東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

朝夕通う江川菖蒲園の菖蒲の花

2006年06月02日 | 
 6月2日(金)の今日は、雨は降りませんでしたが、朝から曇り空の1日で富士山は姿を現してくれませんでした。

 今日は、今週になって朝の散歩と仕事帰りの散歩で訪れている勝手に「江川菖蒲園」と名前を付けたの菖蒲の花の写真をアップします。
 ここは去年同じ職場の人に教えてもらった場所で、普通の田んぼに菖蒲の花をたくさん植えており手入れは行き届いていませんが、自由気ままに咲く菖蒲の花が楽しめます。
もちろん入場料は入らずで、田子の浦への散歩と同じくらいの距離でデジカメ持参で今が見頃の菖蒲の花の撮影を楽しんでいます。

1枚目は、菖蒲づくしの江川菖蒲園の一部分の写真です。



2枚目は、正面からの菖蒲の花のアップの写真です。



3枚目は、下から見上げた青空に映える菖蒲の花の写真です。



4枚目は、下から見上げた菖蒲の花のアップの写真です。



5枚目は、仲良く咲く菖蒲の花と紫陽花の花の写真です。



<撮影データ>
  撮影月日:2006年5月31日~6月1日
  撮影場所:静岡県富士市鮫島

雨が一休みしてくれた「ハイジの村」花撮影

2006年06月01日 | 歩く旅・山旅
< 5月27日 山梨県フラワーセンター散歩 思い出の写真より >

 今日は、5月27日に木曽路WALKへ参加の為に木曽福島駅へ向かう道中に韮崎駅で途中下車して訪れた「ハイジの村」こと山梨県フラワーセンターで撮影した写真をアップします。
 幸運にも雨の天気予報が外れてくれ写真撮影を楽しめラッキーでした。

1枚目は、ルピナスの花壇と公園の中を周遊するハイジ号の写真です。



2枚目は、赤いルピナスの花に留まるハチの写真です。



3枚目は、咲き始めたニッコウキスゲとヒメサユリの花の写真です。



4枚目は、緑の葉っぱに浮かぶ菖蒲の花の写真です。



5枚目は、黄木香薔薇(モッコウバラ)です。名前の遠り、黄色いバラの花が木に鈴なりに咲いていました。



6枚目は、ハイジの村らしくアルプスの村で空中ブランコを楽しむハイジの写真です。



<撮影データ>
  撮影月日:2006年5月27日(土)
  撮影場所:ハイジの村こと山梨県フラワーセンター(山梨県北杜市浅尾)
  モブログ:北杜市のハイジの村散策

水無月最初のシルエットの富士山

2006年06月01日 | 富士山
 6月1日(木)の今日は、6月に入ったのに五月晴れと呼びたくなる好天気のちょっぴり暑い1日でした。
去年6月の富士市役所からの富士山全体が見えた日数は0日でしたが、朝起きて窓の外を見るとシルエットの様な富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 


<撮影データ>
  撮影月日:2006年6月1日(木)
  撮影場所:静岡県富士市中丸