ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

市場食堂・岸和田青果市場~2020.11.05

2020-11-05 13:52:18 | うどん・蕎麦・そうめん
市場食堂・岸和田青果市場~2020.11.05

ごまめ自家製うどんも飽きてきたので、近くで良くみ見るここへ。
「岸和田青果市場岸の市場食堂」和田に引越ししてきてもう23年、
前の道は良く通るんですが、初めて寄らしてもらいました。

①“きざみうどん”
なんの変哲のないきざみうどん。
かつては、どこにでもあったうどんだが、今や希少価値的なおうどん。
ある程度予想、覚悟はしていましたが、その通りのおうどんが出てきました。

②“お造りの盛り合わせ”

新鮮で量もあって、旨い。そしてこれが、¥350、安い。
おかず単品も沢山あるので、ごはんに味噌汁、そしておかず数点で
食べるのがベストみたいですな。

③きざみうどんと刺し身の盛り合わせ


④一般の方も大歓迎「市場食堂」

⑤岸和田青果市場
12時過ぎで食堂以外はすべて営業終了、
開いてるのは食堂だけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星シネマ~吉田篤弘

2020-11-05 06:07:08 | 本の少し
 ☆☆☆☆

クラフト・エヴィング商會での本は数冊読んでいるが、
吉田篤弘さんでの本は二冊目ぐらいか・・・・。

めったに読まない小説でしたが、読み終えるまで1週間ほど掛かりました。
まあ、いつものように他の本も含めて三冊ほど並行して読んでたんですが。

わたしが小説を読まない理由のひとつに、面白過ぎて眠る間も惜しんで
読みふけることをおそれてですが、この本、逆に時間が掛かったのは、
なぜか、性に合わないのか、毎晩1、2章ずつしか読めなかったです。

ハナシは、大人のおとぎ噺みたいな、優しい風が吹き抜けるような、
心地よさはあるんですが、あまりにも、現実世界とは乖離しすぎて、
この鯨の眠る町に同化するのは難しかったです。

でも、気になる箇所に、「自分の思惑を超えたところにある視線。
私はずっと、それを身につけたいとあがいてきた。わたしの好きな詩人は、
皆、そのあたりをわきまえていた。彼や彼女たちは、そのもうひとつの目・・・
もうひとつの視野を先天的に携えてこの世に生まれ出てきた。だから、
何も無理していなくて、自然と彼らはそのもうひとつの目で、もうひとつの世界をとらえることができる。そこには、背伸びをしたインチキな自分というものがなくて、自分も知らない自分の野性に近い・・・・野性とひとつになるような視線がある。」

この頃、短歌で壁にぶち当たる時、悩んでいること、そのままです。
湧きあがって読む歌ではなく、こねくりまわしてつくる短歌。
それも出来上がったものは、客観的にみても駄作・・・・辛いですな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする