11月15日(土)の今日は、午後から下り坂の天気予報でしたが紅葉を求めて身延山へ2年振りに出かけました。
身延駅まで電車で行きバスに乗り換えて身延山BSまで行き、三門を通って男坂を登って久遠寺を訪れると11月5日に竣工したばかりの五重塔が歓迎してくれ、紅葉の替わりに桜の花が歓迎してくれました。
天気の良いうちに身延山の山頂へ行こうと登りにロープウェイを利用して7分間の空中山歩を楽しみ一気に1153mの山頂へ到着しました。
南展望台からは、雲が掛かっていたものの富士山がちょっぴり姿を現して歓迎してくれ、北展望台からは、南アルプスは雲隠れしていましたが、富士見山が姿を現して歓迎してくれました。
下りは足を使って1時間あまりで下り、時間が余ったので三門付近の紅葉撮影を楽しみました。
①身延線の列車より眺める笠雲の富士山:沼久保駅~芝川駅間
②11月5日に竣工した高さ39mの五重塔が歓迎してくれた身延山久遠寺
③紅葉の替わりに歓迎してくれた久遠寺の桜の花
④ロープウェイの車窓より臨む麓の黄葉したイチョウの木
⑤身延山南展望台より眺める雲の掛かった富士山
⑥身延山北展望台より眺める富士見山
⑦麓で歓迎してくれた黄葉したイチョウの葉っぱ
⑧三門近くの竹之坊の紅葉
<撮影データ>
撮影月日:2008年11月15日(土)
撮影場所:身延線身延駅~久遠寺~身延山:山梨県南巨摩郡身延町
<参照HP> みのぶ観光案内:身延町身延山観光協会
身延駅まで電車で行きバスに乗り換えて身延山BSまで行き、三門を通って男坂を登って久遠寺を訪れると11月5日に竣工したばかりの五重塔が歓迎してくれ、紅葉の替わりに桜の花が歓迎してくれました。
天気の良いうちに身延山の山頂へ行こうと登りにロープウェイを利用して7分間の空中山歩を楽しみ一気に1153mの山頂へ到着しました。
南展望台からは、雲が掛かっていたものの富士山がちょっぴり姿を現して歓迎してくれ、北展望台からは、南アルプスは雲隠れしていましたが、富士見山が姿を現して歓迎してくれました。
下りは足を使って1時間あまりで下り、時間が余ったので三門付近の紅葉撮影を楽しみました。
①身延線の列車より眺める笠雲の富士山:沼久保駅~芝川駅間
②11月5日に竣工した高さ39mの五重塔が歓迎してくれた身延山久遠寺
③紅葉の替わりに歓迎してくれた久遠寺の桜の花
④ロープウェイの車窓より臨む麓の黄葉したイチョウの木
⑤身延山南展望台より眺める雲の掛かった富士山
⑥身延山北展望台より眺める富士見山
⑦麓で歓迎してくれた黄葉したイチョウの葉っぱ
⑧三門近くの竹之坊の紅葉
<撮影データ>
撮影月日:2008年11月15日(土)
撮影場所:身延線身延駅~久遠寺~身延山:山梨県南巨摩郡身延町
<参照HP> みのぶ観光案内:身延町身延山観光協会