こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

20191011 会派県外視察その2 兵庫県男女共同参画センター

2019-10-11 13:57:41 | 健康福祉


長野県議会「改革・創造みらい」の県外視察2日目は、「兵庫県男女共同参画センター・イーブン」です。長野県でいえば岡谷にあるアイトピアです。
スタッフが、充実していて非常勤で企画担当2人、アドバイザー2人、相談員3人、保育士2人います。
最近の特徴として、女性の有業率が5年前と比較して3.8ポイント上昇全国順位が46位から41位に。育児中の女性有業率も、9.3ポイント上昇し、全国46位から38位に改善しています。有効求人倍率が高止まり、働く場所かあるという客観的条件の変化はありますが、センターを中心に女性就業支援をしっかりやってきた印象があります。


また、男女共同参画に関わる情報図書が豊富で、特に災害関係は全国でも、ここしかないそうです。
戻って長野県の状況を確認して問題提起ができるようにしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191010 会派県外視察その1 川西市子どもの人権オンブズパーソン

2019-10-11 09:12:16 | 健康福祉


長野県議会「改革・創造みらい」の県外視察で兵庫県川西市「子どもの人権オンブズパーソン」の勉強をさせていただきました。
川西市の「子どもの人権オンブズパーソン」は、全国で最も早く1998年12月に子どもの人権条約に基づいて「子どもの最善の利益」を守るためにつくられました。
今年の3月20周年の記念誌が発行されています。
全国に先駆けてつくられた「子どもの人権オンブズパーソン条例」に基づいて、弁護士・大学教授らがオンブズパーソンとなり、嘱託の調査相談専門員4名(通称 相談員)、専門員10名、事務局1名の体制からなっています。
具体的な活動は、これも条例に基づいて「相談」「調整」「調査」「広報啓発」「オンブズパーソン会議と研究協議」が行われています。
この20年間で、子どもを取り巻く情勢の変化があります。全国学力テストの導入、特別支援教育、いじめ新法、そして貧困と格差の拡大という親の状況の変化もあります。
こうした変化に対応しながら、課題としてこれまでの相談、調整、個別救済というところに、「自己発意」に基づく調査とか制度改善というアプローチを効果的に組み込んで行くかが重要と提起されています。
川西市の「子どもの人権オンブズパーソン」は、この20年間に53件の関係機関への申立て・自己発意が行われています。
長野県も子どもの支援条例がありますが、電話相談が主となっています。県という立場からはやむを得ないことだと思いますが、直接子どもたちの相談にのれる体制が必要不可欠なことだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191010 街角トーク@平田交差点

2019-10-10 14:20:33 | 活動日誌

本日から二日間会派の視察で関西方面へ出かけます。初日は、1998年兵庫県川西市で全国で最初に子どもの権利条例がつくられました。20年がたったところでの総括などをお伺いします。二日目は兵庫県男女共同参画センター・イーブンを視察します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191009 9の日行動~狭間先生のうた

2019-10-09 17:34:31 | 活動日誌

 

朝は、松本地区護憲連合の「9の日行動」。「とめよう!米軍機の低空飛行」と訴えました。

午前中は、Cafeポリジで開催された声楽家狭間壮さんとはざまゆかさんのコンサート「歌ってママ」に顔を出しました。

ちびっこ向けの歌とお話でしたが、久しぶりに狭間先生の歌を聞いて元気をいただきました。

午後は、たまっている原稿を書き上げ、明日からの会派の視察の準備です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の秋

2019-10-09 17:32:16 | 季節風物

     

実家を守るシルク。手入れをしていない庭で秋の花がそっと咲いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191008 追分スタンディング

2019-10-08 21:12:26 | 活動日誌

久しぶりに地元の美須々交差点、通称追分でスタンディング。大勢の方に手を振っていただき感謝です。

終了後、母を一か月ぶりに整形外科と内科に連れていく。内科で、母から「夜のおしっこがちかい」と相談され、近くの泌尿器科もいくも、先生から「夜眠りが浅くなる2時ころと4時ころに誰でも行きたくなるもんだ。尿漏れをしていなければ問題ない」と元気よく説明を受けて納得?

車いすの空気を入れて施設に戻りました。

夜は信大シンポジウム。夏の参議院選挙で信大で公開討論会を開催したVOTERSの報告。

「中立・公平を大切にして行ったことが学生の関心を集めた」という報告に、会場からも意見が出された。「政治の話をすると気持ち悪いとひかれる」日常の中で、「中立公平という条件をつくるなかで政治を考えることができた」、今後「違う意見を言う友達でも、意見が違うからと言って喧嘩別れをしたくないし、意見の違いを認め合う議論ができるようになりたい」という感想に共感しました。ただ、私は明らかに社民党の人間ですから、最初から「中立公平」は、ないですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191007 第580回月曜の声

2019-10-07 18:53:15 | 活動日誌

長野県議会9月定例会閉会日前に、社民党松本総支部定例の松本駅前での街頭宣伝、第580回月曜の声です。県議会の報告を中心にお話をしました。

長野県議会9月定例会は、9月20日に開会し、本日10月7日に閉会する。9月定例会の大きな課題は「豚コレラ対策」で、国の防疫方針が定まらない中で、当該の長野県から様々な形で物申す中で、ようやく豚にワクチン接種する方針が示された。▼これまでも牛海綿状脳症候群(BSE)や、鳥インフルエンザなど、家畜伝染病が出るたびに、素早い対応が必要だということをそのたびに確認してきたが、残念ながら今回も後手に回ったと批判をされても仕方ない危機管理の欠如であった。▼千葉県で台風の被害が大きく拡大した。電気、水道がこれまでになく長い期間止まった。特に電気が止まり、東京電力の対応に批判が集まった。検証はこれからだが、電気・水道・ガスなど公共インフラを司る機関にとって、3.11東日本大震災以降、「想定外」が続く。▼国は昨年TPP関連で水道法を改正した。国会審議の中で、「命の源」である水道事業を海外資本に売っていいのかという野党からの議論があって、大部その意味は薄まった。南海トラフが目前に迫っているなかで、電気・水道・ガスなどのインフラを整備することは国の責任である。千葉県で起きたこと、豚コレラへの対応を見ていると、とてもそんな意識を安倍政権が持っているとは思えない危機管理状況だと言わざるを得ない。

終了後、長野へ向かうも中央西線で鹿とぶつかった列車があり8分遅れで松本駅に到着、さらに長野駅には16分遅れ。余裕をもって出てきたからいいけど、「シカにぶつかったから遅れました」は笑い話にもならないところだ。

10時30分から長野県シルバー人材センター連合会の陳情を議長に変わって産業観光企業委員長と二人で受ける。定年が65歳に延長された影響でシルバー人材センターも会員になる人が減っているという。高齢社会における健康寿命の延伸や生きがい対策にもなるシルバー人材センターである。若年者の雇用の場所確保と重ならない分野での活躍が期待されています。

13時から9月定例会本会議。各委員会審査の報告と採決が行われる。9月定例会は恒例により副委員長が報告することになっていて、産業観光企業委員会の報告を私が行いました。なお、健康福祉委員会から、先に国が発表した病院再編・統合の議論が必要な病院名の発表に対して「地域の実情を十分に踏まえた地域医療構想の推進を求める意見書」と、農政委員会から「豚コレラの全面終息に向けた対策の一層の強化を求める意見書」が提出され、他の議案と共に全会一致で可決されました。また、「沖縄県新基地建設に関わる国との協議を求める意見書」は、委員会で否決され、本会議でも採決が行われました。私は意見書採択に賛成をしましたが少数否決となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191006 活動日誌

2019-10-06 19:44:00 | 活動日誌

   

第3回松本マラソンがあり、応援に出かけてきました。最初に出発してから最終ランナーがスタートするまで12分。大勢のランナーで盛り上がりました。

    

続いて、私の地元にあるヤマト牧場でカンボジアに寺子屋をつくるイベントに顔を出しました。

その後は、岡田神社のBBQ大会。いい日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191005 活動日誌

2019-10-05 21:37:45 | 活動日誌

第44回消費生活展、松本市消費者の会が解散するため、継承が課題となります。

瀧澤和子消費者の会会長から、厳しい現状への問いかけがありました。

  

旧開智学校が国宝に指定された記念式典が開催され出席しました。現在の開智小学校の児童たちが、旧開智学校への呼びかけと100年歌い継がれてきた校歌を歌いました。記念品に味噌パンをいただきました。懐かしいですね。

 

松本市Mウィングで開催された「信州ベンチャーコンテスト」に顔を出しました。高校生の部しか見ることができませんでしたが、こんなことをやりたいという夢を具体的に堂々と語る高校生を頼もしく感じました。

午後は、第10回「満蒙開拓青少年義勇軍」シンポジウムに参加。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191004 街角トーク@並柳交差点

2019-10-04 21:33:22 | 活動日誌

県議会中は、朝6時30分に家を出るか、長野へ泊るため街角トークをお休みしています。

4日は休会日で、久しぶりの「中川ひろじのおはよう街角トーク」。

長野県議会の報告を中心にお話をしました。

台風の影響で風が強い朝でした。

終了後、母を皮膚科へ連れていき、長野へ。

団会議で新年度予算編成に向けた会派の要望書作成の議論を行いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする