ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

「久米田寺の歴史と文化財」

2020-11-26 16:16:16 | 暇・学習

岸和田市図書館友の会再発見教室公開講座

2020年11月26日(木)午後2:00~岸和田市八木市民センター

「久米田寺の歴史と文化財」

高野山真言宗 第五地域伝道師 団長    準別格本山 久米田寺 明王院 住職  上田尚道

上田尚道  さんの久米田寺の歴史を開創から荒廃、再興,そして南北朝から室町時代にかけて宗派を変えながら生き延びる、存続してきたその歴史と、幾多の栄枯盛衰の中、多数の仏教美術の優品や貴重な中世の古文書群を守り続けてきた。今年春「久米田寺(百十六通)十七巻」国重要文化財に指定されました。

これを機会にの市民講座です。

 

久米田寺の新しいパンフレット

近くの寺が、こんなに由緒あるお寺さんだったとは・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・165~2020.11.26

2020-11-26 13:23:33 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・165~2020.11.26

“手打ちわかめとろろうどん”

一昨日打ったうどん、ようやく嫁さんもお休みで食べてくれる。私は“わかめとろろうどん”ですが、それは嫌だと敢えて“きつねわかめうどん”にして食べて貰う。硬いのはお気に召さないので22分のぎりぎり長めの茹で時間でもちもち感重視でつくる、こんなにお客さんに合わせるお店はないのでは無いか。

お出汁は白出汁では無く、少し醤油味の方が好きだと、次回へのリクエストしながらも完食でおました・・・めでたし、めでたし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする