久々にやって来た梅雨の晴れ間に今年も稀代のランの花を探しに三段峡を歩きました。水梨口から入りましたが、黒淵近くのトイレ設置工事関係者の車が多かったものの、観光客の車と思えるものはせいぜい数台で、渓谷内でお会いしたハイカーは1組2名だけでした。そんな静かな渓谷でお目当ての花を探しました。〔7月4日(木)〕
↓ お目当ての花はこれ、ウチョウラン(ラン科ウチョウラン属)です。懸崖の上に咲いていました。昨年よりずいぶん株数が少ない様子でした。
↓ 水梨口に車を置いて、久しぶりに晴れた三段峡に踏み入りました。
↓ 心地よい緑陰の遊歩道を歩きました。
↓ 遊歩道のコンクリート柵に絡まって咲いていました。如何にも夏に花です!4
↓ 路傍に咲いていたツルアリドオシ(アカネ科ツルアリドオシ属)。
↓ 大淵には休憩所の東屋があります。
↓ 2つの吊り橋が続きます。まずは南峰橋です。
↓ 深い渓谷に架かる2つ目の蛇杉橋です。この橋の少し下流部でこの日は水梨口に引き返すこととしました。
↓ 途中で路傍の樹に着生したヨウラクラン(ラン科ヨウラクラン属)に出会えました。
↓ 懸崖の高みにコオニユリ(ユリ科ユリ属)が咲き、その足元にもウチョウランの姿がありました。
↓ コオニユリの足元近くに咲いていたウチョウランです。
↓ 懸崖の途中のイワマツのある棚にもウチョウランの姿がありました。
↓ 岩場にはヒメレンゲ(ベンケイソウ科マンネングサ属)がまだ咲いていました。
↓ 三段峡にもヤマトウバナ(シソ科トウバナ属)が咲いていました。
↓ 渓流の瀬音を聞きながら水梨口へと立ち戻って行きました。
↓ 途中で渓流の岸辺近くまで下りて激流を目の当たりにしました!