3月21日(水)の今日は、春分の日の休みで朝起きた時、富士山は雲の中でしたが、3枚目の青春18キップを使って東海道線金谷駅まで行き、大井川鉄道の電車に乗って福用駅で下車して一度訪れてみたかった八高山の山歩を楽しみました。
いつもより1本早い6:45の浜松駅行きの電車に乗り金谷駅へ向かいましたが、大井川鉄道の接続駅をなぜか島田駅と勘違いして下車した為、金谷駅で1時間余りの待ち時間が生じましたが、牧之原公園方面へと足を延ばし茶畑風景を満喫しました。
予定より1時間遅れの9:39に福用駅に到着し、白光神社、馬王平、白光神社奥宮を経て11:31に832mの八高山のてっぺんに立ちました。
残念ながら富士山は霞んで見えませんでしたが、眼下に蛇行して流れる大井川の展望を楽しむことが出来ました。
30分余り昼食タイムを楽しみ12:01に下山を開始し、標高500m付近の分岐を北東方面に進み福用駅に13:18に戻り、13:39の電車に余裕で間に合いました。
八高山の登山道にも熊注意の看板がありましたが、登山者に出会っただけで天気に恵まれ気持ちよい歩きが楽しめた八高山山歩でした。
1枚目は、金谷駅近くの高台より望む茶畑の写真です。
2枚目は、金谷駅から乗った大井川鉄道の電車の写真です。
3枚目は福用駅近くの白光神社の鳥居の写真です。
4枚目は、福用駅近くの茶畑の写真です。
5枚目は、八高山山頂の一等三角点と標識の写真です。
快晴の天気なら富士山が歓迎してくれます。
6枚目は、八高山山頂より望む眼下に流れる大井川の写真です。
7枚目は、八高山山頂よりの南西方面の展望の写真です。
8枚目は、下山後福用駅近くで歓迎してくれた水仙の写真です。
9枚目は、福用駅へ入ってきた大井川鉄道の電車の写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月21日(水)
撮影場所:金谷駅周辺、大井川鉄道福用駅~八高山:静岡県島田市
<参照HP> 大井川鐵道株式会社 公式ホームページ
いつもより1本早い6:45の浜松駅行きの電車に乗り金谷駅へ向かいましたが、大井川鉄道の接続駅をなぜか島田駅と勘違いして下車した為、金谷駅で1時間余りの待ち時間が生じましたが、牧之原公園方面へと足を延ばし茶畑風景を満喫しました。
予定より1時間遅れの9:39に福用駅に到着し、白光神社、馬王平、白光神社奥宮を経て11:31に832mの八高山のてっぺんに立ちました。
残念ながら富士山は霞んで見えませんでしたが、眼下に蛇行して流れる大井川の展望を楽しむことが出来ました。
30分余り昼食タイムを楽しみ12:01に下山を開始し、標高500m付近の分岐を北東方面に進み福用駅に13:18に戻り、13:39の電車に余裕で間に合いました。
八高山の登山道にも熊注意の看板がありましたが、登山者に出会っただけで天気に恵まれ気持ちよい歩きが楽しめた八高山山歩でした。
1枚目は、金谷駅近くの高台より望む茶畑の写真です。
2枚目は、金谷駅から乗った大井川鉄道の電車の写真です。
3枚目は福用駅近くの白光神社の鳥居の写真です。
4枚目は、福用駅近くの茶畑の写真です。
5枚目は、八高山山頂の一等三角点と標識の写真です。
快晴の天気なら富士山が歓迎してくれます。
6枚目は、八高山山頂より望む眼下に流れる大井川の写真です。
7枚目は、八高山山頂よりの南西方面の展望の写真です。
8枚目は、下山後福用駅近くで歓迎してくれた水仙の写真です。
9枚目は、福用駅へ入ってきた大井川鉄道の電車の写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月21日(水)
撮影場所:金谷駅周辺、大井川鉄道福用駅~八高山:静岡県島田市
<参照HP> 大井川鐵道株式会社 公式ホームページ
3月19日(月)の今日は、富士山は雲の間だからうっすらと見えたものの肌寒い1日でした。
今日は、昨日2枚目の18切符を使って千葉県の浦安駅に遠征し、久々にLウォーカーズクラブの歩行行事に参加して歩いた浦安駅から本八幡駅の道中に撮影した写真をアップします。
総勢14名で浦安駅を10:12にスタートし、浦安駅~境川沿い~旧宇田川家住宅~旧大塚家住宅~豊受神社~市川野鳥の楽園~源心寺~善照寺~圓明院~旧江戸川沿い~本八幡駅のコースを歩き15:43に歩きを終えました。
風が強くとても寒い1日でしたが天気は良くて浦安の旧家に立ち寄ったり境川沿いや旧江戸川沿いを気持ち良く歩くことが出来ました。
豊受神社では思わぬ富士塚の歓迎を受けてっぺんにも立つことが出来ました。
昼食場所の市川野鳥の楽園は風がなくてひなたぼっこ気分で、昼食後はカモメやカモや鵜やフクロウやトビやオオタカなどたくさんの鳥達の歓迎を受けました。
1枚目は、風に揺れるお寺の提灯の写真です。
2枚目は、和船が歓迎してくれた境川の写真です。
3枚目は、浦安の旧宇田川家住宅に飾られていたおひな様の写真です。
4枚目、5枚目は、浦安の旧大塚家住宅で歓迎してくれたリアルな等身大の人形と
笑顔で説明してくれた受付の人の写真です。
6枚目は、思わぬ歓迎の豊受神社の富士塚の写真です。
7枚目は、市川野鳥の楽園で歓迎してくれた名前は解りませんが木に留まる野鳥の写真です。
8枚目は、市川野鳥の楽園で歓迎してくれたオオタカの写真です。
レンズの小さなコンデジで網目の間だから撮ることが出来ました。
9枚目は、あちこちで花を咲かせて歓迎してくれた「金のなる木」の写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月18日(日)
撮影場所:東京メトロ東西線安浦駅~市川野鳥の楽園~旧江戸川:千葉県安浦市~市川市
旧江戸川~総武線本八幡駅:千葉県市川市
今日は、昨日2枚目の18切符を使って千葉県の浦安駅に遠征し、久々にLウォーカーズクラブの歩行行事に参加して歩いた浦安駅から本八幡駅の道中に撮影した写真をアップします。
総勢14名で浦安駅を10:12にスタートし、浦安駅~境川沿い~旧宇田川家住宅~旧大塚家住宅~豊受神社~市川野鳥の楽園~源心寺~善照寺~圓明院~旧江戸川沿い~本八幡駅のコースを歩き15:43に歩きを終えました。
風が強くとても寒い1日でしたが天気は良くて浦安の旧家に立ち寄ったり境川沿いや旧江戸川沿いを気持ち良く歩くことが出来ました。
豊受神社では思わぬ富士塚の歓迎を受けてっぺんにも立つことが出来ました。
昼食場所の市川野鳥の楽園は風がなくてひなたぼっこ気分で、昼食後はカモメやカモや鵜やフクロウやトビやオオタカなどたくさんの鳥達の歓迎を受けました。
1枚目は、風に揺れるお寺の提灯の写真です。
2枚目は、和船が歓迎してくれた境川の写真です。
3枚目は、浦安の旧宇田川家住宅に飾られていたおひな様の写真です。
4枚目、5枚目は、浦安の旧大塚家住宅で歓迎してくれたリアルな等身大の人形と
笑顔で説明してくれた受付の人の写真です。
6枚目は、思わぬ歓迎の豊受神社の富士塚の写真です。
7枚目は、市川野鳥の楽園で歓迎してくれた名前は解りませんが木に留まる野鳥の写真です。
8枚目は、市川野鳥の楽園で歓迎してくれたオオタカの写真です。
レンズの小さなコンデジで網目の間だから撮ることが出来ました。
9枚目は、あちこちで花を咲かせて歓迎してくれた「金のなる木」の写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月18日(日)
撮影場所:東京メトロ東西線安浦駅~市川野鳥の楽園~旧江戸川:千葉県安浦市~市川市
旧江戸川~総武線本八幡駅:千葉県市川市
3月18日(日)の今日は、朝早起きして5時30分前に外へ出ると富士山が姿を現していましたが、富士駅発6:04の2番電車に乗り、2枚目の18切符を使って千葉県の東京メトロ東西線の浦安駅に遠征し、久々にLウォーカーズクラブの歩行行事に参加しました。
集合時間が10時と遅かったので、東京駅で下車して、初めて東京駅の外に出て大手門を通って皇居東御苑を訪れました。
滞在時間は、わずか15分余りでゆっくり出来なかったのが残念でしたが、鳥や猫の歓迎を受け、また時間を取って訪れたい皇居東御苑でした。
1枚目、2枚目は、丸の内側の東京駅の写真です。
正面からだと23mmの広角でも建物は納まりませんでした。
3枚目、4枚目、5枚目は、大手門と堀を泳ぐカモや白鳥の写真です。
6枚目は、皇居東御苑内でバードウォッチングを楽しむ人達の写真です。
7枚目は、皇居東御苑内を散歩するネコの写真です。
8枚目は、1枚だけ何とか撮れたセキレイの写真です。
<撮影データ>
撮 影 日:2007年3月18日(日)
撮影場所:東京駅~皇居東御苑:東京都千代田区
<参照HP> 皇居東御苑
集合時間が10時と遅かったので、東京駅で下車して、初めて東京駅の外に出て大手門を通って皇居東御苑を訪れました。
滞在時間は、わずか15分余りでゆっくり出来なかったのが残念でしたが、鳥や猫の歓迎を受け、また時間を取って訪れたい皇居東御苑でした。
1枚目、2枚目は、丸の内側の東京駅の写真です。
正面からだと23mmの広角でも建物は納まりませんでした。
3枚目、4枚目、5枚目は、大手門と堀を泳ぐカモや白鳥の写真です。
6枚目は、皇居東御苑内でバードウォッチングを楽しむ人達の写真です。
7枚目は、皇居東御苑内を散歩するネコの写真です。
8枚目は、1枚だけ何とか撮れたセキレイの写真です。
<撮影データ>
撮 影 日:2007年3月18日(日)
撮影場所:東京駅~皇居東御苑:東京都千代田区
<参照HP> 皇居東御苑
3月17日(土)の今日は、会社のウォーキング大会が午前中開催される予定で、富士山をバックの記念写真担当になっていましたが、7時過ぎから生憎の雨降りとなり残念ながら中止となってしまいました。
9時過ぎには雨も止み行事の昼食用のおにぎりをもらったので電車に乗って東海道線清水駅まで行き、大内観音BS~浅間神社~霊山寺~帆掛山~梶原山~妙立寺~草薙駅の帆掛山山歩を楽しみました。
中腹にある霊山寺までの参道は隠れた桜の名所ですが、やはりまだ固い蕾でした。 でも帆掛山山頂ではチラホラと咲いている桜の花があり訪れた甲斐がありました。
1枚目は、麓の大内より望む菜の花越しの霊山寺の写真です。
2枚目は、「熊注意」の看板が歓迎してくれた浅間神社の写真です。
こんな所に熊が出没したとはビックリしました。
3枚目は、桜の花に変わって歓迎してくれたシャガの花の写真です。
4枚目は、霊山寺の山門で歓迎してくれた左側に仁王立ちの仁王様の写真です。
5枚目は、帆掛山山頂で歓迎してくれた桜の花の写真です。
6枚目は、帆掛山山頂より望む梶原山方面の展望です。
梶原山への道中茶畑が歓迎してくれます。
7枚目は、梶原山山頂で歓迎してくれたタンポポの写真です。
8枚目、9枚目は、梶原山の麓の妙立寺で歓迎してくれた紫の花と石仏の写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月17日(日)
撮影場所::大内観音BS~帆掛山~梶原山~鳥坂(静岡県静岡市)
9時過ぎには雨も止み行事の昼食用のおにぎりをもらったので電車に乗って東海道線清水駅まで行き、大内観音BS~浅間神社~霊山寺~帆掛山~梶原山~妙立寺~草薙駅の帆掛山山歩を楽しみました。
中腹にある霊山寺までの参道は隠れた桜の名所ですが、やはりまだ固い蕾でした。 でも帆掛山山頂ではチラホラと咲いている桜の花があり訪れた甲斐がありました。
1枚目は、麓の大内より望む菜の花越しの霊山寺の写真です。
2枚目は、「熊注意」の看板が歓迎してくれた浅間神社の写真です。
こんな所に熊が出没したとはビックリしました。
3枚目は、桜の花に変わって歓迎してくれたシャガの花の写真です。
4枚目は、霊山寺の山門で歓迎してくれた左側に仁王立ちの仁王様の写真です。
5枚目は、帆掛山山頂で歓迎してくれた桜の花の写真です。
6枚目は、帆掛山山頂より望む梶原山方面の展望です。
梶原山への道中茶畑が歓迎してくれます。
7枚目は、梶原山山頂で歓迎してくれたタンポポの写真です。
8枚目、9枚目は、梶原山の麓の妙立寺で歓迎してくれた紫の花と石仏の写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月17日(日)
撮影場所::大内観音BS~帆掛山~梶原山~鳥坂(静岡県静岡市)
3月16日(金)の今日は、曇り空の1日でしたが、昼休みには雲の合間からほんの少し富士山が頭を覗かせていました。
今日は、3月11日(日)に岩本山を訪れた後、新しくオープンした電気店の下見を兼ねて東田子の浦駅から沼川を訪れた時に撮影した写真をアップします。
1枚目は、ステンドグラスのある東田子の浦駅の写真です。
2枚目は、帰る頃になって姿を現した昭和放水路越しの富士山とグループを変えてニューリアルオープンした電気店の写真です。
3枚目は、寒桜も散ってしまって春の装いの沼川の写真です。
4枚目は、沼川の散歩を楽しむサギの写真です。
5枚目は、2月24日に訪れた時に撮影した寒桜の咲く沼川の写真です。
ここの桜は、河津町の河津桜と同じ頃に咲きます。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月11日(日)、2月24日(日)
撮影場所: 東田子の浦駅~沼川(静岡県富士市中里)
今日は、3月11日(日)に岩本山を訪れた後、新しくオープンした電気店の下見を兼ねて東田子の浦駅から沼川を訪れた時に撮影した写真をアップします。
1枚目は、ステンドグラスのある東田子の浦駅の写真です。
2枚目は、帰る頃になって姿を現した昭和放水路越しの富士山とグループを変えてニューリアルオープンした電気店の写真です。
3枚目は、寒桜も散ってしまって春の装いの沼川の写真です。
4枚目は、沼川の散歩を楽しむサギの写真です。
5枚目は、2月24日に訪れた時に撮影した寒桜の咲く沼川の写真です。
ここの桜は、河津町の河津桜と同じ頃に咲きます。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月11日(日)、2月24日(日)
撮影場所: 東田子の浦駅~沼川(静岡県富士市中里)
今日は、「四万十川歩行Part2」4日目の3月5日(日)に、宿のある四万十川河口~前日ゴールした土佐くろしお鉄道中村駅までの歩行の写真をアップします。
四万十川歩行の行事は前日で終わり、この日は一人に戻って歩きを楽しみました。
1枚目は、土佐西南大規模公とまろっとの最南端の展望台より望む四万十川河口の写真です。
宿を出発した時は、雨が降っていましたが、最初の展望台で傘を差して写真を撮っていたら雨が止んでくれてラッキーでした。
2枚目は、四万十川河口にある下田漁港に停泊する船の写真です。
ここには、下田の渡しがありましたが、船の老朽化で2005年年末に廃止となったそうです。
3枚目は、四万十川に下半身を浸けて、作業をする人達の写真です。
川海苔を採っているように見えました。
4枚目は、四万十川左岸の堤防道路よりのパノラマ展望写真です。
堤防の反対側は、ビニールハウスがたくさんありました。
5枚目は、四万十川最南端の四万十大橋より望む河口方面の写真です。
6枚目は、四万十川右岸にあるゴルフ場と四万十大橋の写真です。
ゴルフ上の横の道に差し掛かると再び雨が降り出しました。
7枚目は、四万十大橋と渡川大橋の間に建設中の新しい橋の写真です。
8枚目は、渡川大橋より望む四万十川を渡る土佐くろしお鉄道の列車の写真です。
9枚目は、ゴールの土佐中村駅前の鮎取り少年像とトンボ取り少女像と美味しかった駅前のうどん屋さんの写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月5日(月)
撮影場所::四万十いやしの里~土佐くろしお鉄道中村駅:高知県四万十市下田~四万十市駅前町
<モブログ> 四万十川歩行4日目:河口~中村駅 2007/03/05
四万十川歩行の行事は前日で終わり、この日は一人に戻って歩きを楽しみました。
1枚目は、土佐西南大規模公とまろっとの最南端の展望台より望む四万十川河口の写真です。
宿を出発した時は、雨が降っていましたが、最初の展望台で傘を差して写真を撮っていたら雨が止んでくれてラッキーでした。
2枚目は、四万十川河口にある下田漁港に停泊する船の写真です。
ここには、下田の渡しがありましたが、船の老朽化で2005年年末に廃止となったそうです。
3枚目は、四万十川に下半身を浸けて、作業をする人達の写真です。
川海苔を採っているように見えました。
4枚目は、四万十川左岸の堤防道路よりのパノラマ展望写真です。
堤防の反対側は、ビニールハウスがたくさんありました。
5枚目は、四万十川最南端の四万十大橋より望む河口方面の写真です。
6枚目は、四万十川右岸にあるゴルフ場と四万十大橋の写真です。
ゴルフ上の横の道に差し掛かると再び雨が降り出しました。
7枚目は、四万十大橋と渡川大橋の間に建設中の新しい橋の写真です。
8枚目は、渡川大橋より望む四万十川を渡る土佐くろしお鉄道の列車の写真です。
9枚目は、ゴールの土佐中村駅前の鮎取り少年像とトンボ取り少女像と美味しかった駅前のうどん屋さんの写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月5日(月)
撮影場所::四万十いやしの里~土佐くろしお鉄道中村駅:高知県四万十市下田~四万十市駅前町
<モブログ> 四万十川歩行4日目:河口~中村駅 2007/03/05
今日は、「四万十川歩行Part2」3日目の3月4日(日) 中半の四万十川YH~土佐くろしお鉄道中村駅までの歩行の写真をアップします。
1枚目は、朝の散歩で訪れた四万十川YH前の少し霧の掛かった四万十川の写真です。
2枚目は、再開初日に泊まることが出来た四万十川YHの美味しい朝食の写真です。
3枚目は、四万十川YHから口屋内への道中に望む四万十川の写真です。
4枚目は、口屋内沈下橋近くで歓迎してくれた珍しい水仙とつくしのペアー写真です。
5枚目は、勝間当たりで歓迎してくれた白い雲の写る鏡のような川面の四万十川の写真です。
6枚目は、長閑な風景に溶け込む高瀬沈下橋の写真です。
7枚目は三里沈下橋より眺める四万十川を走る屋形船の写真です。
8枚目は、菜の花歓迎の四万十川最下流の沈下橋の佐田沈下橋の写真です。
9枚目は、中村駅まで後わずかの赤い橋の四万十川橋の写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月4日(日)
撮影場所::四万十川YH~土佐くろしお鉄道中村駅:高知県四万十市西土佐中半~四万十市駅前町
<モブログ> 四万十川歩行3日目:中半・四万十川YH~中村駅 2007/03/04
1枚目は、朝の散歩で訪れた四万十川YH前の少し霧の掛かった四万十川の写真です。
2枚目は、再開初日に泊まることが出来た四万十川YHの美味しい朝食の写真です。
3枚目は、四万十川YHから口屋内への道中に望む四万十川の写真です。
4枚目は、口屋内沈下橋近くで歓迎してくれた珍しい水仙とつくしのペアー写真です。
5枚目は、勝間当たりで歓迎してくれた白い雲の写る鏡のような川面の四万十川の写真です。
6枚目は、長閑な風景に溶け込む高瀬沈下橋の写真です。
7枚目は三里沈下橋より眺める四万十川を走る屋形船の写真です。
8枚目は、菜の花歓迎の四万十川最下流の沈下橋の佐田沈下橋の写真です。
9枚目は、中村駅まで後わずかの赤い橋の四万十川橋の写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2007年3月4日(日)
撮影場所::四万十川YH~土佐くろしお鉄道中村駅:高知県四万十市西土佐中半~四万十市駅前町
<モブログ> 四万十川歩行3日目:中半・四万十川YH~中村駅 2007/03/04