お昼前より、南風が強まり、春一番となったようです。
しっかり止めておいたフリースジャケットが、風に飛ばされ、家人の寝起きする平屋の屋根の上に・・・。
私の部屋から、屋根と伝って降りて、回収するか、ベランダから、屋根に出るか・・・でも私は自他ともに認める運痴だし、この強風で、風に煽られ、落下した場合、良くて骨折・・・打ちどころが、悪ければ、あの世逝きかも・・・。
長い棒のようなもので、ひっかけて取るか・・・と、工夫したのが、床掃除に使う長い柄の粘着テープをコロコロするアレ。
でも、それだけでは、あと1mは、余裕で、足りないか・・・。
針金ハンガーなどを、ガムテープで接続したけれど、フリースをひっかけて、もちあげるには、強度が足りない・・・。
う~ん。どうしたものか・・・っていうので、掃除機のノズルの直径とコロコロの柄の太さが、合致。
掃除機のノズルは、強度があるし、長さも充分で、コロコロを接続する金具に、フリースをひっかければ、回収可能かも。
・・・なんてコトを、1時間近くやっていて、ようやく回収できました。
思わぬ、春一番のイタズラでした。
多少・・・いや、かなり疲労。
春一番の吹きすさぶなか、本日のお客様は、キジバトさん。
キジバトは、案外、頭が小さくて、胸筋が、発達しているようです。鳩胸っていうもんなぁ・・・。
木の上で、長いコト休憩しておりました。
次は、午後になるとやってくる四十雀(シジュウカラ)。
シジュウカラを観察していると、コゲラが、混じっていて、首の裏に、朱色の羽が、見え隠れ。
コゲラだ、コゲラだ!と喜んでいると、目線まっすぐのちょっと遠目の木に、なにやらひっついているようで、双眼鏡で、覗いてみると・・・。
アオゲラでした。
これは。これは。
朱色の帽子、鶯色の背中と羽、胸とオナカは、白黒の千鳥格子のような・・・地味目の野鳥にしては、かなりカラフル。
キジバトくらいの大きさかな・・・あのくらいの大きさだと、観察しやすいね。
昨日、ドラミングしていたのは、このアオゲラかなぁ・・・。
春一番の強風の中でも、野鳥たちは、元気に飛び回っておりました。