東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

278座目「妻木富士」方月山@岐阜県多治見市

2012年03月24日 | ふるさとの富士
 3月24日(土)の今日は、昨日からの雨が上がり、風は強かったものの朝から日が差して春の訪れを感じさせる暖かい1日でした。

 今日は、3月18日(日)に3枚目の青春18切符の3枚目を使って、岐阜県多治見市に遠征して訪れた「妻木富士」方月山ウォークで撮影した写真をアップします。

 富士駅発5:58の2番電車に乗り、静岡駅、豊橋駅、蒲郡駅、金山駅で電車を乗り換えて中央本線多治見駅には10:06に到着しました。
多治見駅から登山口のある東草口行きのバスは、10:30があると思っていたら日曜日は11:00までなくて、笠原方面に向かってバスが来るまで歩き、宮滝二丁目バス停でバスに乗り、終点の東草口バス停で下車し、土岐市妻木町に登山口のある「妻木富士」方月山(466m)に登りました。 
 登山道は林道歩きのような道でほとんど人が通った形跡が無くて、倒木もあり、頂上付近で道を間違えて名岐国際ゴルフクラブのゴルフ場の上に出てしまいましたが、山用GPSが活躍してくれ、無事に「妻木富士」方月山の464mの山頂に立つことが出来て、「ふるさとの富士」登頂278座目の山となりました。
 残念ながら展望は利きませんでしたが、方月山の手作り標識が歓迎してくれました。 山頂で昼食タイムを楽しみ来た道を引き返し、麓に下山しましたが、多治見行きのバスまで50分余りあり、方月山が「妻木富士」のように見える場所を探して妻木町を少し歩いてから東草口バス停に戻ると、まだバスの時間までだいぶあったので笠原役場前バス停まで歩いて14:38にやって来たバスに乗り込み多治見駅に向かいました。


多治見駅のホームに止まる乗ってきた電車


多治見駅入り口にある大きな壁画


 狭い道をやって来た東草口行きのバス


 東草口バス停近くにある1号池


 間違ってたどり着いた名岐国際ゴルフクラブのゴルフ場


山用GPSのおかげで無事たどり着いた「妻木富士」方月山


 標識のおかげで山頂と解った「妻木富士」方月山山頂 





 下山途中にガスが晴れて姿を現してくれた下界の眺め





 妻木町より眺める「妻木富士」方月山


 笠原の街にあった酒屋さん

<撮影データ>
  撮影年月日:2012年3月18日(日)
  撮影地地図:多治見駅~「妻木富士」方月山:岐阜県多治見市

<撮れたて富士山>


 一日中青空の下にくっきりと白い冠雪の姿を現してくれた昼休みの富士山(3月27日、富士市中丸)


 今朝も美しい姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(3月26日、富士市中丸)


 青空に映えるハクモクレンと冠雪の富士山(3月25日、富士駅前)


 岩本山展望台より眺める白い雲と協演の富士山(3月24日、富士市岩本)