3月8日(木)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下に8日の海外市況
◆日経先物:9760(+180円)OSC52%(+8%)3月7日のOSC44%、終値9580円から切り返しに転じる。RSIは76%(+9%)
◆日経平均:9769円(+193円)OSC49%(+1%)3月6日のOSC45%、終値9638円から切り返しに転じたか?RSIは72%(+2)
◆TOPIX836(+13)OSC48%(+2%)3月6日のOSC42%、終値827ポイントから切り返しに転じる。RSIは67%(+1%)
◆マザーズ指数:380(-1)OSC44%(-4%)2月28日のOSC72%、終値401ポイントから下落に転じる。RSIは51%(-2%)
◆騰落レシオ(25日間)
東証1部:131.11%(+2.5%)-3月8日現在。
マザーズ:103.52%(+1.5%)-3月8日現在。
◆10日高値移動平均値超の銘柄比率:30%(+11%)
◆75日安値移動平均値オーバー銘柄比率:67%(+7%)
◆75日安値移動平均値(A)<25日移動平均値、かつA>100%&OSC上昇銘柄比率:36%(-24%)
1月の貿易赤字が単月で過去最大の赤字。これによる円売りで、株は思わぬ援軍を得て上昇。アジア株も上げ拡大。しかし、先物の出来高は昨日の54%、2月28日の42%と低迷しております。日経225はさほど減ってはおりません。
ノートレード&持ち越しはありません。
【以下は8日の海外市況】
◆ドル・円:81.09円(+20銭)OSC65%(+5%)3月2日のOSC68%、終値81.79円から円高に転じる。RSIは68%(-1%)-7日現在
◆ユーロ・ドル:1.315ドル(+0.004ドル)OSC39%(+3%)RSIは51%(-2%)2月28日のOSC62%、終値1.346ドルからユーロ安に転じる。-7日現在
Sドルインデックス:79.71(-0.15)50MA(79.65)を挟む動き。-7日現在。
◆10年債利回り:2.03%(+0.05%)50MA(1.97%)を挟んでの上下中。2.1%突破できるかが鍵。
◆米3ヶ月国債:0.08%(+-0.0%)対10年債スプレッド:1.95%(+0.05)3%切ると要注意。
◆NYダウ:12908ドル(+71ドル)OSC50%(+-0%)RSIは50%(-4%)2月27日のOSC68%、終値12982ドルから下落に転じる。
◆ナスダック:2970ドル(+35ドル)OSC51%(+1%)、RSIは52%(-2%)2月27日のOSC69%、終値2966ドルから下落に転じる。
◆DAX指数:6835(+163)OSC52%(+5%)RSIは49%(+3%)、3月5日のOSC66%、終値6866から下落に転じる。
◆上海総合:2420(+25)OSC47%(+2%)RSIは63%(+4%)2月24日のOSC67%、終値2440から下落に転じる。
◆VIX指数:17.95(-1.12)50MA(19.5)を一気に抜いての上昇も再度割り込む。
◆CRB指数:316(+2)200MA(323)挟んでもみ合い中から、一気に50MA(315)まで下落し反発中。
◆WTI原油先物:106.58ドル(+0.45ドル)50MA(101.91ドル)に接近中。
◆NY金:1699ドル(+15ドル)200MA(1676ドル)を再度奪還。
◆セミコンダクターインデックス:418(+6)50MA(408)に一気に落ち込むもリバウンド中。
◆シカゴCME(円建て):9880円(+190円)
ギリシャ債務交換への参加率が85%との報道から、市場は楽観的な雰囲気が拡がりました。あまり上げると景気が腰砕ける原油だけは控えめな上昇。DAXは急反発。しかし、各市場とも6日の下落時のOSCの前日水準を回復していないので、「下落中」との注釈になっております。今晩の雇用統計の結果次第では、一気に上昇して高値取りを窺う体勢が整うかも知れません。
◆日経先物:9760(+180円)OSC52%(+8%)3月7日のOSC44%、終値9580円から切り返しに転じる。RSIは76%(+9%)
◆日経平均:9769円(+193円)OSC49%(+1%)3月6日のOSC45%、終値9638円から切り返しに転じたか?RSIは72%(+2)
◆TOPIX836(+13)OSC48%(+2%)3月6日のOSC42%、終値827ポイントから切り返しに転じる。RSIは67%(+1%)
◆マザーズ指数:380(-1)OSC44%(-4%)2月28日のOSC72%、終値401ポイントから下落に転じる。RSIは51%(-2%)
◆騰落レシオ(25日間)
東証1部:131.11%(+2.5%)-3月8日現在。
マザーズ:103.52%(+1.5%)-3月8日現在。
◆10日高値移動平均値超の銘柄比率:30%(+11%)
◆75日安値移動平均値オーバー銘柄比率:67%(+7%)
◆75日安値移動平均値(A)<25日移動平均値、かつA>100%&OSC上昇銘柄比率:36%(-24%)
1月の貿易赤字が単月で過去最大の赤字。これによる円売りで、株は思わぬ援軍を得て上昇。アジア株も上げ拡大。しかし、先物の出来高は昨日の54%、2月28日の42%と低迷しております。日経225はさほど減ってはおりません。
ノートレード&持ち越しはありません。
【以下は8日の海外市況】
◆ドル・円:81.09円(+20銭)OSC65%(+5%)3月2日のOSC68%、終値81.79円から円高に転じる。RSIは68%(-1%)-7日現在
◆ユーロ・ドル:1.315ドル(+0.004ドル)OSC39%(+3%)RSIは51%(-2%)2月28日のOSC62%、終値1.346ドルからユーロ安に転じる。-7日現在
Sドルインデックス:79.71(-0.15)50MA(79.65)を挟む動き。-7日現在。
◆10年債利回り:2.03%(+0.05%)50MA(1.97%)を挟んでの上下中。2.1%突破できるかが鍵。
◆米3ヶ月国債:0.08%(+-0.0%)対10年債スプレッド:1.95%(+0.05)3%切ると要注意。
◆NYダウ:12908ドル(+71ドル)OSC50%(+-0%)RSIは50%(-4%)2月27日のOSC68%、終値12982ドルから下落に転じる。
◆ナスダック:2970ドル(+35ドル)OSC51%(+1%)、RSIは52%(-2%)2月27日のOSC69%、終値2966ドルから下落に転じる。
◆DAX指数:6835(+163)OSC52%(+5%)RSIは49%(+3%)、3月5日のOSC66%、終値6866から下落に転じる。
◆上海総合:2420(+25)OSC47%(+2%)RSIは63%(+4%)2月24日のOSC67%、終値2440から下落に転じる。
◆VIX指数:17.95(-1.12)50MA(19.5)を一気に抜いての上昇も再度割り込む。
◆CRB指数:316(+2)200MA(323)挟んでもみ合い中から、一気に50MA(315)まで下落し反発中。
◆WTI原油先物:106.58ドル(+0.45ドル)50MA(101.91ドル)に接近中。
◆NY金:1699ドル(+15ドル)200MA(1676ドル)を再度奪還。
◆セミコンダクターインデックス:418(+6)50MA(408)に一気に落ち込むもリバウンド中。
◆シカゴCME(円建て):9880円(+190円)
ギリシャ債務交換への参加率が85%との報道から、市場は楽観的な雰囲気が拡がりました。あまり上げると景気が腰砕ける原油だけは控えめな上昇。DAXは急反発。しかし、各市場とも6日の下落時のOSCの前日水準を回復していないので、「下落中」との注釈になっております。今晩の雇用統計の結果次第では、一気に上昇して高値取りを窺う体勢が整うかも知れません。