シュウジデイファーム在厩のアシタカは、おもにBTCの直線ウッドチップ馬場や屋内坂路でハロン14~22秒ペースのキャンター1~2本を乗り込まれています。
◇石川代表のコメント 「まだタイム云々よりも下地を作っていく時期ですが、あまり軽めだけでもダメですからね。適度な負荷を与えていくことも重要ですので、ダートではじっくりと骨に刺激を、速めをやる時は脚元にやさしい坂路や直線のウッドチップコースで乗り進めています。順調です」
-----
『まだ下地作りの時期』とは言え、坂路調教では14秒程度まで速くなることもあるようです。前回近況では『15~22秒ペースのキャンター』まででしたから、微妙ながらも少しずつ負荷を高めているのでしょう。
全体としては、様々なコースで長めを乗ったり速めをやったり、様々なバリエーションを取り入れての調教が続いています。もちろん単純に負荷をかければ良いというものではなく、馬ごとの成長度や気性面も含めた個性、調教師の育成方針を充分に考慮して進めていく必要がありますし、当然ながら思った通りに動いてくれない馬もいますからね。
うーむ。。そう考えると競走馬の育成も楽な仕事ではないですなぁ…(当たり前ですけど(^^ゞ)
まあ、結局は石川代表の最後のひと言、「順調です」がアシタカの現状を表しているのだと思います。血統、馬体(馬格)、気性の全てにおいて高い素質を感じさせる馬だけに、この時季は順調であることが何より大事です。アシタカに関しては、その順調さが今までずっと継続しているわけで、そりゃあ期待も膨らんでしまうというものです!
のコメントに重みがあると言うか何というか、“本当に順調なんだ”というのが伝わってきます(*^^*)
とりあえず、馬体重が気になるかなぁ(^^ゞ
“本当に順調なんだ”というのが伝わってくる
まさにその通りだと思います!
とりあえず、次は馬体重を気にしますかね(^^ゞ