雨が降ったり止んだり・・・。
気温も上がらず、肌寒い一日。
雨の中、午前中は、銀行・郵便局とハシゴ。
特に、銀行なんて年に1度くらいしか行かないところなので、相変わらず、待たされるも、去年程では、なかったですね。
午前11時少し前に自宅を出て、戻ってきたのが、正午少し前。
お気に入りのパン屋さんによって、食パン・菓子パンなんかを購入。
それらのパンと自宅で、珈琲を淹れてお昼。
このパン屋さんも平日は、17時前には、店じまいをしてしまう商売っ気のまるでないパン屋さんなので、普通の日は、寄ることが出来ないでいます。
会社のお休みの日以外は、買えないので、随分、ご無沙汰でした(もしかすると去年のゴールデン・ウィーク以来かも・・・)。
ここのパン屋さんは、天然酵母と無添加で、材料も吟味しているという話なので、安心して食べられるんですが・・・。
食パン半斤で、450円とかなり割高。
それでも、美味しい。
営業時間とパンの種類を増やしてくれればいいのになぁ・・・といつも思うけれども、パン屋さんには、パン屋さんの経営方針もあるのでしょう・・・。
味が変わらなければ、それでいいか・・・。
さて、帰休も2日目。
昨日に比べて、温度が低いので、自宅に戻ってから、炬燵の中。
未だに、炬燵を仕舞わないのは、ウチくらいか・・・と思うけれど、4月から6月にかけて、夏に向って行く最中、極端に寒い日もあるんですね。
だから、ウチでは、相当、暑くなるまで、炬燵が出ている家なのですわ・・・。
炬燵を仕舞う・・・といっても、炬燵布団を仕舞うだけで、炬燵本体は、夏でも、卓袱台代わりを勤めている訳で、1年中、茶の間にあるのですが・・・。
そんな中で、本日の午後は、ゆっくり新聞を読んだり、送られてきた通販のカタログを見たり、目的の無い午後を過ごしました。
気温も上がらず、肌寒い一日。
雨の中、午前中は、銀行・郵便局とハシゴ。
特に、銀行なんて年に1度くらいしか行かないところなので、相変わらず、待たされるも、去年程では、なかったですね。
午前11時少し前に自宅を出て、戻ってきたのが、正午少し前。
お気に入りのパン屋さんによって、食パン・菓子パンなんかを購入。
それらのパンと自宅で、珈琲を淹れてお昼。
このパン屋さんも平日は、17時前には、店じまいをしてしまう商売っ気のまるでないパン屋さんなので、普通の日は、寄ることが出来ないでいます。
会社のお休みの日以外は、買えないので、随分、ご無沙汰でした(もしかすると去年のゴールデン・ウィーク以来かも・・・)。
ここのパン屋さんは、天然酵母と無添加で、材料も吟味しているという話なので、安心して食べられるんですが・・・。
食パン半斤で、450円とかなり割高。
それでも、美味しい。
営業時間とパンの種類を増やしてくれればいいのになぁ・・・といつも思うけれども、パン屋さんには、パン屋さんの経営方針もあるのでしょう・・・。
味が変わらなければ、それでいいか・・・。
さて、帰休も2日目。
昨日に比べて、温度が低いので、自宅に戻ってから、炬燵の中。
未だに、炬燵を仕舞わないのは、ウチくらいか・・・と思うけれど、4月から6月にかけて、夏に向って行く最中、極端に寒い日もあるんですね。
だから、ウチでは、相当、暑くなるまで、炬燵が出ている家なのですわ・・・。
炬燵を仕舞う・・・といっても、炬燵布団を仕舞うだけで、炬燵本体は、夏でも、卓袱台代わりを勤めている訳で、1年中、茶の間にあるのですが・・・。
そんな中で、本日の午後は、ゆっくり新聞を読んだり、送られてきた通販のカタログを見たり、目的の無い午後を過ごしました。