5月1日(木)のGW6日目の今日は『日本列島縦断歩く旅』61の2日目で、グリーンパークいわないを6:05に出発し、円山(232m)、原子力PRセンター「とまりん館」、ほりかっぷトンネル(1443m)、茅沼〒、恵比須神社、後志泊〒、「鰊御殿とまり」、兜トンネル(1076m)盃〒、茂岩トンネル(1142m)に立ち寄りながら神恵内村の民宿かわしままで31キロの道のりを歩き18:26に宿に到着しました。
歩くのには程よい天気で午後からは青い海の眺めも楽しむことが出来ました。
宿のすぐそばに登山道があった円山を訪れると232mの山頂では薬師如来像が歓迎してくれ、少し霞んでいましたが、堂々とした岩内岳や岩内の町並みの眺めを楽しむことが出来、伊夜日子神社への下り道では33観音の石仏が歓迎してくれました。
10時少し前に到着した「とまりん館」では、30分間マンツーマンで館内の説明を聞いた後、とまりん号で原子力発電所内の高台に連れて行ってもらい、既存の1・2号機や建設中の3号機を説明を聞きながら見学し、とまりん君のボールペンやメモ帳までもらいました。
早や立ちしたおかげで「鰊御殿とまり」でもゆっくりと見学することが出来ました。
今日の宿の民宿は看板が無くて、素通りしてしまい探すのに一苦労しましたが料理のほうはバッチリで明日の朝は5:30に朝食を作ってくれ昼食用のおにぎりはサービスしてくれることになり、一泊二食5500円也で言うことなしの宿です。
アップした写真は、円山山頂より望む岩内岳です。
歩くのには程よい天気で午後からは青い海の眺めも楽しむことが出来ました。
宿のすぐそばに登山道があった円山を訪れると232mの山頂では薬師如来像が歓迎してくれ、少し霞んでいましたが、堂々とした岩内岳や岩内の町並みの眺めを楽しむことが出来、伊夜日子神社への下り道では33観音の石仏が歓迎してくれました。
10時少し前に到着した「とまりん館」では、30分間マンツーマンで館内の説明を聞いた後、とまりん号で原子力発電所内の高台に連れて行ってもらい、既存の1・2号機や建設中の3号機を説明を聞きながら見学し、とまりん君のボールペンやメモ帳までもらいました。
早や立ちしたおかげで「鰊御殿とまり」でもゆっくりと見学することが出来ました。
今日の宿の民宿は看板が無くて、素通りしてしまい探すのに一苦労しましたが料理のほうはバッチリで明日の朝は5:30に朝食を作ってくれ昼食用のおにぎりはサービスしてくれることになり、一泊二食5500円也で言うことなしの宿です。
アップした写真は、円山山頂より望む岩内岳です。