中京5レース 3歳未勝利(芝1400m)に出走したコンタンゴは8着でした。
【レース内容】まずまずの好スタートから押して先行するも、相変わらず行く気を見せずにいったん中団に下がるカタチ…。それでも高杉吏麒騎手に促されつつ追走し、3~4角で大外を回って前との差を詰め、直線に入った時には『これはもしや?』と思いました。が、そこからさらに速い脚を繰り出すことはできず、バテず伸びずのもどかしい走りで8着入線となりました。
-----
前走よりはだいぶイイかもですが…
まだまだやる気が足りません(^^;)
前走は京都の芝1400mで1分24秒8(2秒差13着・最下位)、今日は中京芝1400mで1分23秒1(1.0秒差)ですから、大きな進歩と言えないこともないですが、能力を出し切っていないところは相変わらずな印象を受けましたし、元々の期待が大きい馬なので、まあ、今日のところは『半歩前進』ぐらいに受け止めておこうと思います。
そうですねぇ、良かったところはゲートの出と、3角過ぎから高杉騎手に促されて上がっていったところだと思いますが、全体を通して本気になっていないと言いますか、何となく能力の6~7割しか出していないような…。実際どうだったのかは関係者コメントを待ちたいと思いますが、私の目にはそんな感じに映ったレースでした。
でもまあ、あのデビュー戦から2ヶ月の立て直し期間に進歩をしたのは確かですし、ここを使ってさらに変わる可能性も充分あると思います。あのクレッシェンドラヴだって、レースで本気を出すまでに5戦もかかったわけですし、『実戦を通じて競馬の理解が進んでいけば何とかなりそうかな?』といった雰囲気は出ていたと思いますから。。
ということで、このあとは続戦するのかひと息入れるのか…。このところの出走ラッシュを考えると、権利がない馬はひと休みになるのかもしれませんが、とにかく、次走でさらなる進歩が見せられるように頑張って欲しいと思いますm(_ _)m
**2025/1/25中京5R 3歳未勝利(芝1400m)・良**
サラ系3歳未勝利【2025年1月25日中京5R】:競馬ラボ
間隔詰めて、距離延長なんてのを見てみたいですが、なかなかそうもいかないでしょうから、悩ましいですね…
いずれにしても、お母さんが勝った頃くらいには、なんとかなりそうとは思います。
距離についても、まだ何ともですね…
ここからどういう展開になるのか、とりあえず藤原先生の作戦に期待します(^^;)
レースぶりや着差だけ見るとスピード自体がないように見えますが、調教や厩舎のコメントからはそんなことはないようですから、改善の余地はあるのでしょう。
集中力を欠いてハミをとらない現状をまず打開しなければなりません。条件を変えるか馬具を工夫するかして試行錯誤していくのかなぁ。
夏までに答えを見つけないといけません。
ちょっと苦労をしそうですが、スピード不足ではないようなので、何とかなると考えておきます…
と言いますか、3月のレースでどこまで改善するのか、まずはそれを確認したいと思います(^^;)