高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

ただ、私についてきて・・・「フォロー・ミー」

2008年05月12日 02時34分10秒 | ●「ミストラル」BGM曲候補
禁酒4日目。

飲む量は決して多くはないのですが、晩酌のビールや寝酒も無く、味気ない日が続いてます。

併せて、独りで寛ぎたい時、人と会話を楽しみたい時、お酒が如何に有難い存在なのか、あまり飲めない私でも、気づかさせられました。

適度な酒は体に良く、正に「酒は百薬の長」を実感です。

味気ない休日も何なので、気分転換にと午後に団地の喫茶店、「カフェ・タプロー」へ、レコードを持って、行ってきました。

プレーヤーを片付けてから、レコードが聞けなくなったので、どうせならと、滅多に聴かない曲ばかりを、数枚選んで行ったのです。
(一応はイギリス調?の、「カフェ・タプロー」の、雰囲気に合う曲を選んでますが・・・)

お客が居なくなった時間を見計らい、マスターに3枚の曲をお願いしました。

最初に映画「フォロー・ミー」のテーマ。('72年アメリカ映画)
その後にバロック音楽風のコーラス曲、ニーナとフレデリック「エリザベス一世と二世」('69年)
最後にバッハの小フーガアレンジ曲、フェアリーダスト「誓いのフーガ」('68年)

と、どの曲も多分知ってる人も少ない、超レアな曲ばかり。

久々に聴いたのですが、どの曲も改めて、至極の名曲だと思います。
特にストリングスの美しい「フォロー・ミー」は、マスターもお気に入りのよう。

2曲目の時から、お客さんが立て続けに入り、マスターとの話しが、中断になったのですが、今度からはレコード音楽でも、話しが盛り上がりそうです。

3枚の中では特に「フォロー・ミー」を、ミストラルで流したいですが、それまでは、知らない方もDVDか、ビデオで聴いてみると感動するかと思います。

映画の内容は、コミュニケーション不足の夫婦間の危機を、素行調査の探偵の行動がきっかけで、二人で一緒にいる事の意味を思い出し、幸せを取り戻していくストーリー。
映画の随所に、この曲が効果的に流れます。
(倦怠期の仲の人たちには、観る価値があるかもです。)


「Follow Me(フォロー・ミー)」・・・“ただ、私についてきて”

ウ~ン、一度ぐらい誰かに、言われてみたいものです。
(いかん、「冗談言うな!」と、背中で傷が疼いてます・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする