さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

🎵 名張市役所の皆さま、富貴ヶ丘の皆さま、「生きる勇気をありがとう!」

2018年07月24日 23時30分51秒 | さくら的非日常の日々
. . . 本文を読む
コメント

🎵 平均年齢75歳のひまわりコーラス、富永先生の指導法は、「そう、その音を掴みにいって!」

2018年07月24日 23時28分25秒 | さくら的非日常の日々
. . . 本文を読む
コメント

🎵 種から育てたバジルの苗が、 大きな丸葉を実らせ嬉しくて!

2018年07月23日 23時49分08秒 | さくら的非日常の日々
                                                                 . . . 本文を読む
コメント

🎵 名張市の、「学校生活支援ボランティア研修会」が開かれたので…

2018年07月23日 23時44分36秒 | さくら的非日常の日々
7月23日(月) 晴 . . . 本文を読む
コメント

🎵 「 朝と夕方の2回、 畑の水遣りに行くんですよ 」 と麗華ちゃんに聞いて、 畑の子たちに申し訳なく思う

2018年07月22日 23時00分56秒 | さくら的非日常の日々
7月22日(日)晴 今日も熱気に包まれた一日が過ぎる。 全国各地で38℃前後の高温が報じられ、TVの天気予報を見た友人がたは皆さんがソノ氣になられるらしく、「ほんま、暑いわぁ」、「ナニをする氣力も沸かないの」 誰もが、エアコンを効かせた室内に居られるのに、そんなふうにおっしゃる。 首にタオルを掛け、うちわでパタパタ風を送りながら、Tシャツ短パン姿で家に居るさくらには、にわかに信じられない、友人がたの夏の風景だ。 . . . 本文を読む
コメント

🎵 わが街・富貴ヶ丘区の盆踊りに、 各地区から踊り手さんが来てくださって…

2018年07月21日 22時38分08秒 | さくら的非日常の日々
7月21日(土) 晴 今日は、わが街・富貴ヶ丘区の盆踊りだ。 午後1時から4時まで、勤労者福祉会館の小会議室で7月度の「名張市がん・難病相談室」を開設。 留守電に残っていた男声と女声が聞き取りづらく、「差し迫った相談事だったかしら?」と心をいためつつも、来所者が居られなかったので、午後4時過ぎには帰宅。 陽が翳るのを待ちかねてさくら農園に水遣りに! 氣が急くままに、水遣りのみでそそくさと帰宅。 入浴して汗を流し、浴衣に着替えて六ちゃんの来られるのを待つ。 昨年12月の【逝者鎮魂・生者安寧 祈りの電飾】を見にきてくださったことからご縁がつながった、桔梗が丘南の六ちゃんこと六反田さんとつつじヶ丘在住の舞踊・壽扇会の辺見さんが「あなたの街の盆踊りに、行かせていただくわね」とのことで、お友達も誘って来てくださった。 . . . 本文を読む
コメント

🎵 熱暑の夏は、 生野菜やフルーツのスムージーで乗り切りましょう!

2018年07月20日 21時26分10秒 | さくら的非日常の日々
7月20日(金) 晴 【関西の軽井沢】と称される名張市一帯には、赤目の滝や近隣の青山高原など、涼しげな避暑地が連なっている。 そのせいか、我が家の居間の気温は午後2時に32℃を記録した以外は30℃で推移し、濡れ手拭やうちわ、たまに扇風機で涼を呼んで過ごしている。 一方夏を乗り切る第一は、やはり食生活だと思うから、毎朝のスムージーは欠かさない。 今朝は、バナナ1本、林檎半分、ネクタリン1個、さくら農園のチマサンチュ(冷凍)、牛乳1本。 . . . 本文を読む
コメント

🎵 7月のNTT西日本大阪病院には、今岡真義総長先生がご不在で…

2018年07月19日 23時54分13秒 | さくら的非日常の日々
7月19日(木) 晴 しかし、大阪は暑い! ほんとうに、暑い。 とりわけ、さくらが乗り継ぐJR鶴橋駅の大きな銀傘の下の熱気と言ったら! 屋根の内側にスプリンクラーが設置されていて、しばし水蒸気を噴霧するものの、あっという間に止まってしまい、文字どおりの「焼け石に水」だ。 日ごろから、適正な栄養、睡眠、運動に心がけ、ストレスと上手に付き合って自己免疫力を高め、暑さに立ち向かいましょう!! . . . 本文を読む
コメント

🎵 さくら農園に西瓜が4個も!  けれどやっぱり、 齧られているっ

2018年07月18日 21時57分33秒 | さくら的非日常の日々
7月18日(水) 晴 昨日は、夕方6時半過ぎにさくら農園に行き、畑で頑張るトマト、茄子、胡瓜、スイカ、カボチャ、青ねぎ、スティックブロッコリー、サツマイモ、ジャガイモ、オクラ、空心菜、チマサンチュ、エゴマ、赤紫蘇、カサブランカ、コスモス、百日草にそれぞれ声かけをしてやり、慌しく水遣りを済ませて、潅水桶に水道局の取水口から流れる水を汲み置いた。 野菜が実に14種類、花が3種類。 こんなふうに書くと、素人農婦・さくらが手がけるさくら農園の、野菜や花たちの種類の多さに今更ながら驚かされる。 何しろ、畑友さんからお声がかかれば、どんな苗も頂くことに決めているし、青ねぎは購入した根付きねぎの根っこを植えておいて次々に育てるなどしているので、いきおい、種類も増えていく。 【いのち】の豊饒に励まされ、日々ありがたいことである。 、 . . . 本文を読む
コメント

🎵 小学生1年生の一学期が、 間もなく終わる。 首からタオルを掛けて…

2018年07月17日 23時05分49秒 | さくら的非日常の日々
7月17日(火) 晴 体感湿温度から類推すると、今日の暑さは昨日、一昨日に比べて数段過ごし易い。 それでも、全国各地では熱中症患者が多数を数え、小学1年生の痛ましい事例も報告された。 水分補給に怠りは、無かったか? 睡眠時間は足りていたか? 食事は、バランスの良いものを適量摂取できていたか? 朝の機嫌は、どのようであったか? わが子を見守る親御さんの、優しく行き届いた配慮も望まれる。 今日も恒例の、児童の登校見送り♪ あと1週間で1学期が終わる。 . . . 本文を読む
コメント

老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり

人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?