龍頭峡のイワタバコが今ひとつの感があったので、三段峡に足を延ばして改めてそこのイワタバコを見てから、時間の許す限り三段峡を歩くこととしました。三段峡のイワタバコは予想通りの咲きっぷりで満足することが出来ました。その余勢を科って長渕からぐるの瀬まで行って引き返しました。子供たちが現在夏休み中ですが、三段峡には家族連れも含めてかなりの観光客の姿がありました。〔8月2日(月)〕
↓ 正面口から三段峡に入渓すると、長渕にはカヌー遊びをする人影がありました。
↓ 入渓して直ぐの岩壁に張り付いたイワタバコ(イワタバコ科イワタバコ属)が見事に花を開いていました。
↓ イワタバコは広い岩壁一面に群落を形成しています。
↓ 「竜の口」の狭い水路を上流側から俯瞰しました。
↓ 若々しいクサアジサイ(アジサイ科クサアジサイ属)が三段峡にも咲いていました!
↓ 数少ないもののヤマトウバナ(シソ科トウバナ属)が散見出来ました。
↓ ヤブコウジ(サクラソウ科ヤブコウジ属)は実に可愛いですね!
↓ コバノフユイチゴ(バラ科キイチゴ属)がもう熟していました。
↓ 懸崖が立ち並ぶ「五立」の景観!
↓ 赤滝
↓ この白い岩は?この日は特段に白く感じられました。
↓ 女夫淵(みょうとふち)は夏景色でした!
↓ 「石樋」の近くでホツツジ(ツツジ科ホツツジ属)に出逢いました。
↓ 「ぐるの瀬」でもイワタバコが見られます。
↓ 「ぐるの瀬」から天狗ヶ岳を見上げてから引き返しました。