6月3日(日)の今日は朝起きるとうっすらと富士山が見えたので、この夏に岡山の山仲間と楽しむ予定の山形県の朝日連峰山歩のトレーニングを兼ねて去年の12月3日以来久々に沼津アルプスを訪れました。
東海道本線沼津駅から長岡駅行きのバスに乗り込んで多比BSで下車して、大平山(356m)~鷲頭山(392m)~小鷲頭山(330)~志下山(214m)~徳倉山(256m)~横山峠の沼津アルプス縦走山歩を楽しみ沼商のある徳倉へと下り、おまけで柿田川湧水へ立ち寄り三島駅まで歩きました。
残念ながら富士山は雲の中でしたが、海展望を楽しみながら歩くことが出来ました。富士山の雪解け水が湧き出す柿田川湧水は涼を求めて観光客で賑わっていました。
1枚目、大平山の登山口へ向かう途中の海側展望の写真です。
2枚目は、小鷲頭より望む沼津千本松原の海岸線の写真です。
3枚目は、志下山付近で歓迎してくれたジャノメチョウ科のサトマダラヒカゲの写真です。
4枚目は、同じく志下山付近で歓迎してくれたウツギの花の写真です。
5枚目は、千金石より望む内浦湾越しの大瀬崎方面の海岸線の写真です。
6枚目は、徳倉山山頂より望む愛鷹山の山々の写真です。 天気が良ければ背後に富士山の姿を望むことが出来ます。
7枚目は、徳倉山山頂で歓迎してくれたタテハチョウ科のヒョウモンチョウの写真です。 綺麗に羽根を広げていました。
8枚目、9枚目は、「名水百選」のひとつの柿田川湧水の写真です。
日量100万トンの水が涌き出ており、おおよそ80日で富士山からの雪解け水が柿田川に到着するそうです。
<撮影データ>
撮影月日:2007年6月3日(日)
撮影場所:沼津アルプス(静岡県沼津市) 、沼津商高~柿田川湧水~三島駅(静岡県沼津市~三島市)
<参照HP> 沼津アルプス :静岡県沼津市HP、柿田川湧水群:清水町商工会HP
東海道本線沼津駅から長岡駅行きのバスに乗り込んで多比BSで下車して、大平山(356m)~鷲頭山(392m)~小鷲頭山(330)~志下山(214m)~徳倉山(256m)~横山峠の沼津アルプス縦走山歩を楽しみ沼商のある徳倉へと下り、おまけで柿田川湧水へ立ち寄り三島駅まで歩きました。
残念ながら富士山は雲の中でしたが、海展望を楽しみながら歩くことが出来ました。富士山の雪解け水が湧き出す柿田川湧水は涼を求めて観光客で賑わっていました。
1枚目、大平山の登山口へ向かう途中の海側展望の写真です。
2枚目は、小鷲頭より望む沼津千本松原の海岸線の写真です。
3枚目は、志下山付近で歓迎してくれたジャノメチョウ科のサトマダラヒカゲの写真です。
4枚目は、同じく志下山付近で歓迎してくれたウツギの花の写真です。
5枚目は、千金石より望む内浦湾越しの大瀬崎方面の海岸線の写真です。
6枚目は、徳倉山山頂より望む愛鷹山の山々の写真です。 天気が良ければ背後に富士山の姿を望むことが出来ます。
7枚目は、徳倉山山頂で歓迎してくれたタテハチョウ科のヒョウモンチョウの写真です。 綺麗に羽根を広げていました。
8枚目、9枚目は、「名水百選」のひとつの柿田川湧水の写真です。
日量100万トンの水が涌き出ており、おおよそ80日で富士山からの雪解け水が柿田川に到着するそうです。
<撮影データ>
撮影月日:2007年6月3日(日)
撮影場所:沼津アルプス(静岡県沼津市) 、沼津商高~柿田川湧水~三島駅(静岡県沼津市~三島市)
<参照HP> 沼津アルプス :静岡県沼津市HP、柿田川湧水群:清水町商工会HP
柿田川湧水、前に行ったことがあります。水がものすごく澄んでいた記憶があります。日量100万トンとは、すごい量ですね。
私は鎌倉へ行き 今回初めて成就院から
見下ろす海岸線に 感激でした。
湧水は なんとも美味しそうに見えてしまいます。
すごい量の水が 湧き出ているのですね
特に、「名水百選」のひとつの柿田川湧水の写真、お気に入りです。
ちょっと、珍しいショットですね。
見て、いろいろ、楽しめました。
ありがとうございました。
先日は掲示板への書き込みありがとうございました♪
michioarukuさんの素敵なお写真をお届けしていただけて、嬉しいです(≧▽≦)
またぜひ掲示板のほうにも遊びにいらしてくださいね♪
わぁ~~~
今日のお写真も素晴らしいですね!
壮大な景色で、見ているだけでとても気持ちがいいです。
michioarukuさんって、本当に写真撮影がお上手ですね!
アルプスは高さはあまりないですが歩くのには苦労したのが思いだされます
柿田川は真夏行って涼をもらってきました
湧き水は最高ですね
いい思い出となりました
前にNHKで特集をやっていて素晴らしかったので。
ちゃんと地図まで付けてくださってありがとうございます。わかりやすいですね~
ブログの鏡です♪
大平山への登山口の風景素晴らしいですね。
山あり海あり又空の美しい事、感嘆して拝見しています。海岸線も素敵ですね。
雪解け水、冷たく澄みきり、涼を求める人達に憩いの
場所ですね。羨ましいです。
素晴らしいお写真有難う御座います。
柿田川湧水を一度訪れたことがあるそうですね。
今も水が澄んで綺麗です。
アジサイの花越しに見下ろす海岸線はとても素敵ですね。 アジサイの咲き具合はいかがでしたか。
今年も訪れてみたいです。
柿田川湧水は色んな場所からわき出ているので日量100万トンはなかなか実感できませんが澄んでいてほんと美味しそうでした。
展望台が2ヶ所あって最後の写真は第2展望台からの写真です。