紅葉が佳境を迎えた三滝寺で約1時間半の時間を過ごしましたが、谷間にある境内に差し込んでくる陽光は時々刻々変化し、その光に演出される紅葉の景観もまた限りない変遷を続け、なかなかにその場から去り難い気持ちになりました。もう少し、三滝寺のレポートを続けます。〔11月25日(金)〕
↓ 三滝寺、今が盛りの紅葉の叢林がお出迎え!
↓ ここはもう全てが錦に染まってしまいそう!
↓ 仏の慈悲が感じられる境内へ!
↓ 紅葉の参道を進む!
↓ 聖人たちも紅葉狩りかな!? 右から空海、親鸞、道元、日蓮の四聖人。
↓ 木漏れ日の射す鐘楼から続く参道!
↓ 補陀落の庭に落下する「梵音の滝」(雄滝)!
↓ 補陀落の庭に建つ茶堂も紅葉に包まれて‥‥!
↓ 参道に面した本坊の2階のガラス窓には周囲の紅葉群が映り込んでいました!
↓ 参道を挟んで本坊の向かいに建つ六角堂はすっぽりと紅葉に包まれていました。
↓ 谷間の最奥に建つ本堂は紅葉に包まれようとしていました。
↓ 本堂の舞台に安置されている仁王像のシルエット!
↓ 本堂裏手に安置されている水掛仏たちです!三滝寺は名前の通り、清水の湧き出るところです!
↓ 秋の三滝寺参拝!
↓ 三滝寺の秋!