夕方、近隣を散歩。
昭和町の住宅街のあまり通らない道を歩いていたら、古い切手・コイン店があった。なんとここは小学校時代、切手収集がブームだった頃、記念切手を買いに友人たちと来ていた店だ。かれこれ40年以上前のことだが、まだ店舗が残っているのだ。昔の記憶が蘇る。店の中は雑然と物が積まれている。まだ営業やっているのかな。今日は日曜日だから扉は閉まっていたが、平日はどうなんやろ。

そこから東へ移動する。法楽寺に入る。
地元の寺では珍しい三重塔。

境内には大きなクスノキがあって、天狗のお面が飾られている。

初めて知ったのだが、毎月21日に写経会が開かれているそうだ。その他、カルチャー教室的なこともやっている。写経、興味あるな。21日が休みと重なったら一度参加してみたい。
歩いて情報を得るのは大事やね。
昭和町の住宅街のあまり通らない道を歩いていたら、古い切手・コイン店があった。なんとここは小学校時代、切手収集がブームだった頃、記念切手を買いに友人たちと来ていた店だ。かれこれ40年以上前のことだが、まだ店舗が残っているのだ。昔の記憶が蘇る。店の中は雑然と物が積まれている。まだ営業やっているのかな。今日は日曜日だから扉は閉まっていたが、平日はどうなんやろ。

そこから東へ移動する。法楽寺に入る。
地元の寺では珍しい三重塔。

境内には大きなクスノキがあって、天狗のお面が飾られている。

初めて知ったのだが、毎月21日に写経会が開かれているそうだ。その他、カルチャー教室的なこともやっている。写経、興味あるな。21日が休みと重なったら一度参加してみたい。
歩いて情報を得るのは大事やね。