10月13日(土)の今日は、曇りの天気予報でしたが雨は降りそうになく、毎月恒例通算112回目の満観峰縦走山歩を先月と同じく東海道本線安倍川駅~朝鮮岩(330m)~丸子富士(450m)~満観峰(470m)~鞍掛峠~高草山(501m)~林叟禅院~焼津駅のコースで楽しみました。
安倍川駅で電車を降りた時は今にも雨が降りそうな天気でしたが、丸子富士を過ぎると時々日が差す天気となり、柿やミカンやツユクサやコスモスや名残の彼岸花などの歓迎を受け秋を感じながらのんびりと歩くことが出来ました。
林叟禅院では、まだアジサイの花やヤマブキの花が咲いていました。

①ひょうきんな丸子川を散歩するサギ

②満観峰縦走路で歓迎してくれた一輪のホトトギスの花

③満観峰山頂より望む丸子富士と日本平

④小さな花に留まる旅するチョウのアサギマダラ

⑤アザミの花目指して飛行するオオスカシバ

⑥目通り3.1m、根回り4m、樹高20mの林叟禅院のホルトノキ(パノラマ撮影)

⑦民家の庭先に咲いていた珍しい黄色い彼岸花

⑧小さな黄色の花に留まるキチョウ

⑨東名高速道路の日本坂PAの建物の屋根に姿を現す焼津名物のカツオ

⑩稲刈りの終わった田んぼの前に咲くコスモスの花

⑪まだ活躍する実りの田んぼを守る可愛い案山子

⑫コスモスの花に留まるイチモンジセセリ
<撮影データ>
撮 影 日:2007年10月13日(土)
撮影場所:安倍川駅~満観峰縦走路~坂本~焼津駅(静岡県静岡市~焼津市)
安倍川駅で電車を降りた時は今にも雨が降りそうな天気でしたが、丸子富士を過ぎると時々日が差す天気となり、柿やミカンやツユクサやコスモスや名残の彼岸花などの歓迎を受け秋を感じながらのんびりと歩くことが出来ました。
林叟禅院では、まだアジサイの花やヤマブキの花が咲いていました。

①ひょうきんな丸子川を散歩するサギ

②満観峰縦走路で歓迎してくれた一輪のホトトギスの花

③満観峰山頂より望む丸子富士と日本平

④小さな花に留まる旅するチョウのアサギマダラ

⑤アザミの花目指して飛行するオオスカシバ

⑥目通り3.1m、根回り4m、樹高20mの林叟禅院のホルトノキ(パノラマ撮影)

⑦民家の庭先に咲いていた珍しい黄色い彼岸花

⑧小さな黄色の花に留まるキチョウ

⑨東名高速道路の日本坂PAの建物の屋根に姿を現す焼津名物のカツオ

⑩稲刈りの終わった田んぼの前に咲くコスモスの花

⑪まだ活躍する実りの田んぼを守る可愛い案山子

⑫コスモスの花に留まるイチモンジセセリ
<撮影データ>
撮 影 日:2007年10月13日(土)
撮影場所:安倍川駅~満観峰縦走路~坂本~焼津駅(静岡県静岡市~焼津市)