安野花の駅公園で花まつりを楽しんだ後、ちょっと足を延ばして湯の山温泉の枝垂れ桜を訪ねました。 久しぶりの桜の季節での訪問でした。湯の山温泉の入口に立つ枝垂れ桜は立派な樹に成長していました。2009年には広島市の指定保存樹に指定され、今や名木の地位に就いています。この日名木はちょうど満開の時を迎えたばかりのようでした。〔4月1日(日)〕
↓ 満開の美しい時を迎えた湯の山温泉の枝垂れ桜です。日曜日とあって次から次に花見客が訪れていました。
↓ 観衆の皆さんと共に満開の桜を見上げてみました!素晴らしい咲きっぷりでした。
↓ 山の空気の中でおおらかに枝垂れる様には心洗われる想いがしました。
↓ 真下から仰ぎ見れば空を覆い尽くさんばかりに大きく枝を広げて咲き誇っていました。
↓ 枝垂れる様にただ酔い痴れました!
↓ 谷あいのシルエットとなった山肌と心地良いハーモニーを奏でて咲き誇っています!
↓ 枝の先まで素直に垂れていました。
↓ 枝に寄ってみると、枝垂れる枝を構成する可愛い分子たちが良く見えました。
↓ 異なる方角から見るとまた別の樹のように見えます。これまた新鮮な感覚でした。
↓ 樹の足元をみれば、この樹の勢いのある生き様がよく分かるようでした。地面に向かって数多の枝が垂れる様は圧巻です!
↓ 真っ直ぐに伸びた幹はこの樹の強さ、巨木に成長して行く力を象徴しているように思えました。
↓ 高き空中に伸びて枝垂れる様は美しく秀逸です!
↓ すぐ側に咲いていたコブシの大木も満開でした!
↓ なかなかここでは注目してもらえないソメイヨシノも満開の見事な咲きっぷりでした。
↓ 険しい岩渕山のスカイラインを背にして咲く湯の山温泉の枝垂れ桜の姿も美しい!