沼の原に行く林道は、2016年の大雨で通行止めになっていて、今年6月末に開通しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/61da4b335bffd9124e0d32892e7b5c3f.jpg?1596142607)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/c5467771b1343a3dae4622f7637d4adc.jpg?1596142861)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/b84cd8c92a23325be3127085b3ed38f5.jpg?1596142699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/33f9fc2695c1c5723f0b1a7f0245e2fd.jpg?1596143998)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/114071a4be3b8e693b0044c80e9c2df5.jpg?1596142789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/f0d7d9968446f9d313f50b8200faed01.jpg?1596143245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/d87e4ec1578926e1ec73c3b70512eb27.jpg?1596143768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/e339edf1f22420bce46f6bedc17612dc.jpg?1596143768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/88e6a2ffc85594d7181b899bfcc846dd.jpg?1596143890)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/4c447d221edec1ce8e896d5045a32fa3.jpg?1596144209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/1f5ff62e6e0fc4a09dd208d0ca26a9d1.jpg?1596144209)
藪とお花畑を繰り返し、更に上へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/4f9b6b11d677fea406ecfa8ff3ab689e.jpg?1596144350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ae/5e9dd5569e3f6079d921f9730738c594.jpg?1596144459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c9/0aff754bad545f960e2647fa3c44ccda.jpg?1596144512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/738d25c4c317b79967a6ebcd8964c4c7.jpg?1596144512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/37/72ea828880997695fa4f2b49a807917f.jpg?1596145032)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/3b75a51c656b32b3d48f682cef62fbe1.jpg?1596145175)
そして12時28分頃、下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/37f16ba7ccdd83140366b834a5ab80ee.jpg?1596145261)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/b773880ed842d9c7067e70d653fdf128.jpg?1596145358)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/0d530d591c9bbaadb060b722533c13a9.jpg?1596145465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/1605f9224c5ea292ef5a8034f4db49d6.jpg?1596145510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/6cdc74d752a7c8026037d4c1e0cc0ef5.jpg?1596145680)
沼の原までは、わりと距離も近く私でも行けるのでは無いかと思い、エミさん誘って行ってきました。
大雪高原温泉に向かう林道に入り、途中からゲートのある層雲峡本流林道に入り、登山口へ。
未だに大雨の爪痕が残り、災害の酷さを感じました。
登山開始は午前7時50分。
平坦な道を行く。そして沢。新しい丸太橋を3つ越え森の中へ。
前日、地理院の地図を出力して眺めると、70mの急登がある。
キツかった〜。そして笹が深く、風通しが悪く、暑い!
それでも頑張って登り切ると、素晴らしい湿原が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/61da4b335bffd9124e0d32892e7b5c3f.jpg?1596142607)
トムラウシ山がこんなに身近に見える、凄い!綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/c5467771b1343a3dae4622f7637d4adc.jpg?1596142861)
石狩岳に向かう分岐。
グレートトラバース田中陽希は、ここから行ったんだよね。
笹に埋もれて道が見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/b84cd8c92a23325be3127085b3ed38f5.jpg?1596142699)
お天気が良いから池塘に映る青空が綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/33f9fc2695c1c5723f0b1a7f0245e2fd.jpg?1596143998)
タチギボウシは、咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/89ad3b7723029870a242bc6ef233dd55.jpg?1596143998)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/89ad3b7723029870a242bc6ef233dd55.jpg?1596143998)
モウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/114071a4be3b8e693b0044c80e9c2df5.jpg?1596142789)
そして景色は、トムラウシも美しいけれど、反対側の石狩岳も素晴らしい!
そして、大沼まで行って、この後のことを考えます。
この先に、更に奥に行く登山道が見える。
エミさんと相談し、12時まで行けるところまで行こう!大体五色ヶ原位までかな?と結論が出て、歩き始めました。午前9時48分。
湿原を抜けると、森の中へ。
笹藪が暑い。緩やかな下りが有った。帰りは上りだね。
ヨツバシオガマが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/f0d7d9968446f9d313f50b8200faed01.jpg?1596143245)
そして、ここから急登を登る。キツかった〜。
登り切ってもまだ笹藪は続く。笹の背が高いから、本当に暑い。
でも歩いていくうちに景色も見えてきて、その雄大さに感動する。
ニペソツも右側に見えてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/d87e4ec1578926e1ec73c3b70512eb27.jpg?1596143768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/e339edf1f22420bce46f6bedc17612dc.jpg?1596143768)
お花も綺麗に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/88e6a2ffc85594d7181b899bfcc846dd.jpg?1596143890)
そして沢伝いのコースを歩きます。
お花が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/51a2dbf28b952dbacc3ba298bbc18fda.jpg?1596143890)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/51a2dbf28b952dbacc3ba298bbc18fda.jpg?1596143890)
エゾウサギギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/2a896fdb7da0b0196affad064444a88f.jpg?1596143890)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/2a896fdb7da0b0196affad064444a88f.jpg?1596143890)
トカチフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/e6b31d41f3e8f29d060d781507d8e04d.jpg?1596143890)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/e6b31d41f3e8f29d060d781507d8e04d.jpg?1596143890)
シナノキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/fc2c9f8a0ee6f554ad097dcd074c19bc.jpg?1596143892)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/fc2c9f8a0ee6f554ad097dcd074c19bc.jpg?1596143892)
カラマツソウ
沢が終わると雪渓を越え、また藪へ。
そしてお花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/4c447d221edec1ce8e896d5045a32fa3.jpg?1596144209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/1f5ff62e6e0fc4a09dd208d0ca26a9d1.jpg?1596144209)
チングルマでいっぱいのお花畑!
藪とお花畑を繰り返し、更に上へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/4f9b6b11d677fea406ecfa8ff3ab689e.jpg?1596144350)
ワタスゲとヨツバシオガマのコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/eb0b82a6cc02704d2eb73d79007d432d.jpg?1596144350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/eb0b82a6cc02704d2eb73d79007d432d.jpg?1596144350)
まるで庭園です。
そして、左側を見るとトムラウシ山が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ae/5e9dd5569e3f6079d921f9730738c594.jpg?1596144459)
わー、近い。
お花畑の向こうにトムラウシ山。
ここの場所、良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c9/0aff754bad545f960e2647fa3c44ccda.jpg?1596144512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/738d25c4c317b79967a6ebcd8964c4c7.jpg?1596144512)
イワギキョウ。秋の風情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/37/72ea828880997695fa4f2b49a807917f.jpg?1596145032)
あ、ギンザンマシコ?
番で仲良く飛んでました。
そして、更に歩き、地図上で五色ヶ原に到着しているのに、あまり美しく無い。
時間も12時ちょうど。
でも、すごく美しい景色を期待していただけに、少しがっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/3b75a51c656b32b3d48f682cef62fbe1.jpg?1596145175)
五色ヶ原から見えたトムラウシ山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/326ef5e1979d3fb08e436ee9da559573.jpg?1596145175)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/326ef5e1979d3fb08e436ee9da559573.jpg?1596145175)
ミヤマオグルマ、すっごく咲いてる。
時間も時間なので、少し戻って昼食を取ることにしました。
三角点は無いけれど、到達点は五色ヶ原。高度1725m8.1km12時3分
行けました!
そして12時28分頃、下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/37f16ba7ccdd83140366b834a5ab80ee.jpg?1596145261)
池塘のある美しい風景を見ながら、歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/22c09b9cbbf414aeaad79cb90d635250.jpg?1596145260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/22c09b9cbbf414aeaad79cb90d635250.jpg?1596145260)
雪渓の側にキバナシャクナゲが咲いている。登りの時には気付かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/b773880ed842d9c7067e70d653fdf128.jpg?1596145358)
そして振り返る景色。
そして、あの急登を下る。凄いです。大変です。
下り切ってホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/0d530d591c9bbaadb060b722533c13a9.jpg?1596145465)
こんな所を下りてきました。
でもね、帰りに沼の原の美しい景色が待っていると思うと、元気が出ます。
長い長い道のりを歩いて、大沼へ。
そして、湿原を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/1605f9224c5ea292ef5a8034f4db49d6.jpg?1596145510)
トムラウシは逆光になるので写せず、石狩岳バックに記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/6cdc74d752a7c8026037d4c1e0cc0ef5.jpg?1596145680)
こんなに雄大に景色が見えて、お天気も良くて良かったです。
多分午後4時には下山出来ると頑張って下る。
途中の急下、こんな所を登って来たんだと、改めて思うほど、急だった😅
そして沢を越え、無事に登山口に到着しました。
怪我なく順調に下りられて良かった。長い長い歩き。
久しぶりに、山を堪能した1日でした。
間違いなく、今年のNo.1登山でした。
登り 4時間10分
下り 3時間30分