リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

8時に起きる

2004年12月01日 17時07分19秒 | 日記
今日は8時過ぎにおきまして,これでも早いほうかな。なんて言ったら石投げられそうですね。でも私も昔(本当は1年半前までだけど)中学校の教員やってたころは毎日6時には起きてたんだから。8月の終わりに日本に一時帰国して,またヤボ用のために11月始めに帰国して,一週間前にこっちに戻ってきたばかりです。やっと時差ぼけも完全にとれた感じですね。(どっちかというとそういうの弱い方だから・・・(笑))日本では2週間の滞在期間中,2回コンサートやって(あ,ライブ録音またそのうちHPにアップロードしますから,きいてくださいね)レッスンをして,ヤボ用もしての大忙しでくたびれてしまった。それにマイレッジほしさでシンガポール航空にしたもんだから,こっちに来てから何日かはぐったりしていました。
朝起きて窓を開けると,少し薄曇り,一昨日から少し雨が降っていて,道がぬれていました。正面の家のネコおじさんがネコにえさをやっています。正面の家はこちら(3階)からのぞくとやたらとネコがたくさんいます。一番上にとてつもなく大きなネコ小屋があり,(というか家の最上階全部がネコ小屋!)いつもおじさんがネコにえさをやっています。おネコさまだな。写真の左側のお家です。

こんな感じで・・・

2004年12月01日 03時09分09秒 | 日記
割と軽いノリのWeb日記は青色で,随想風の文章は色を変えて書いていこうかなと思っています。前のページの写真は昼のレオンハルト教会です。今日もここでコンサートが行われていました。ちょっと都合で行けなかったけど・・・先週の土曜日もやってたし,来週の日曜日もまたあるし,なんか最近ここでコンサートやることが多いなぁ。あ,これ全部いわゆる古楽のコンサートですね。ま,ここでロックやるわけないか。(笑)名古屋だったら(って名古屋をあまりコケにしないように)これで1年分ですね。

2004年秋レオンハルト教会(1)

2004年12月01日 02時51分35秒 | 随想
 16番のトラムに乗り,バーフュサ広場で降りる。6時前だが,あたりはすっかり暗くなり,三週間あまり先に迎えるクリスマスの電飾が広場を別世界にしていた。このあたりはバーゼルの中でも,古い建物や街並みが残る,私が最も好きな一角だ。日本なら馬籠宿や高山の古い街並みといった風情だが,別に特別な観光地にしているわけでもなく,ごく普通に粛々と生活を営んでいるという点が日本と異なる。
 左右に注意を払って道を渡り,建物と建物の間の細い登りの路地に入った。昨年バーゼルに来た頃は,道を渡るときに突然思わぬ方向から車が来てヒヤリとしたこともあったが,今ではもうすっかり慣れた。路地はすぐに右に折れしばらく行くと,やや急な階段がある。それを登りきるとレオンハルト教会が目の前に現れる。教会の前にはこぢんまりとした庭があり,すっかり色づいたポプラの木の葉が足元を舞っていた。この教会の横を通り,3番のトラムが走る道を渡ると,今私が学んでいるバーゼル・スコラ・カントルムという音楽学校がある。

はや一年

2004年12月01日 00時00分35秒 | 日記
昨年9月にここスイス・バーゼル市に音楽留学のためにやって来て以来,もう一年以上たってしまいました。私の専門の楽器はリュートという楽器です。楽器に関しての詳細はhttp://nakagawashoji.fc2web.comを見て下さい。家族と離ればなれになって・°(´□`)°・。の留学生活ですのでいろいろ大変なこともあります。このブログではWeb日記風に日常のささいなことや,勉強のことなどを書きつつ,随想的な文章も書いていくつもりです。おっと,1時からカウンター・テナーの歌手の人とリハーサルです。とりあえずこのくらいで。