修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

湯の山温泉の枝垂れ桜も今満開!

2018-04-12 07:35:37 | 広島の桜

 安野花の駅公園で花まつりを楽しんだ後、ちょっと足を延ばして湯の山温泉の枝垂れ桜を訪ねました。 久しぶりの桜の季節での訪問でした。湯の山温泉の入口に立つ枝垂れ桜は立派な樹に成長していました。2009年には広島市の指定保存樹に指定され、今や名木の地位に就いています。この日名木はちょうど満開の時を迎えたばかりのようでした。〔4月1日(日)〕

↓ 満開の美しい時を迎えた湯の山温泉の枝垂れ桜です。日曜日とあって次から次に花見客が訪れていました。

 ↓ 観衆の皆さんと共に満開の桜を見上げてみました!素晴らしい咲きっぷりでした。

 ↓ 山の空気の中でおおらかに枝垂れる様には心洗われる想いがしました。

 ↓ 真下から仰ぎ見れば空を覆い尽くさんばかりに大きく枝を広げて咲き誇っていました。

 ↓ 枝垂れる様にただ酔い痴れました!

 ↓ 谷あいのシルエットとなった山肌と心地良いハーモニーを奏でて咲き誇っています!

 ↓ 枝の先まで素直に垂れていました。

 ↓ 枝に寄ってみると、枝垂れる枝を構成する可愛い分子たちが良く見えました。

 ↓ 異なる方角から見るとまた別の樹のように見えます。これまた新鮮な感覚でした。

 ↓ 樹の足元をみれば、この樹の勢いのある生き様がよく分かるようでした。地面に向かって数多の枝が垂れる様は圧巻です!

 ↓ 真っ直ぐに伸びた幹はこの樹の強さ、巨木に成長して行く力を象徴しているように思えました。

 ↓ 高き空中に伸びて枝垂れる様は美しく秀逸です!

 ↓ すぐ側に咲いていたコブシの大木も満開でした!

 ↓ なかなかここでは注目してもらえないソメイヨシノも満開の見事な咲きっぷりでした。

 ↓ 険しい岩渕山のスカイラインを背にして咲く湯の山温泉の枝垂れ桜の姿も美しい!


やすの花まつり~安野花の駅公園

2018-04-12 07:05:31 | 広島の桜

 8日前のまだ桜が開花していない時に訪ねた安野花の駅公園が、桜を始めとする百繚乱の時を迎えて花まつりが開催されるというので再度訪ねました。8日前にはまだ固い蕾であったソメイヨシノが満開となり、園内はその他の春の花々も咲き乱れて何とカラフルで華やかななことか!「やすの花まつり」の催しを拝見しながらそんな園内を楽しんで歩きました。〔4月1日(日)〕

↓ ソメイヨシノ、枝垂れ桜も咲きカラフルな彩りに包まれた春爛漫の安野花の駅公園です。

 ↓ 8日前には一輪も開花していなかったソメイヨシノが満開の時を迎えていました。この満開の巨樹があって華やかさを極める公園です。

 ↓ 春恒例の「やすの花まつり」 開催中!廃止された元可部線安野駅跡の公園に沢山の人々が来場していました。

 ↓ 車内が一般開放された静態保存された気動車の窓から顔を出し園内を俯瞰してみました。

 ↓ 目玉のソメイヨシノの巨樹の足元に設置された特設ステージで地元神楽団の公演が行われていました。

↓ 神楽の演目はお馴染みの「戻り橋」。なかなかの好演でした。

↓ ソメイヨシノ、花桃、レンギョウのこの季節の三大主役の揃い踏みはやはり華やかなものです!

 ↓ 花まつり会場で子供からお年寄りまでもが最もはしゃいでいたのはこのトロッコ列車の運行でした。

 ↓ 線路沿いを花々が華やかに彩る中を子供たちやその家族を乗せたトロッコ列車が走ります。

 ↓ トロッコ列車の発着点は気動車の前で、その周りには搭乗を希望する人たちの列がありました。

 ↓ 園内を明るく染める満開のソメイヨシノと花桃のコレボレーション!

 ↓ 線路の路盤跡に続く春の花々のカラフルな並木道です。やはり桜の花が咲いて華やかさが倍加している感じです。

 ↓ 枝垂れ桜、ユキヤナギ、ソメイヨシノの晴れやかな白系の花に花桃のピンクが加わって高貴さを感じさせる色合いとなりました。

↓ 公園のすぐ外の農家の畑に咲いていた満開の花桃です。後背の山肌にはヤマザクラが点在していました。

↓ 子ども達の姿が多く、老若男女これ皆楽しめる祭りであったようでした。、

↓ 公園の後背の高台から眺めた花に包まれた安野花の駅公園の佇まいです。太田川がS字を描いて流れる山間の谷間にあります。

 ↓ すぐ傍を流れる太田川も花の彩りに染まっているかの様子でした。