ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

第189回・和泉ワンコイン寄席

2020-11-14 17:35:01 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝

第189回・和泉ワンコイン寄席

和泉シティプラザ の立派な建物

 

第189回・和泉ワンコイン寄席

2020年11月14日(土)午後2:30開演

和泉シティプラザ 3階

一、桂笑金・・・・・・・・・・・「狸賽」

初めての出会いですが、笑金さん元々吉本の社員さん、その時の出来事をマクラに。話しっぷりも落ち着いていて、おもしろい。落語も声も大きく、メリハリもあって表現力たっぷり。オチも五の目を出すのに、「二の裏、目玉の裏やで」、パッと開けると真っ白け、目玉の裏で、白目むいていました・・・。と、新しいオチ、こんなの楽しいですな

二、笑福亭笑利・・・・・・・「手水廻し」

変な訛りというか、東京弁というか、変な標準語というか、気になるイントネーション、主人の奉公人への敬語であったり、気になる言葉使いでいっぱい・・・でも、京都出身らしいが。

長頭の頭の大きなのは、リアル感たっぷりで楽しい。

笑利さんやはり師匠と同じようにパペット落語されるんでしょうか。今の噺家さん、多くの若手、ライバルにもまれているだけに、落語は正統派、そして他の部分で特徴ある個性ださんとあかんとは・・・大変でおますな。

三、笑福亭伯枝・・・・・・・「故郷へ錦」

やはり、落ち着きますな、今度の独演会での奥さんとのやり取りのマクラ。でも奥さん伯枝さんの一番の理解者、ファンですな。

噺は、めったに演じない落語・・実は艶笑落語、あの米朝師匠もやられている噺で、R-15指定の「故郷へ錦」。まあ、繁昌亭の昼席にかける勇気はまだまだありません、と。

噺は、恋煩いした息子の相手は、後家さんである実の母親という・・・・噺。でも、艶笑というほどでもないんですが、テーマがテーマだけに問題なんですな。

でも、こんな噺聞けるとは、184回も続いている伯枝さん主催の地域寄席ならですな。   月一のこの落語会、待ち遠しく毎月楽しみでおます。

 

次回、190回は12月19日(土)午後2:30開演

桂文也さん、桂小鯛さん、そして伯枝さんでございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・159~2020.11.14

2020-11-14 12:48:51 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・159~2020.11.14

 

“カレーうどん”

今日は、娘と二人分、レトルトカレーが一人分しかないので、

うどん出汁で玉ねぎ、豚肉、冷凍うどんを湯がきながら、冷蔵庫に残っているカレールゥを一つ入れる、「あらっ」、ハイシライスのルゥではないか、慌ててカレー粉を大さじ一杯足しこむ、味見をするとなんとなく複雑なカレー出汁、揚げを入れて、さらに煮込んで片栗粉でとろみを・・・・最後にねぎをのせて完成。

間違ったことは、正直に娘にはいったのですが、「言われなかったらわからへんわ」と、まあ、美味しいので、すべて良しでおます。

カレーが絡んで、美味しおます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたうおばけ~くどうれいん

2020-11-14 07:17:27 | 本の少し
☆☆☆☆ 
 
とっても良いエッセイです。
長い日記のようなお話ですが、自然体で書かれているだけに、
くどうさんの心の揺らぎが事細かに解かって、親戚の従妹の子の話でも聞いているようで、親しみを感じる。
 
あとがきにも書いておられますが、“生活は死ぬまで続く長い実話”と、
毎日の些細なことに気をとめ、生活の手ごたえを感じる人との会話。
 
人と会う、人と話す、人と笑い悲しむ、人とのふれあいで、
自分という立ち位置、考えが定まるような・・・。
 
コロナ禍で、その一番大事なことが削がれている昨今、
手紙やメール、色んなもので人とのふれあいを絶やさないようにしなければでおます。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする