東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

2つの「三河富士」 宮路山から砥神山へ

2011年02月25日 | ふるさとの富士
 2月25日の今日は、昨日の雨が上がり、朝は少し雲が掛かっていたものの青空に映える富士山が姿を現して歓迎してくれ、春のようなとても暖かい1日でした。

今日は、2月18日(土)に休日乗り放題切符を使って愛知県に遠征して訪れた「三河富士」宮路山と「三河富士」砥神山山歩で撮影した写真をアップします。
 富士駅発6:00の電車に乗り、豊橋駅で名鉄の電車に乗り換えて、スタート地点の名電赤坂駅には9:00に到着しました。
 名電赤坂駅~「三河富士」宮路山(361m)~五井山(454m)~御堂山(364m)~「三河富士」砥神山(252m)~東海道本線三河三谷駅の縦走山歩を楽しみ、三河三谷駅には15:08に到着しました。
 当初は、五井山まで行って名電赤坂駅に戻る予定でしたが、五井山に11:15に到着したので「三河富士」砥神山を経て三河三谷駅まで歩くことにしました。
なかなか歩き甲斐のあるコースで、まずまずの天気に恵まれて、山頂からの眺めを楽しむことが出来ました。


①名電赤坂駅付近より眺める「三河富士」宮路山


②宮路山の麓にある宮道天神社


③宮路山中腹にある宮道天神社奥の院





④宮路山山頂と山頂よりの眺め





⑤2つ目の五井山からの眺め


⑥五井山からの下りで歓迎してくれたお地蔵様


⑦丹野城址の御堂山山頂


⑧砥神山近くの夕陽の丘展望台からの眺め





⑨麓より眺める「三河富士」砥神山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年2月18日(土)
  撮影地地図:名電赤坂駅~宮路山~五井山~御堂山~砥神山~三河三谷駅:愛知県豊川市~蒲郡市

<撮れたて富士山>


 少し雲がかかっていたものの姿を現してくれた朝の富士山(2月25日、富士市中丸)


 御殿場線の電車の車窓より眺める富士山(2月26日、御殿場線電車)


 身延線の列車の車窓より眺める富士山(2月27日、身延線列車)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒い朝です (たなちゃん)
2011-02-28 10:37:59
今日は雨降って寒い朝です
宮路山からの眺めきれいですね
三河冨士も水面に映ってみごとです
返信する
三河冨士 (kawa)
2011-02-28 13:06:58
このあたりの山は、低い山が連なっているのですね。とはいえ、頂上に来ると、眺めもいいですね。
返信する
たなちゃんさんへ (michioaruku)
2011-02-28 21:58:29
今日は、富士の方も冷たい雨の1日でした。
「三河富士」を訪れた日は、快晴の天気でなかったのがちょっぴり残念でしたが、それぞれの山頂からの眺めは、とても良かったです。
この日は、砥神山方面の地図は持っていって無くナビを頼りに歩いたら、逆さ「三河富士」の映る池に行き当たりました。
返信する
kawaさんへ (michioaruku)
2011-02-28 22:00:33
五井山から御堂山の間は、途中舗装路を歩きますが、それぞれの山頂からは海の眺めを楽しむことが出来ました。
返信する
ふるさと富士 (tetu)
2011-03-01 00:52:46
 久しぶりのふるさと富士ですね。見晴らしも絶景だし、天気もよいし、視界もありそうで、いい風景ですね。
返信する
tetuさんへ (michioaruku)
2011-03-01 21:31:27
2つの「三河富士」どちらも以前登ったことがありますが、2つの「三河富士」を繋いで歩いたのは初めてです。
快晴の天気ではありませんでしたがそれぞれの山の山頂では展望が楽しめました。
返信する

コメントを投稿