今日はGWの最終日ですが、会社に出て一緒に仕事をしているメンバーと、今後の進め方を打合せしてきました。
今回の組織はいろいろなセクションの、責任者クラスを集めてスタートしています。
キャリアからみて戦略を立てたり、周りへの配慮が出来て当然なのですが、中には歳の割りに?を付けたくなる人がいます。
仕事のスキルはあっても、管理職としての勉強を怠っていたり、社会人としての引き出しが少ない、ベテランが意外といるもの。
目的達成のために、組織人として周囲にどう配慮せねばならないか、相手や自分の立場の自覚がないのでしょう。
新組織としてスタートしてまだひと月ですが、ベテランクラスの刷新が課題とは、かなり頭が痛いです。
(私が五月病になりそう・・・。)
4月から新社会人となって、上司に悩む人もいるかもしれませんが、組織内では基本的に、部下は上司を選べないのが組織人の辛さ。
そんな時は上司を反面教師にし、自分が上司になる時の教材にして欲しいものです。
今回の組織はいろいろなセクションの、責任者クラスを集めてスタートしています。
キャリアからみて戦略を立てたり、周りへの配慮が出来て当然なのですが、中には歳の割りに?を付けたくなる人がいます。
仕事のスキルはあっても、管理職としての勉強を怠っていたり、社会人としての引き出しが少ない、ベテランが意外といるもの。
目的達成のために、組織人として周囲にどう配慮せねばならないか、相手や自分の立場の自覚がないのでしょう。
新組織としてスタートしてまだひと月ですが、ベテランクラスの刷新が課題とは、かなり頭が痛いです。
(私が五月病になりそう・・・。)
4月から新社会人となって、上司に悩む人もいるかもしれませんが、組織内では基本的に、部下は上司を選べないのが組織人の辛さ。
そんな時は上司を反面教師にし、自分が上司になる時の教材にして欲しいものです。