9月12日(火)の今日は、午前中は曇り空でしたが、午後から雨降りの一日となりました。
今日は、9月9日(土)に5枚目の青春18切符を使って山梨県大月市に遠征して楽しんだ高畑山~舟山の6山縦走 <鳥沢駅~高畑山(982m)~天神山(876m)~倉岳山(990m)~細野山(838m)~鳥尾山(808m)~舟山(818m)~寺下峠~梁川駅> の写真をアップします。
登った山の方はガスがかかっていましたが、秋らしい天気の中気持ち良い山歩を楽しむことが出来ました。
1枚目は、鳥沢駅付近で撮影した青春18切符は使えない特急列車のスーパーあずさの写真です。

2枚目は、鳥沢の高台より臨む秋空の下の扇のような形をした秀麗富嶽十二景の一座の扇山の写真です。

3枚目は、秀麗富嶽十二景の一座の高畑山よりの富士山方面の展望写真です。
残念ながら富士山は姿を現してくれませんでした。

4枚目は、天神山から穴路峠へと下る途中に初めて出会った登山グループの人達の写真です。熊でなく人でホッとしました。

5枚目は、舟山から寺下峠を経て麓に下山し、梁川駅へと向かう途中眺めた倉岳山方面の展望写真です。

6枚目は、梁川駅のホームより臨む綱之上御前山と四方津御前山の写真です。
この付近にはなぜか4座もの御前山があります。

<撮影データ>
撮 影 日:2006年9月9日(土)
撮影場所:鳥沢駅~高畑山~倉岳山~寺下峠~梁川駅(山梨県大月市)
<モブログ> 富岳12景高畑山~舟山6山縦走
<参照HP> 秀麗富嶽十二景デジタルミュージアム(大月市産業観光課)
今日は、9月9日(土)に5枚目の青春18切符を使って山梨県大月市に遠征して楽しんだ高畑山~舟山の6山縦走 <鳥沢駅~高畑山(982m)~天神山(876m)~倉岳山(990m)~細野山(838m)~鳥尾山(808m)~舟山(818m)~寺下峠~梁川駅> の写真をアップします。
登った山の方はガスがかかっていましたが、秋らしい天気の中気持ち良い山歩を楽しむことが出来ました。
1枚目は、鳥沢駅付近で撮影した青春18切符は使えない特急列車のスーパーあずさの写真です。

2枚目は、鳥沢の高台より臨む秋空の下の扇のような形をした秀麗富嶽十二景の一座の扇山の写真です。

3枚目は、秀麗富嶽十二景の一座の高畑山よりの富士山方面の展望写真です。
残念ながら富士山は姿を現してくれませんでした。

4枚目は、天神山から穴路峠へと下る途中に初めて出会った登山グループの人達の写真です。熊でなく人でホッとしました。

5枚目は、舟山から寺下峠を経て麓に下山し、梁川駅へと向かう途中眺めた倉岳山方面の展望写真です。

6枚目は、梁川駅のホームより臨む綱之上御前山と四方津御前山の写真です。
この付近にはなぜか4座もの御前山があります。

<撮影データ>
撮 影 日:2006年9月9日(土)
撮影場所:鳥沢駅~高畑山~倉岳山~寺下峠~梁川駅(山梨県大月市)
<モブログ> 富岳12景高畑山~舟山6山縦走
<参照HP> 秀麗富嶽十二景デジタルミュージアム(大月市産業観光課)