e215bd7ef614710dad31cef9cdfe178e.jpg?1661027863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/e215bd7ef614710dad31cef9cdfe178e.jpg?1661027863)
夕方の虹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/f82dfced228b2c47752adec0c7b80731.jpg?1661027863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/f82dfced228b2c47752adec0c7b80731.jpg?1661027863)
大き過ぎて全部は入りません。