こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

今週の日程

2012-10-21 22:04:42 | お知らせ
10月22日(月)
 9:00 会派知事要望
 9:00 アビリンピック閉会式
13:30 交通政策課

10月23日(火)~25日(木)
危機管理検閲委員会県外視察(東北)

10月26日(金)
13:00 連合長野定期大会
14:30 技能五輪開会式
16:30 第7回長野県消防団長・事務担当者研修大会

10月27日(土)
 9:00 田川高校創立30周年記念祝賀会
18:30 地元後援会役員会

10月28日(日)
10:00 地元文化祭
13:30 脱原発集会
18:30 中村次郎出版祝賀会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田古道

2012-10-21 18:41:49 | 季節風物

刈原峠まであとわずかな処。かつては石畳が敷き詰められていたが、電話線の工事で無くなってしまったそうです。手前に見える石がその名残です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日 スポーツの秋

2012-10-21 18:38:47 | 活動日誌
 
秋晴れの快晴のもと、入山辺地区の第86回運動会。大正8年から始まり途中戦争で行わなかった年が8年あるそうですが、歴史ある運動会です。選手宣誓は前年度優勝の橋倉地区です。続いて地元の刈谷原峠ウォーキングです。スタートは伊深の一里塚。松本から一里の場所にあります。またこのあたりの地名にもなっています。伊深地区の常会はすべて歴史的な地名で、あと中小路、西小路は慶弘寺に向かう枡形の道を表していますし、問屋原は城主に許可をいただき問屋を営んでいた名残です。

 
途中大久保潔さんに行き会いました。最近は猪や鹿に田んぼをあらされて一晩で30キロ収穫できる稲ががパーになってしまい。一部は田んぼをあきらめたそうです。残りの田んぼは自力で囲いをつくってきたが「伊深の猪は頭がいい」そうで、農協で買った網は高いが3本よりで強く猪も入らないが、量販店で買った網は安いが2本よりで猪は狙ってくるそうです。今年は岡田地区は防護柵をつくるので、来年は田んぼをつくるそうです。もう一枚の写真は、刈谷原峠の頂上にある井戸です。こんな高いところで水が出ることが不思議です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする