株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(7.30.10)

2010-07-31 07:57:18 | 市場概況
7月30日(金)の市場概況です。 赤字部は31日朝の更新

◆日経先物:9530(-160円)OSC51%(-5%)22日の42%からまだ切り返し中。 RSIは同値の-11%の50%。
◆日経平均:9537円(-159円)OSC55%(-3%)28日のOSC58%、終値9753円から下落に転じたか? RSIは-6%の49%。
◆TOPIX:850(-12)OSC52%(-2%)28日のOSC55%、終値866ポイントから下落に転じたか? RSIは-5%の45%。
◆マザーズ指数:398(-5)OSC56%(-3%)21日のOSC38%、終値388ポイントからまだ切り返し中。 RSIは-8%の52%。
◆ヘラクレス指数:603(+1)OSC58%(+6%)22日のOSC40%、終値581ポイントからまだ切り返し中。 RSIは+3%の48%。
◆ドル・円:86.47円(39銭の円高)OSC50%(+1%)27日の56%から円高傾向継続中。RSIは-2%の34%と比較的低水準。更新
◆ユーロ・ドル:1.305ドル(-0.002ドル)OSC66%(+6%)28日の55%から二枚腰発揮中。RSIは+3%の75%。
◆米ドルLIBOR(3ヶ月もの):0.45375%(-0.01188%)7月30日終値。3月中旬から金利急上昇。ユーロ防衛策で一息つきその後再度上昇するも、5月25日あたりからのフラット状態から緩やかな下げ継続中。0.5%割れから更に低下中。更新 
◆ユーロLIBOR(3ヶ月もの):0.8325%(-0.00094%)7月30日終値。6月末から上昇加速中。やっとわずかながら低下。更新
◆米10年債利回り:2.94%(-0.09)7月30日終値。5月始めの高値から5月末に金利下落傾向が鮮明に。3%前後でのもみ合い中から再度下落傾向。更新
◆10日高値移動平均値超の銘柄比率:36%(-24%)
◆10日安値移動平均値未満の銘柄比率:30%(+22%) 
◆NYダウ:10466ドル(-1ドル)OSC66%(+5%)27日の70%からは緩やかな下落途上。RSIは-1%の61%。更新
◆VIX指数:23.5(-0.63)ほぼ200MA線上に。50MAは垂れてきているので下落傾向か?更新

ほぼ25日移動平均線まで押し戻されました。週末と決算絡みで、引けには円安が進行しつつあるにもかかわらず、各主要銘柄が軒並み値を崩す展開でした。

持ち越しが1つ、今日決算発表した6902デンソーです。2482円。最後は降りようかと思い少し上で指しておりましたが、25万株以上の成り売りで沈没。そのまま持ち越し。

米GDPの予想を下回る結果に株安・円高が進むも、景況感(シカゴ、ミシガン)が予想を上回り何とか戻す。しかし、米国債金利は大きく低下。まだ市場は世界景気の先行きに不安感抱く。強気派は企業の好業績と設備投資の活況を囃す。VIX指数がその戸惑いを表しております。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月30日(金)のつぶやき | トップ | 休日のバッハ(7.31.10) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

市場概況」カテゴリの最新記事