3月11日(日)の今日は、2年ぶりに六甲全山縦走に参加し、須磨浦公園を5:38に出発し、旗振山(253m)、須磨アルプス〈横尾山(312m)、馬の背、東山(253m)〉、高取山(328m)、菊水山(459m)、鍋蓋山(486m)、摩耶山(699m)まで歩き14:30にここで歩きを終えました。
高取山の下りで道を間違えてだいぶ時間をロスしたのと菊水山を過ぎると風が強く寒くなり、汗をかいたまま歩いていたら、寒気が治まらなくなり、摩耶山で小雪が舞い散ってきたのと六甲山付近は10cmの積雪があると出発の時に言っていたので、来年再チャレンジすることにし、まやロープウェイ、まやケーブルを使って麓に下山し、JR六甲道駅まで歩きました。
六甲道駅から南草津駅へ向かう列車の車窓は小雨が降っていました。
六甲半山縦走になってしまいましたが高取山までは好天気で、旗振山からは月と淡路島が綺麗に見えて道中綺麗な日の出も楽しめ、たっぷり写真撮影を楽しみながら歩くことが出来ました。
〈写真〉
旗振山より眺める満月の下の淡路島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/d3c710e0128cc5af5330358308362c89.jpg)
旗振山の縦走路より眺める日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/4f4450a2d83f4c69776dafbc7bd96239.jpg)
横尾山展望台より眺める明石大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/e60baa5fbe6a1e980ddb94d3153fbdae.jpg)
青空に映える須磨アルプス馬の背
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/b5aaef7a3d51e7cad1cd4a68e1f2ea12.jpg)
高取山の金高稲荷大神の鳥居
高取山の下りで道を間違えてだいぶ時間をロスしたのと菊水山を過ぎると風が強く寒くなり、汗をかいたまま歩いていたら、寒気が治まらなくなり、摩耶山で小雪が舞い散ってきたのと六甲山付近は10cmの積雪があると出発の時に言っていたので、来年再チャレンジすることにし、まやロープウェイ、まやケーブルを使って麓に下山し、JR六甲道駅まで歩きました。
六甲道駅から南草津駅へ向かう列車の車窓は小雨が降っていました。
六甲半山縦走になってしまいましたが高取山までは好天気で、旗振山からは月と淡路島が綺麗に見えて道中綺麗な日の出も楽しめ、たっぷり写真撮影を楽しみながら歩くことが出来ました。
〈写真〉
旗振山より眺める満月の下の淡路島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/d3c710e0128cc5af5330358308362c89.jpg)
旗振山の縦走路より眺める日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/4f4450a2d83f4c69776dafbc7bd96239.jpg)
横尾山展望台より眺める明石大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/e60baa5fbe6a1e980ddb94d3153fbdae.jpg)
青空に映える須磨アルプス馬の背
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/b5aaef7a3d51e7cad1cd4a68e1f2ea12.jpg)
高取山の金高稲荷大神の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/6ae92cb34817e3d61411d72099548294.jpg)