11月1日から3日に開催された護憲大会には、社民党から福島みずほ党首のほか照屋寛徳衆議院議員と服部良一衆議院議員が参加をしてくれた。あいにく服部衆議院議員とはお話ができなかったが、沖縄県2区選出の照屋寛徳さんとはお話ができた。分科会でも、今問題になっている普天間基地の移設問題について、沖縄県民は「即時返還・新基地反対である」ことを強調した。
11月8日開催された県民大会には2万1千人が結集した。
沖縄タイムス
琉球新報号外
1945年太平洋戦争の終結時、沖縄は本土決戦を前に捨石とされた。アメリカ軍に日本軍は降伏したにもかかわらず、「草木の一本のこるまで」という指令により、戦い続け、集団自決が行われ、あのしらゆり学徒隊の悲しい結末もあった。
1951年サンフランシスコ講和条約で日本は占領から解放されたが、沖縄はそのまま占領が続き、再び捨石とされた。
1972年沖縄は返還されたが、沖縄県民の思いとは裏腹に米軍基地はそのまま存置され、三度捨石とされた。
このような沖縄の歴史を顧みれば、新基地を沖縄につくること等到底できないはずだし、整理縮小へと舵を切るべきだ。
11月10日 海兵隊全面撤退を 学識経験者ら米大統領に声明送る<琉球新報>
11月10日普天間移設 日米両政府、新たな協議枠組み立ち上げ方針<琉球新報>
沖縄県民の怒りが通じたのか、はたまたオバマ米大統領と鳩山総理大臣の会談での、普天間基地移転問題についての会談内容として発表されたのか定かではない。
そして、またまた米軍人による事件が起きたが、官房長官の「引渡しを要請できない」発言は問題だ。米軍司令官が要請があれば引き渡すといっているにもかかわらずである。
琉球新報その1
琉球新報その2
私自身は、沖縄県民の思いに触れるため今月末、沖縄に行くことになっている。後日、報告したい。
11月8日開催された県民大会には2万1千人が結集した。
沖縄タイムス
琉球新報号外
1945年太平洋戦争の終結時、沖縄は本土決戦を前に捨石とされた。アメリカ軍に日本軍は降伏したにもかかわらず、「草木の一本のこるまで」という指令により、戦い続け、集団自決が行われ、あのしらゆり学徒隊の悲しい結末もあった。
1951年サンフランシスコ講和条約で日本は占領から解放されたが、沖縄はそのまま占領が続き、再び捨石とされた。
1972年沖縄は返還されたが、沖縄県民の思いとは裏腹に米軍基地はそのまま存置され、三度捨石とされた。
このような沖縄の歴史を顧みれば、新基地を沖縄につくること等到底できないはずだし、整理縮小へと舵を切るべきだ。
11月10日 海兵隊全面撤退を 学識経験者ら米大統領に声明送る<琉球新報>
11月10日普天間移設 日米両政府、新たな協議枠組み立ち上げ方針<琉球新報>
沖縄県民の怒りが通じたのか、はたまたオバマ米大統領と鳩山総理大臣の会談での、普天間基地移転問題についての会談内容として発表されたのか定かではない。
そして、またまた米軍人による事件が起きたが、官房長官の「引渡しを要請できない」発言は問題だ。米軍司令官が要請があれば引き渡すといっているにもかかわらずである。
琉球新報その1
琉球新報その2
私自身は、沖縄県民の思いに触れるため今月末、沖縄に行くことになっている。後日、報告したい。