10月23日(木)の今日は、午後から雨降りの天気予報だったので、朝は久々に徒歩通勤を楽しみました。
帰りは天気予報通り雨が降っており、会社近くのイオンSCから富士駅行きのシャトルバスに乗って帰りました。
今日は、10月11日から3日間楽しんだ国東半島国見YH主催の「第11回国東半島仏の里ウォーク」の写真を3日間分まとめてアップします。
厳選したものの写真の枚数が多くなってしまいましたが、最後の写真までご覧ください。
10月11日(土) 熊野磨崖仏~並石ダム <地図>、<モブログ>

①久々の再会 スタート地点で歓迎してくれた熊野磨崖仏

②コスモスが咲く長閑な道を歩く:真木大堂付近

③奇岩秀峰が連な田染耶馬:田染の里 三の宮の景

④田舎道を堂々と歩くカマキリ

⑤稲刈り真っ最中の田圃を見守る「高田富士」屋山

⑥鱗雲の青空が歓迎してくれたゴール地点の並石ダム
10月12日(日) 姫島一周 <地図>、<モブログ>

①朝の散歩で訪れた権現崎の海岸よりの日の出 左端は「姫島富士」矢筈岳

②姫島の東端、57mの断崖の上に建つ1904年3月20日に初点灯した花崗岩造りの姫島灯台

③アサギマダラ休養地で歓迎してくれた「旅するチョウ」のアサギマダラ 見事に羽根を広げてくれました。

④姫島七不思議の一つの観音崎の千人堂

⑤達磨山の清正公社より臨む姫島港越しの「姫島富士」矢筈岳

⑥伊美港へ帰るフェリーより眺める青い海に浮かぶ姫島
10月13日(月) 中山仙境山歩 <地図>、<モブログ>

①麓を歩きながら眺める中山仙境のある夷耶馬

②絶景かなの眺めを楽しみながら歩く中山仙境縦走路

③中山仙境最高峰の高城山(317m)よりの鎖場の下りの景色

④中山仙境の無明橋 橋の上を歩くとちょっぴりヒヤッとします。

⑤コスモスの花で密を吸う大きな蜂 蜂の重さでコスモスの花が垂れ下がりました。

⑥昼食タイムの夷耶馬展望所からの中山仙境のある夷耶馬の眺め
<撮影データ>
撮影月日:2008年10月11日(土)~13日(月)
撮影場所:国東半島:大分県
<参照HP> 国東半島ユースホステル 、大分県ひめしま:姫島村HP
帰りは天気予報通り雨が降っており、会社近くのイオンSCから富士駅行きのシャトルバスに乗って帰りました。
今日は、10月11日から3日間楽しんだ国東半島国見YH主催の「第11回国東半島仏の里ウォーク」の写真を3日間分まとめてアップします。
厳選したものの写真の枚数が多くなってしまいましたが、最後の写真までご覧ください。
10月11日(土) 熊野磨崖仏~並石ダム <地図>、<モブログ>

①久々の再会 スタート地点で歓迎してくれた熊野磨崖仏

②コスモスが咲く長閑な道を歩く:真木大堂付近

③奇岩秀峰が連な田染耶馬:田染の里 三の宮の景

④田舎道を堂々と歩くカマキリ

⑤稲刈り真っ最中の田圃を見守る「高田富士」屋山

⑥鱗雲の青空が歓迎してくれたゴール地点の並石ダム
10月12日(日) 姫島一周 <地図>、<モブログ>

①朝の散歩で訪れた権現崎の海岸よりの日の出 左端は「姫島富士」矢筈岳

②姫島の東端、57mの断崖の上に建つ1904年3月20日に初点灯した花崗岩造りの姫島灯台

③アサギマダラ休養地で歓迎してくれた「旅するチョウ」のアサギマダラ 見事に羽根を広げてくれました。

④姫島七不思議の一つの観音崎の千人堂

⑤達磨山の清正公社より臨む姫島港越しの「姫島富士」矢筈岳

⑥伊美港へ帰るフェリーより眺める青い海に浮かぶ姫島
10月13日(月) 中山仙境山歩 <地図>、<モブログ>

①麓を歩きながら眺める中山仙境のある夷耶馬

②絶景かなの眺めを楽しみながら歩く中山仙境縦走路

③中山仙境最高峰の高城山(317m)よりの鎖場の下りの景色

④中山仙境の無明橋 橋の上を歩くとちょっぴりヒヤッとします。

⑤コスモスの花で密を吸う大きな蜂 蜂の重さでコスモスの花が垂れ下がりました。

⑥昼食タイムの夷耶馬展望所からの中山仙境のある夷耶馬の眺め
<撮影データ>
撮影月日:2008年10月11日(土)~13日(月)
撮影場所:国東半島:大分県
<参照HP> 国東半島ユースホステル 、大分県ひめしま:姫島村HP
カマキリは、24mmの広角で1cmmで近づけるのでめいっぱい近づいて撮りました。
宿の国見YHから海岸が近いので、海から昇る日の出は毎回楽しみです。
今回秋晴れの好天気に恵まれ、写真撮影三昧でした。
卵を送ってもらってふ化させて育てたことがあるんですね。 好奇心旺盛なんですね。
国東半島では、歩いていて何匹も見かけました。
車が余り通らないので堂々と道路を歩いていました。
わぁ~~~
お写真いっぱいで、見応えたっぷりですね(^^)
カマキリ、すごい迫力満点ですね!
日の出も美しいですね。
海も空も青々としていて、見ていてとても気持ちがいいですね。
先日は掲示板にもお写真のお届けをありがとうございました!
おはようございます♪♪
夷耶馬展望所からの中山仙境のある夷耶馬の眺め、お気に入りです。
見て、心癒しです。
いろいろ見て、心和み、ありがとうございました。
さて、昨日も、拙い私のブログで、シロフクロウなどを見て嬉しいコメント及び応援クリック、ありがとうございました。
お陰様で、日々更新の意欲に繋がっています。
心より、感謝、感謝、感謝、感謝、感謝しています。。。
卵を本州から送ってもらって、孵化し育てたことがあります。
生餌を与えなくてはならず、なかなかタイヘンでした~。
今回は3日間秋晴れの天気に恵まれ、写真撮影をたっぷりと楽しみながら歩くことが出来ました。
国見YHは、海に近いので毎朝日の出も楽しめます。
素晴らしい景色を見ながら歩かれたんですね。お天気も良くてよかったですね。
権現崎の日の出、綺麗です。田舎道を歩くカマキリ堂々としていますね。姫島富士も青い空に映えてい、海の色も素敵・・
素晴らしい景色楽しませていただきました。
国東半島には、今回登場した高田富士、姫島富士の他来浦富士、大岩屋富士と4座のふるさとの富士があります。
今回の宿の国東半島国見YHは、海に近い高台にあり、朝の散歩で海から昇る日の出を楽しむことが出来ます。
去年雨で麓歩きになってしまった中山仙境縦走は今回快晴の天気に恵まれ絶景の景色を楽しみながら歩くことが出来ました。
今回は3日間秋晴れの天気に恵まれ、言うことなしでした。
去年のうっぷんを晴らしてくれる快晴の天気に恵まれ、絶景の景色を楽しむことが出来ました。
kawaさんは、高所恐怖症のようですね。
こちらのほうも小さい時は、肩車をしてもらうのも怖いくらい高所恐怖症でしたが、色んな山歩きを楽しんだおかげで、中山仙境の縦走路もルンルン気分で歩くことが出来ます。
去年は雨で麓歩きになった中山仙境の縦走が今回は楽しむことが出来て良かったです。
旭川のまりあさんは、耶馬渓を訪れたことがあるんですね。
国東半島では、耶馬渓に劣らぬ景色が楽しめます。
田染耶馬:田染の里 の奇岩秀峰が連なる珍しい風景や稲刈り真っ最中の田圃、高田富士の眺め~
権現崎の海岸より見る日の出の素晴らしい事・
海有り、山あり、里山有りで素晴らしい景色の所ばかり・・素敵ですね
中でも中山仙境縦走路歩きや高城山よりの鎖場の下り場・・恐ろしい様な無明橋見ているだけでも・・もう大変~
展望台からの夷耶馬の眺めも最高ですね・・
素晴らしい景色楽しませて頂き有難うございます
美しい山、迫力ある石仏。
そして、何よりも、田園風景に 心奪われました。。。
これぞ、日本の秋の風景!!という感じですね。。。
さわやかな秋の風を感じました。。。
でも、こういうところは、絶対にダメですね。足がすくみそうです。
タイヘンな難所のような場所があり、おつかれさまでしたネ~!
耶馬溪に似た風景に、耶馬溪に行った時のことを思い出しました~。
絶景の風景をアリガト~!