さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ 沈む華麗な夕陽に今日一日の感謝を伝え、 一日足りない満月に、病友がたの安寧をねがう

2020年10月30日 23時18分24秒 | さくら的非日常の日々
10月30日(金) 晴

10月の満月は、明日31日だ。
今月2日に続く2度目の満月とあって、ブルームーンの名で呼ばれる。

実際に青く見えるわけではなく、英語で「ありえない・滅多にない」という意味で「once in a blue moon(慣用句)」と言うらしい。

ひと月に2度の満月は、(青い月が有り得ないように、)有り得ないほど珍しい、ということらしい。
今日、買い物の行きと帰りに拝見できた、華麗な夕日と荘重な満月(マイナス1)に、思いをいたすわが身の幸せに感謝♪

あ、明日の満月。
真円が観られるのは日付の変わる午後11時50分だそうですよ。
               
夜の日課は、テレビを観ながらの、ストレッチ。
毎夜、ワンダーコアで腹筋100回を楽しむのだけれど、みるくが飛び乗ってきて邪魔をするのよね。
                 
鉄なべでイワシのソテー。  塩と胡椒に黒酢でいただく。
カボチャと菊芋を電子レンジで蒸して、素のままで。 友人に頂戴したレンジ用の蒸し器が、優れもの!
スライスした隼人瓜は、ミツカンやさしいお酢と穀物酢に漬けて、即席ピクルス♪ 3時間後には、OKですぅ。

ところで、最近ブームの調味酢(おいしい酢、かんたん酢、やさしいお酢、など)。
選ぶときに注意してほしいのが、原材料名だ。

多く含まれている順に表記することになっているので、「醸造酢」が1番に表記されているものを選びたい。
案外、ぶどう糖加糖液糖が1番に表記されている商品が多いので、ね。 

ちなみに、異性化糖と呼ばれる「ぶどう糖加糖液糖」は、含まれる加糖が50㌫未満のものを称し、50㌫以上90㌫未満のものは「果糖ブドウ糖液糖」、90㌫以上のものは「高果糖液糖」と呼ばれる 

異性化糖は安価なので多くの食品に使用されているけれど、【血糖値を急激に上げることによって糖化リスクを一気に高めてしまう】ことから、糖尿病患者の天敵と言っていい。

ほかにも中性脂肪、動脈硬化、白内障、肥満、老化などが促進されるというので、インスリン投与患者のさくらはとりわけ氣にして、日々の食品を選んでいる。



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ 「秋深し ブリ大根の 柔... | トップ | ♪ 3本のインスリンを使い分... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すずさん、shimaさんへ♪)
2020-11-03 00:34:43
ご縁をありがとうございます。
すずさんに見つけていただいたおかげで、shimaさんやKENさん、shouさん、yamaさんと語縁の輪が広がり、ありがとうございます。

病友がたも、おずおず覗かせてもらっているようです。
年齢差も性別もなく、ハートフルなすずさん・shimaさんworld♪

素敵です。


返信する
優しいお二人に感激、感動! (fumiel-shima)
2020-10-31 12:48:23
さくらさん、こんにちは。

私もブルームーンの語源、由来などは知りませんでしたがお陰様で78歳にしてまた一つ『お利口ちゃん』になりました。

さくらさん、すずさんは年齢差など全く感じないようなお互いに優しい「利他」の心を持っていろんなことを理解し合えるような仲に思えます。
いいですね。
何ごとにも真剣で力を抜かないお二人にいつも感激感動します。
返信する
おはようございます (すず)
2020-10-31 06:25:33
さくらさん、おはようございます。
ブルームーンって、英語でそういう呼び方をするのですね。
英語講師をしていながら、知りませんでした!
勉強になりました。
ありがとうございます💗

お鍋が😋美味しい季節となりましたね。
体調も崩しやすい時期でもあるので、
あったかい鍋は身体も温まり👍ですね。

では、今から仕事へ行ってきます。
Have a nice day!
返信する

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事