こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

酒造りの今昔

2013-10-23 21:37:26 | 季節風物
 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派南佐久現地調査二日目

2013-10-23 21:24:20 | 長野県議会
 
中部横断自動車道の工事現場です。右は宮ノ入橋脚部分の工事現場です。

 
佐久穂町黒澤酒造さんにお伺いしています。標高780㍍で国内で最も高い場所で酒造をしている。創業は安政5年、155年の老舗。当初は薬、呉服、金融と今で言うところの総合商社だった。今は酒造のみだが、新たな企画として、八千穂産の蕎麦だけを使った蕎麦焼酎や菊芋焼酎、ミネラルウォーター、白樺樹液、桑の実酒など一次産業と結び付いた6次産業化を目指している。酒の資料館には奥村土牛の絵皿や北大路魯山人の茶器なども置いてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派県政対話集会IN南佐久

2013-10-23 21:18:23 | 長野県議会

長野県議会改革・新風の南佐久の現地調査に引き続き、夜6時から八千穂福祉センターで「県政対話集会」を行い230人余の皆さんにお集まりいただいた。感謝!
①中部横断自動車道、反対する人の意見も聞いて取り入れるところは取り入れる必要があるのではないか。
②地域公共交通への県の支援は?
③北沢川の改修状況は?
④河床整備の推進を。
⑤高速道路の側道整備を
⑥佐久総合病院の産科をなくしてはいけない。
⑦女の子たちの冬でもミニスカートは身体に悪い。
⑧健康長寿に向けてソフト面での対策も必要
⑨農業知恵を出して高生産性を
⑩枝打ちの枝を発酵させ、飼料や有機肥料として活用を
⑪教育費無料に
⑫福島原発については国を挙げて収束に全力を
⑬特定秘密法案が不安
⑭TPPを前に穀物の販売価格が下がってきている。
⑮輸入飼料が高くなってきていて利益が出ない
⑯放射能の食品検査しっかり、外国からの輸入品も検査を。セシウム以外のストロンチウム等の核種も調査を。
⑰県議会改革を進めろ。
・・・多数のご意見をいただきました。その場で回答できるものは担当委員会からお答えさせていただきましたが、要望や意見としてしっかり県政へ反映させていきます。重ねて感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派県内視察南佐久

2013-10-23 18:41:39 | 長野県議会
 
最初の調査地は八ヶ岳高原ロッヂで、八ヶ岳の開発の歴史について西武グループの株式会社八ヶ岳高原ロッヂ別荘事業部海ノ口自然郷管理事務所長内藤富夫さんのお話を聞いています。総面積200万坪に1300戸の別荘がある。最近は鹿の被害が大きく山が荒れてきていることが課題になっている。

 
八ヶ岳高原ヒュッテ。高原へいらっしゃいの舞台。元公爵徳川義親氏の邸宅を移築したもの。

 
内装はちょうなで削ってあります。 熊の一刀彫は、ここから北海道へ広がったものではないかと言われている。

 
国立天文台野辺山に来ています設置から30年になります。宇宙電波、太陽電波を観測しています。季節的には今から冬に向かう時期が観測に適しています。標高は1350メートル。直径10メートルの望遠鏡が10台あります。かつてはレールに乗せて様々な角度で観測していたが、今はペルーの観測所が精度が高いので運用していない。

 
直径45メートルの電波望遠鏡です。今から10年ほど前にブラックホールの存在を証明したそうです。

 
JA南牧当時につくられた予冷庫です。5度くらいに冷やして鮮度を保っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする