広島から東城への途次に庄原市西城町の街中を流れる西城川の河畔の桜並木がまだ美しかったので、東城から高野へ向かう際に立ち寄ってみました。蓮照寺のしだれ桜はもう散り始めていましたが、この河畔のソメイヨシノは散り際の美を見せてくれていました。暫し河畔を歩き、ちょっと川床にも下りて鑑賞しました。〔4月10日(火)〕
↓ 西城の街から1㎞ほど下った国道の橋詰から上流に向かって歩きました。この右岸の遊歩道は中国自然歩道の一部とのことでした。
↓ 蓮照寺から下流部に向かって西城川右岸に桜並木が続いています。この日はその南半分を歩きました。
↓ 桜並木の下は水量豊かな西城川の清流が流れています。
↓ 下流側に見える国道の橋辺りから歩き始めて、桜並木沿いにここまで歩いてきました。
↓ 桜の花と渓流のコラボはここ西城川河畔の魅力の一つです。
↓ 右岸沿いの遊歩道に沿ってJR西日本の芸備線が通っています。乗客は車窓から花見が楽しめます。
↓ 遊歩道沿いではイチリンソウの群落を見ることが出来ました。
↓ 風が吹くと桜並木から桜吹雪が遊歩道に舞いました。
↓ 川床に下りて暫し花見気分を楽しみました。
↓ 川床から遊歩道沿いの桜並木を見上げてました。
↓ 川床から見た上流部の桜並木と西城川の清流です。
↓ 刻々と遊歩道に桜の花弁が積もって行っているようでした。
↓ 数時間に1本の芸備線の列車の通過に立ち会えました。