くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

ソース

2010年09月26日 00時38分49秒 | 下町グルメ
朝のうちのテレビで流れていて初めて知りました。
調味料のひとつ、ソースには一般的なウスターソースに中濃、トンカツなどの
種類があるがそのうちのウスターソースの名前の起源のこと。

今日の今日までなんとなく、「薄」の文字をイメージしてました。
知ってる方には「バッカみたい」と思われるかも知れませんが、生きていく上で
そんなに重要なことではなかったもので (^^ゞ

UKにあるウスター市が発祥の地なんですってね。

オタフクソースのページによると
英国ウスター市のある家庭で起こった偶然の出来事がきっかけだったと言われています。19世紀の初め、市内に住む主婦が余った野菜や果実の切れはしを有効利用しようと香辛料をふりかけて壺に入れ、腐敗しないように塩や酢を加えて貯蔵していました。
それが長い時間をかけて熟成され、肉や魚、野菜にも合う液体ソースになっていたのです。
ですと。

調べてみんと分からんもんって いっぱいありますね。

中濃とかトンカツと言うのは名前の通りだし、【ドロソース】なんて見た目そのもののソースもある。