夜中まで雨が降り、たっぷり水を含んだ朝、なんとか雨雲は過ぎ去り、美瑛に太陽が戻ってきました(^^)/
雨で重たくなった花の頭を上げ、支柱を立て、今日はガーデンが見違えるように綺麗になりました。
白い花は雨の日に冴えないのですが、晴れると涼しげで良いです。
ガーデンは賑やかになっています。
昨日今日とたくさんのお客様に来ていただきました。
ありがとうございます。
フルートの練習をしたあと、久しぶりに写真を撮りに行きました。
最高に綺麗な景色を見ることができました。
大麦小麦が美しい季節です。
夜中まで雨が降り、たっぷり水を含んだ朝、なんとか雨雲は過ぎ去り、美瑛に太陽が戻ってきました(^^)/
雨で重たくなった花の頭を上げ、支柱を立て、今日はガーデンが見違えるように綺麗になりました。
白い花は雨の日に冴えないのですが、晴れると涼しげで良いです。
ガーデンは賑やかになっています。
昨日今日とたくさんのお客様に来ていただきました。
ありがとうございます。
フルートの練習をしたあと、久しぶりに写真を撮りに行きました。
最高に綺麗な景色を見ることができました。
大麦小麦が美しい季節です。
せっかくの三連休も2日雨です。
雨の日はお花が開かなかったり倒れたりして冴えません。
けれどたくさんのお客様に来ていただいています。
ありがとうございます。札幌、函館そして九州からも来ていただきましたm(_ _)m
お客様との出会いは宝物ですね。
明日は晴れそうです。
上記のスタンプラリーに、今年初めて参加することにしました。
新聞に応募の広告があったので、どんなものかと試しています(^^)/
スタンプを押す以外に特典は無いのですが、いろいろプレゼントを考えています。
新しいお客様が来るのかなぁ・・・楽しみです。
先月のこと。
営業中に電話があり、昨年載せてもらったHOの別冊が出るということです。
昨年は2誌に掲載させてもらったわけですが、積極的に営業活動をしているわけでもないので、このお話は本当にうれしいものでした。
毎月出ている月刊のHOに比べて小ぶりですが、富良野美瑛東川の情報が満載です。
美瑛印象派のページを見ると、感慨深いものがあります。
素敵に撮っていただいて感激しています。
「保存版」って書いてあるのも嬉しいです。
ここ数日雨ばかりで、気持ちが乗りません。
早く日差しがほしいです~。
左膝にスポンジのような腫れが出来て、お休みの今日病院で診てもらいました。
脂肪腫。直径3cmぐらいのもの。
痛くないけど気になっていました。
病院に行ったら、まずレントゲン。
診察すると「別に支障はないので、そのままでも大丈夫。脂肪を取ってもらいたかったら整形外科に行って」と言われました。
整形外科の医師が来るのは一週間に一度なんだよなぁ。
やっぱり外科じゃやってくれないのね。
雨の中、旭川に行き、手芸用品を買いに行き、ガーデンハウスに戻りストラップを作っていました。
激しい雨で、途中停電にもなるほど酷い天気。
ダイヤーズカモミールはガーデンの真中で堂々と咲いていたのに、支柱ごと倒れてしまいました。
雨の日のガーデンは悲しいです。
毎日様子を見ながら大切に育ててきた花たちが、無残な姿になっているからです。
明日は綺麗にします。
もうこんな激しい雨はいやだ~。
敷地内の温度計が31℃を記録していました。
今日はこんなに暑い予報じゃなったのに・・・最近天気予報が当てになりません(^_^;)
さて、お花が今日も咲き始めました。
コレオプシス。宿根草です。
この派手さは夏の色ですよね~。
オキザリスは、少し前まで葉が傷んだりして元気がなかったのですが、最近やっと綺麗なお花を咲かせるようになりました。
やっぱり葉って大事だなぁ・・・
暑い日はあんまり外でいろんなことができません。
なので、今日は何もしなかったような気がして少し落ち込み。
暑い日は無理する方がだめなのだけど、貧乏症なのね~。
仕事が終わってフルートの練習です。
練習の最後に久しぶりに「情熱大陸」をffで吹いてみました。
ストレス解消には思いっきりフルートを吹くことだね(^_^;)
土曜日に仕事が終わってフルートの練習をしに、ギャラリーに入ったら、天井の方で小鳥が飛んでいます。
人間の姿を見て怯えて、あっちにぶつかりこっちにぶつかりしながら彷徨っていました。
窓も戸も全開にして、なんとか外に出そうとしましたが、何故か窓より上の方を飛んでいるんです。
どうにも外に出られないようなので、しばらくフルートの練習をしました。
終わってもまだ天井の梁のところにいます。
だんだん暗くなってきて、ギャラリーも閉めなくてはいけない時間になりました。
大事な油絵が展示してあるので、開けておくわけには行きません。
明日まで無事でいて、と願いながら戸と窓を閉めました。
翌朝早く扉を開け、鳥の様子をうかがいましたが、静かです。
床にも落ちていないようです。
朝ごはんを食べてからもう一度見ましたが、静かで、鳥の気配はしません。
ああ、無事外に出たんだなぁ・・と安心しました。
ところが今日、営業が終わって後かたずけをしている時、隅の目立たないところに羽が見えました。
なんと前日の小鳥。
彷徨ってぶつかって、体力を奪われて床に落ちたと思われます。
鳥はアオジという、スズメよりまだ小さな小鳥。
なんだか切なくて涙が出ました。
怯えて怖くて夜を過ごしたのでしょう。
飼い鳥でもないのに小さな命が亡くなったことが、切なくて切なくて悲しかった。
亡骸はガーデンハウスの後ろの森に埋め、手を合せました。
この森で生活していたのかも知れません。
森の土に還って行きました。
さてガーデンはどんどん開花しています。
背の高い花も増えてきました(^^)/
シランです。紫蘭と書きます。小ぶりの花です。
別名ボンバナとも呼ばれるフロックスです。この花を見ると夏を感じます(^^)/
サルビアホルミナム。これは早くに種まきして育てました。
やっと開花です。これからどんどん上に伸びていくんですよね。楽しみ楽しみ。
ツルバラ名前は?です。すいません<(_ _)>
昨日はものすごく暑くて、今日は朝から豪雨です。
デルフィニュウムなど背の高い花が倒れてしまいました。
こんな雨の時は後片付けが大変です。
でも今日はたくさんのお客様に来ていただき、嬉しかったです。
山関係の寺さんも登山帰りに寄ってくれました。
嬉しかったです。
色とりどりです。
キフツゲートローズもやっと開花しました。
今日は台湾のお客様がいらっしゃいました。
中国語、通じました(^^)/
とっても喜んでくれて、私の写真まで撮ってもらいました。
台湾に帰って紹介したい、と言ってました(正しいかな?)
昨夜旭川に泊って今日美瑛に来たそうです。
外国の方とコミュニケーションをとれるのってやっぱりうれしいです。
さて、ガーデンハウス横に見慣れない花が開花しました。
葉はヨモギギクに似ていて、花はオミナエシに似ているような気がします。
野の花にしては可愛い花です。
今のところ、花の名前が不明です。
暑い日に行っちゃいました(^_^;)
お花は少ないけれど、展望がすごくいいです。
晴れていたので、南暑寒岳まで歩くことに・・・
暑かったけれど、景色抜群。
行って良かったです。