10月15日(土)の今朝は昨日の夜から降り続く雨の歓迎となりました。
今日は、10月8日(土)~10日(月)に大分県に遠征して楽しんだ国東半島仏の里ウォークで撮影した思い出の写真を大きい写真でアップします。
スカッとした秋晴れではありませんでしたが、日頃の行いの良いみんなのおかげで3日間天気に恵まれて、みんなと楽しく歩くことが出来ました。
10月8日(土) 大分県立歴史博物館、宇佐神宮、猪群山 <モブログ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/86222b02b1aa51441f180a2723ee0d7b.jpg)
①青空に映える宇佐神宮本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/640f2bef06e873b97a25e90d38bd9cc4.jpg)
②飯牟礼神社の右側に建つ仁王様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/4f754c9bd324e14f8330a6575c35aa89.jpg)
③猪群山ストーンサークル(環状列石)の神体石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/37d004443af3a7d99a4a7151e18a1435.jpg)
④ストーンサークルよりの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/28e7769ece6eef62544ab820e7c12696.jpg)
⑤猪群山から真玉温泉への道中よりの展望
10月9日(日) 尻付観音~大不動窟~太郎天窟~阿弥陀堂~実相院 <モブログ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/ea0c4b59906ccbd4cb3bb994c9beaa4e.jpg)
①長閑な稲刈り風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/7173b122ec93fbc1b571fea7ec4ea455.jpg)
②コスモスの花に見守られての稲刈り風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/acb5af7960e3d2b31fa1210ab0c9759e.jpg)
③パワースポットの大不動窟よりの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/a6d05ad3f2424fbcf48ff8f6940cb556.jpg)
④気を吸収した大不動窟を後にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/6085d0526429a65509732ccc2124a964.jpg)
⑤稲刈りの終わった田んぼの歓迎を受けて平地に下る
10月10日(月) 鋸山登山口P~鋸山(田原山)~熊野磨崖仏 <モブログ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/841836a847c5e9aa599164d0dc1148c1.jpg)
①国見YHのある権現崎の海岸より眺める朝日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/892f36699f5657fbfdbc499f06cf6e02.jpg)
②登山口の駐車場より眺める鋸山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/1d05921783a5650260b8015e9119244b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/127836f11f916d802b506648564887b1.jpg)
③鋸のギザギザの上を歩く縦走路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/71bc6d67f3394d6ae31d1ff1f5583233.jpg)
④3日間の歩きの最後を歓迎してくれた熊野磨崖仏
<撮影データ>
撮影年月日:2011年10月8日(土)~10日(月)
撮影地地図:国東半島:大分県
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/3673fa924a97fad5feb6af166c7d6892.jpg)
運転免許証更新の帰りに立ち寄った富士市中央公園のバラの花と富士山(10月19日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/03c32246ae8af3ca951d332e1a5d22ce.jpg)
1日中姿を現してくれた昼休みの富士山(10月17日、富士市中丸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/acbb17faeba2587e299b9f3a2e07a7d9.jpg)
夕方くっきりと姿を現してくれた東海道本線の列車の車窓より臨む富士山(10月16日)
毎年訪れるのが大変楽しみです。
今回も素敵な景色を楽しみながらの旅と成りましたね
何度お行きに成っても其の時期時期で景色や触れる空気も変わり新鮮味が有り素敵でしょうね
猪群山からの素晴らしい眺め、長閑な稲刈り風景、霊験新たかな大不動窟(チョット怖そう~)
少しずつ紅葉が始まり程なくしたら鋸山も紅色に変身する事でしょうね・・
景色は少し霞んでいましたが、3日間天気に恵まれ、長閑な景色や奇岩絶景の景色を楽しみながらみんなと楽しく歩くことが出来ました。
宇佐神宮本殿の赤、朝日の赤が印象的!
和服の女性が歩いてますね
こんなりっぱなとこでお参りするとなにかいいことありそうです
コスモスが咲き乱れてるたんぼでは稲刈りで大忙しのようです
稲刈り終わった田んぼの景色いいですね
すっかり秋らしくなりましたね。相変わらずお元気であちこち行かれているようですね。
うらやましい限りです。富士山も少し冠雪があり素晴らしいですね。国東半島の旅いいですね。田園風景・権現崎から見る朝日綺麗ですね~~
楽しく拝見しました。
この日は3連休の初日だったので、何か行事があり、和服姿の女性が居たのかもしれません。
国東のほうは、コスモスの花が咲き乱れる3連休がちょうど稲刈りのようでした。
国東のお米は大変美味しいです。
国東半島は、何度訪れても優しく出迎えてくれ
長閑な景色や機嫌絶景の景色が歓迎してくれ大変良い所です。
9月に一端冠雪した富士山の冠雪はほとんど溶けてしまいましたが、週末の雨で再び冠雪した姿を楽しませてくれると思います。