☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

大雪警報

2007-12-29 17:19:50 | ノンジャンル


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの「三丁目の夕日」

2007-12-27 21:31:11 | 映画

この映画、一ヶ月前に見たのに、日記に書くのを忘れていた。
映画を見た後、いろんな事が思い出された。
子供の頃住んでいた社宅にはお風呂が無く、父が作った「風呂小屋」に入っていた。こんな話をすると、10歳以上年上の人と話が合う。そんな田舎の出来事だ。
家の中にお風呂のある家が羨ましかった。
(今思えば、銭湯気分でお風呂に入れたなぁ)
父が創業から働いていたので、新しい社宅が出来ると一番に入れた。小学校高学年になった頃、お風呂付きの社宅に引っ越した。
お風呂は石炭で焚き、一番風呂は沸騰状態。丁度よい温度にしたら入れ替わり入らないと、今度は温すぎてだめ。

父はお酒が好きで、すぐお風呂に入りたくなく「mako、お風呂、先に入って良いよ」という。一番風呂にはいるときは、熱湯との戦い(^^;)。
でもね、お湯は熱くてもお風呂場はすーごく寒い。シャンプーリンスがこちんこちんに凍っている。仕方がないので湯船に入れて溶かすのであった・・・・。
そんなことしたら、今は怒られるよね。でも、そんなに寒いお風呂だったんだ。

友達は、「お風呂から上がってパジャマを着ることが夢」といっていた。
今では当たり前のことが、本当は幸せなことだったんだなーと思う。
人間って慣れてしまうよね。憧れが手に入ったとき幸せに感じても、それが普通になってしまうよね。

「三丁目の夕日」というより「北の国から」の方が近い生活を送っていた子供時代。私の原風景はこんな貧しさの中にあった。
「ミズバショウ」「ザゼンソウ」「エゾノリュウキンカ」「スズラン」という花々、天然氷で滑ったスピードスケート、肥料袋で滑った雪の斜面、真夏の夜を見上げると見える天の川など、今では味わえたくてもなかなか味わえない環境の中で育ったのだなと思う。

確かにこの環境が、現在のわたしを作った。臆病で怖がり、人混みが苦手の野生児は、昔の方が良かったなどとあまり振り返ることは無かったが、育った環境が今の逞しい私を作ったのだと、確信できる大人になった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスノーシュー・・・

2007-12-26 23:53:31 | スノーシュー
24日は一日がかりで年賀状作成。25日はお休みを取って検診(CT)に。
そして午後から大掃除。全然片づかない。
やっと時間が出来て、仕事帰りに再び秀岳荘に行った。
そして新しいスノーシューを購入した。
今までのスノーシューももちろん雪原用に使う。「美瑛の丘」ようかな?
今度は山用・・・ふふ。

昨年出たばかりという、鋸みたいなアイゼンが縦に二列並ぶ。
家に帰ってきてから早速ケースから出してみる。ビリッ・・・
イヤーな音がする。アイゼンが引っかかってケースが破けたー。
あーあ、買ったその日に・・・(T_T)。
しかし、ケースは二重になっていて外側は何ともない。
不幸中の幸い・・か?
これで何度も出し入れしたら、被害はもっと大きくなるナーと考え、作ったのは
カバー。

出身が十勝で、スピードスケートのエッジはいつもカバーをしていたことを思い出す。
チラシを何重にも折って作ったけれど、雪に濡れたらすぐ破けるかもね。
スノーシューも短い間でずいぶん進化したよね。
びっくりしてしまう。
年が明けたら新しいスノーシューで試走しましょ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬 美瑛の丘

2007-12-23 22:52:58 | スノーシュー

行ってきました。1ヶ月ぶりで。
美瑛は思ったより雪が少なく、穏やかだった。
今回はいつもと同じお気に入りコースを違うルートで辿ってみた。
朝曇っていた十勝連峰も次第に顔を出し、神々しい姿を見せつけた。
なんて素晴らしい瞬間に立ち会えたのだろう。

畑のでこぼこも良い感じ。
並々とした丘の風景も綺麗。

ああ、久しぶりに美瑛写真館も更新できるかなと、嬉しくなった。

※美瑛写真館は現在編集中。
 近日公開。お楽しみに・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙草が嫌い

2007-12-19 20:32:07 | ノンジャンル
忙しいなぁ。
学生は明日の授業が終わったら冬休み。そして職場の忘年会。
会議やらなんやらで、いつもと違う忙しさがやってくる。
明日は忘年会なのだけれど、今年最後のフルートのレッスンがあるので、1時間の遅刻になる。(こういう時、職場関係の行事を優先しない私って・・・何?)

お酒の席は嫌いでは無いのだが、個室がたばこの煙でもうもうとなるのが一番の悩み。喫煙場所を通っただけで夕ご飯の味が変わるほど煙草の影響ってすごい。
普段仕事場では禁煙になっているので、大丈夫なのだけど、職場の人は吸い出すとヘビーな人が多いから、やっぱり宴会は苦手だなー。
1人くらいなら気にならないのだけれど。
最近マンションの通路もすごいの。
近所でマンションを建築中で、仕事に携わっている人が一時的に空き部屋に入っている。出入りの時、毎日煙草吸って居るんだよね。
早く建築工事が終わって煙草の臭いが無くなりますように。
工事のおかげで道路も遠回りに迂回しているし。

というわけで明日は忘年会。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根別自然公園

2007-12-15 00:02:01 | スノーシュー
今朝目覚めたら、雪が降っていた。空は鉛色で、雪は水分をたっぷり含んだ重たい雪。出かけようとした気持ちが萎えてしまう。
岩見沢の姉に電話すると岩見沢は晴れているという。
そうなるといてもたっても居られない。スノーシューを積んで姉の家に行った。

姉の家に着くと、PCを新しくしたとのことで、PCの話題や、姉の二胡演奏やわたしのフルートについておしゃべりが盛り上がり、昼食まで作ってもらって午後になってしまった。姉に利根別自然公園までの道を教えて貰い行ってみる。

スキーの跡があったのでついていったら、いつの間にか市街地まで来てしまった。コースを間違ったようだ。一旦戻って大正池のまわりを回るコースに行く。
原生林が立派だ。枯れた植物も雪の上に柄模様を描く。
  
鳥が鳴いている。とても静か。
雪は札幌より多いけれど、暖かかったのか、ざくざくとした感触である。





大正池の端まで歩いたが、夜、忘年会があるので引き返した。
久しぶりのスノーシュー。小一時間の散歩。物足りないが、シーズン始めなので仕方がないだろう。歩けて良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに降ったのに

2007-12-14 20:20:40 | 四季の風景

朝起きたら20cmほどの雪が積もって、早くから隣の駐車場に除雪車が稼働していた。
一面銀世界になったのでかなり嬉しかった。
家を早めに出て職場に到着したときの雪景色が綺麗だった。
なのに帰るときは雨になり、降った雪は殆ど解けてしまった、かなしいーーー。

年明けの仕事始めが1月4日と決まっていたので、3日のJRの切符を発売日に購入した。日中の良い時間は予約が取れなくて、朝一番早いスーパーおおぞらをやっと取れたのに、今日「仕事始めは7日になりました」だって(T_T)。
お休みが多くなったのは嬉しいけど、苦労して切符を買わなくても良かったのだなー。

今週はずーっと残業が続いて、今日は久しぶりに定時で帰れたので、家を通過して白石の秀岳荘に行ってきた。
長靴だとか、帽子だとかいろいろ見たけれど、なぜだか足がスノーシューの前で止まった。今、こんなにいろんな種類があるんだね。びっくり(@_@)

で、どういうのがどういう場面で適しているのか色々聞いてみる。
色もカラフルで綺麗!お店の方が、これ以外にもある、と言って在庫の確認をしている。
あ"
まだ買うと決めた訳じゃないのに慌てた。けれど「店頭に並べるものなので、見てから決めてください」と言われほっとした。
物は火曜日くらいに店頭に並ぶらしい。うーむ。
考えてしまう。幸い「買ってし魔王」は現れなかったので、秀岳荘なのにお金を使わないで帰ってこられた。このお店危険なんだよね・・・・・。だって楽しい物がいっぱいあるんだもの。

明日はどうしたものか。長靴で歩くって言う手もあるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江別に温泉が増えた

2007-12-13 21:00:51 | 温泉
職場が江別のせいか、江別情報にも敏感になる。
ここ最近立て続けに二館オープンした。
「北のたまゆら江別」と「湯の花江別殿」しかも数百メートルしか離れていないのである。

仕事が終わってからよく行ったのが、「森林公園温泉」や「南幌温泉ハート&ハート」だった。森林公園温泉はリニューアルしてからはたまーに行く程度になった。
近所に銭湯「南郷の湯」が出来てからは南幌温泉にも行かなくなった。

今では「南郷の湯」だけではなく「つきさむ温泉」や「北のたまゆら厚別」もできてお風呂事情が良くなった。嬉しいことだ。むふふふ。
でも近所の古い「柏葉湯」も忘れてはいけない。

話は「北のたまゆら江別」に戻すと、ここは森林公園温泉や昔あった「はまなす温泉」と同じ様な真っ黒いお湯なのだそう。敷地面積も広いし建物も大きいらしい。
オープンしたばかりで毎日すごく混んでいるようだが、それでも圧迫感無く広々しているらしい(自分の目で見たわけではないので・・・)

湯の花は行ってないから解りませんm(_ _)m

最近急激に大きな温泉が増えたね。
こんなにたくさん作って大丈夫かなー。どこか潰れちゃったらやだね。
今まで行っていた森林公園温泉や南幌温泉に影響が出そうな気がするなー。
だって北のたまゆらの大人の入浴料が390円だもの、安いよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無念

2007-12-11 22:27:11 | 登山
今週末、藻岩山のスノーシューツアーに参加する予定だった。
早く雪の上を歩きたかった・・・。
で、今日のお昼、ツアーを企画した会社に電話を掛けてみた。
「今週末のスノーシューツアー、催行されますか?」とわたし。
何故なら、札幌は極端に雪が少なくて、心配になったから。
「あのー実はー雪が少ないため、次週に延期になりましたー」・・・・・
なんですとー。

そっかー。残念だけど仕方がないや。だって本当に雪が少ないんだもの。
通勤には楽なのだけれど12月になって雪が無いのも寂しいよね。

週末はどうしよう。
雪が多い岩見沢にでも行くか。夜には忘年会があるんだよね。
それまでに帰れるくらいの距離でどこか探そうっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある懇親会

2007-12-10 21:23:12 | ノンジャンル
誰も知っている人のいない集まりに参加するのは、8年前のフォーラムFONSENの旭川オフ会以来である。
12月5日、web上で交流のあるhさんからお誘いを受けて「北海道の山HYML」の懇親会に初めて参加した。
わたしと同じように単独で山に登っているhさんは、どんどんステップアップされていて、わたしは彼女の足下にも及ばない。でもいつかお会いしていろんな話しをしてみたいナーとかねてから思っていたので、ドキドキしながらもお誘いを受けた。

その懇親会は、想像以上に大人数の参加者がいらして、びっくり。
しかも今回の懇親会は、先日上ホロカメットク山登山中に雪崩に遭い亡くなられたS氏の「しのぶ会」であった。

亡くなられた方が、リーダーとして信頼の厚かった方だと言うことは知っていた。でも何も面識のないわたしがこのような会に参加しても良いものかと、一瞬考えてしまった。
でも新顔の私に対して、みなさんが声を掛けてくださったりして、とても良い時間を過ごすことができた。参加されている方は素晴らしいアスリート達。
足下にも及ばないわたしではあるが、山好きだけは共通である。
体力無しのわたしだが、笹刈などのボランティアなどにいつか参加できるようになりたい。

このメーリングリストに登録しようか、数日考えたが、登録することに決めた。
世界がまた広くなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする