1月2日(月)の今日は、川内駅を6:10の鹿児島空港行き特急バスに乗って藺牟田温泉バス停で6:39に下車して、「藺牟田富士」飯盛山のある藺牟田池へと向かいました。
途中日の出の歓迎を受けながらひと登りする道を通って、藺牟田池には7:44に到着しました。
案内板を見ると藺牟田池外輪山一周が5時間かかるようになっており、先に飯盛山を訪れることにしました。
道は開聞岳と同じように螺旋状になっており、緩やかな道を登っていくとほどなく広々とした「藺牟田富士」飯盛山(432m)の山頂に到着し、「ふるさとの富士」登頂274座目の山となりました。
山頂はすこぶる展望が良くて、眼下に藺牟田池を始め、遠くに霧島連山や桜島の眺めを楽しむことが出来ました。
藺牟田池の駐車場に戻って9:19に外輪山一周をスタートし、愛宕山(480m)、舟見岳(499m)、竜石(460m)、山王岳(480m)、片城山(509m)を経て北側の尾根山腹コースを通って、最後に再び飯盛山(432m)に登って、13:50に駐車場に舞い戻りました。 変化に富んだなかなか歩き甲斐のあるコースでした。
道中、藺牟田池越しの「藺牟田富士」の眺めを楽しむことが出来ました。
予定より早く外輪山一周が終わったので、藺牟田池一周のサイクリング道路を歩いて湖畔の眺めを楽しみながら50分で一周することが出来ました。
快晴の天気に恵まれて2日の日に藺牟田池を2周、そして「藺牟田富士」飯盛山を2度も登ることが出来て大満足でした。
15:55に来た道を引き返し、藺牟田温泉を経て藺牟田温泉バス停には16:10に到着し、ほどなくやって来たバスで川内駅に16:46に舞い戻りました。
お土産などの買い物などを済ませ、17:33発の肥薩おれんじ鉄道の新八代行きの列車に乗り込み、18:47に到着した米ノ津駅で下車し、本日の宿の出水温泉宿泊センター目指して歩きましたが、ナビで示した場所まで行きながらそれらしい建物は無く、たまたま見つけた地元の人に聞いてもハッキリ解らず、結局宿に電話して一件落着し、そこから300m位歩き、19:40にやっと到着し、今日一番の難産の1.6キロの道のりでした。
〈写真〉
藺牟田池へと向かう途中に歓迎してくれた日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/89791f911aba0d3501fb18ddca2fab43.jpg)
白鳥が歓迎してくれた藺牟田池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/9908e04132adb014d2e50b162ea18327.jpg)
274座目「藺牟田富士」飯盛山432m山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/de0ed216af727e7f12d3f2c779afef8a.jpg)
飯盛山山頂よりの藺牟田池の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/2adb79df62b4a91bed5bda0b12dfde8f.jpg)
舟見岳への道中より眺める「藺牟田富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/aaf452b8bff4dd53f595d9d0d3423372.jpg)
鳥居もあった奇岩に祈願する竜石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/8bbc710c048d29851a82544c61c9ee18.jpg)
山王岳への登りの道中眺める「藺牟田富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/96c38d71f98cbfb3e3976d8d9d07ef1e.jpg)
同じ場所からの「藺牟田富士」のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/33/2a7a8766b79b047154a5ba3e3ecc7f38.jpg)
片城山の下りの道中眺める「藺牟田富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/0abe56ee5898d4ca8fd24da1b1c810f1.jpg)
再び訪れた飯盛山より眺める桜島方面の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/0af6c5a6423710c0412c915545a23447.jpg)
藺牟田池一周サイクリングロードゃり眺め「藺牟田富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/feccb27521e508ea4ac6f69e5af55668.jpg)
九州新幹線の鹿児島中央駅までの開通で肥薩おれんじ鉄道となった川内駅~新八代間を走る列車
途中日の出の歓迎を受けながらひと登りする道を通って、藺牟田池には7:44に到着しました。
案内板を見ると藺牟田池外輪山一周が5時間かかるようになっており、先に飯盛山を訪れることにしました。
道は開聞岳と同じように螺旋状になっており、緩やかな道を登っていくとほどなく広々とした「藺牟田富士」飯盛山(432m)の山頂に到着し、「ふるさとの富士」登頂274座目の山となりました。
山頂はすこぶる展望が良くて、眼下に藺牟田池を始め、遠くに霧島連山や桜島の眺めを楽しむことが出来ました。
藺牟田池の駐車場に戻って9:19に外輪山一周をスタートし、愛宕山(480m)、舟見岳(499m)、竜石(460m)、山王岳(480m)、片城山(509m)を経て北側の尾根山腹コースを通って、最後に再び飯盛山(432m)に登って、13:50に駐車場に舞い戻りました。 変化に富んだなかなか歩き甲斐のあるコースでした。
道中、藺牟田池越しの「藺牟田富士」の眺めを楽しむことが出来ました。
予定より早く外輪山一周が終わったので、藺牟田池一周のサイクリング道路を歩いて湖畔の眺めを楽しみながら50分で一周することが出来ました。
快晴の天気に恵まれて2日の日に藺牟田池を2周、そして「藺牟田富士」飯盛山を2度も登ることが出来て大満足でした。
15:55に来た道を引き返し、藺牟田温泉を経て藺牟田温泉バス停には16:10に到着し、ほどなくやって来たバスで川内駅に16:46に舞い戻りました。
お土産などの買い物などを済ませ、17:33発の肥薩おれんじ鉄道の新八代行きの列車に乗り込み、18:47に到着した米ノ津駅で下車し、本日の宿の出水温泉宿泊センター目指して歩きましたが、ナビで示した場所まで行きながらそれらしい建物は無く、たまたま見つけた地元の人に聞いてもハッキリ解らず、結局宿に電話して一件落着し、そこから300m位歩き、19:40にやっと到着し、今日一番の難産の1.6キロの道のりでした。
〈写真〉
藺牟田池へと向かう途中に歓迎してくれた日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/89791f911aba0d3501fb18ddca2fab43.jpg)
白鳥が歓迎してくれた藺牟田池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/9908e04132adb014d2e50b162ea18327.jpg)
274座目「藺牟田富士」飯盛山432m山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/de0ed216af727e7f12d3f2c779afef8a.jpg)
飯盛山山頂よりの藺牟田池の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/2adb79df62b4a91bed5bda0b12dfde8f.jpg)
舟見岳への道中より眺める「藺牟田富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/aaf452b8bff4dd53f595d9d0d3423372.jpg)
鳥居もあった奇岩に祈願する竜石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/8bbc710c048d29851a82544c61c9ee18.jpg)
山王岳への登りの道中眺める「藺牟田富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/96c38d71f98cbfb3e3976d8d9d07ef1e.jpg)
同じ場所からの「藺牟田富士」のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/33/2a7a8766b79b047154a5ba3e3ecc7f38.jpg)
片城山の下りの道中眺める「藺牟田富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/0abe56ee5898d4ca8fd24da1b1c810f1.jpg)
再び訪れた飯盛山より眺める桜島方面の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/0af6c5a6423710c0412c915545a23447.jpg)
藺牟田池一周サイクリングロードゃり眺め「藺牟田富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/feccb27521e508ea4ac6f69e5af55668.jpg)
九州新幹線の鹿児島中央駅までの開通で肥薩おれんじ鉄道となった川内駅~新八代間を走る列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/0cb4fe1cf8567c9690c82f8775aed632.jpg)
飯盛山って近くで聞いたような名前ですね
九州ですか
朝の日の出を迎えて白鳥が元気に泳いでますね
ふるさとの富士をもう274も訪れたのですね
凄い
昨日拝めなかった元気いっぱいの日の出が拝めて良かったです。
藺牟田池にはたくさんの白鳥とカモが池ました。
ちりも積もれば山となるで、274座目の「ふるさとの富士」てなりました。