Takamineのアコギの1弦を強く弾くと、少しビビる。弦高が低く、フレットに触ってしまうのだ。ネックは反っていない。ネックに無理に圧力をかけたくないので、ナットかブリッジで調整することにした。できればナットもいじりたくない(作業が難しい)ので、サドル側だけの調整を試みる。弦を緩めて、サドルをペンチで抜く。養生テープを何回か折り曲げて、厚みを作り、はさみで細くカットする。それをサドルの溝に埋めて、再びサドルをはめる。1mm弱弦を底上げできた。弾いてみると、ビビりがほぼ無くなった。良い感じ。これで思いっきりストロークできるぞ。
<参考:ギターの部位名称>
<参考:ギターの部位名称>