リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

駅メロ【追記あり】

2013年09月24日 14時34分35秒 | 音楽系
先日のタモリ倶楽部で駅メロの特集をやっていました。

名古屋地区では駅に列車が入ってくるときの音楽は殺風景なものが多いまたは音楽そのものがないですが、首都圏ではなかなか楽しめるものが多いです。恵比寿駅ではビールの宣伝にちなんで第三の男が流れていたり、蒲田駅では蒲田行進曲だったりしますが、それ以外はオリジナルの音楽です。10数年前に始まった東京出張で、駅に流れている結構クオリティの高い音楽に驚いたものでした。どういう人が作曲しているのだろうと前から疑問に思っていましたが、タモリ倶楽部に沢山駅メロを作曲されている方が出演されていましてお顔を拝見することができました。なかなか職人的な仕事でいいですねぇ。

東京駅では確かこんな曲が流れていました。



記憶に基づいた耳コピですので、少し違っているかもわかりません。2小節目の終わりには下でもう少し動いている音があったかも知れませんが、まぁ大体こんな風です。最後の転調が印象的です。この曲はあまりいろんな駅で使用されていないのか、番組で紹介された駅メロベストテンには入っていませんでした。私の記憶では結構何カ所かで聞いた記憶があるのですが。この曲好きなんですけどねぇ。(笑)

スイスでも駅メロがありました。バーゼル駅ではとてもシンプルな単音の、ラ、(五度上の)ミ、(長三度下の)ドでした。3つの音を合わせるとラドミの短三和音ですが、各音の連続の中では短三度がないので、短三和音の感じがしない音列です。これがフリブール以南のフランス語圏に入ると、ミドシに変わります。(ちょっと記憶が曖昧でドミシかミドシかも知れませんが)これは確か以前のブログに書いたような気がしますので、調べてみます。

名古屋の地下鉄では桜通線では聞いたことがありますが、名古屋近郊の中央線とか関西線ではやっていませんのでぜひやってほしいですね。近鉄線では特急が通過するときに使う、下から急テンポで4オクターブくらいの長三和音駆け上がる音楽がありますが、あれはどちらかというと警告音に近くて音楽とは言えない感じです。ま、確かに特急がえらいスピードで駅を通過して行くのは危険ですから、音楽的であってはいけないのかも。

おまけですが、緊急地震警報のときの音楽も普段あまり出てこない緊迫感があるハーモニーということで、メイジャー7thマイナス10のコードを半音で平行移動する(ちょっとわかりにくいいかたですみません)音楽を使っていますが、このハーモニーはジャズなんかで結構使われるし、クラシックギターの音楽だと、レオ・ブローウェルの舞踏礼賛という曲のアップテンポになったところに使われている和音なのでクラシックギターファンなら耳なじみでしょう。いまさらもう遅いですが、緊急地震警報のときはサウンドエフェクト的な音にすればもっと緊迫感を感じるし、「舞踏礼賛」にある種の色がつくのも避けられたでしょう。

【追記】
東京駅の駅メロをYoutubeで調べてみましたら、私の言っている曲は3番線、6番線などの曲でした。他のプラットフォームではまた別の曲が使われています。音楽も全体が三声で、調はイ長調、最後にもう一発1オクターブ上のチャーンがありました。以下は修正楽譜です。




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝です (やまねこ)
2013-09-26 10:43:08
早速にご丁寧なアドバイスをありがとうございます。

隔世の感があります。そういえば、Macがいいというのは、、たしかに十数年前に知人に言われたことでした。
それ以後、その方面の勉強などしたことは無く、技術の進歩には驚かされます。

いろいろと調べてみます。ありがとうございました。
返信する
re (nakagawa)
2013-09-25 16:44:13
昔はMacの方が優位でしたが、ここ10年くらいは同じまたはWindowsの方が優位なくらいです。Macしか使えないDAWはLogicだけ、一方Windows専用はSonarくらいであとはどっちでも行けます。今はやりの初音ミクなんかだとWindowsの方が便利です。Windowsマシンの場合、もし自分でパーツを選べるのでしたら、Macよりはかなり安く音楽専用マシンが手に入ります。まぁはじめはそんなに大がかりなものは要らないでしょうから、HDDではなくSSDがついている安いWindowsマシンと1万円台のミュージックインターフェースで結構いけますよ。
返信する
奥が深いです。 (やまねこ)
2013-09-25 10:33:23
これは失礼いたしました。
先生はこの方面のプロフェッショナルでした。
お自分でセッッテイングまで行われてしまうのですから、本当にすごいことです。
音にこだわりますと、実に奥が深そうですね。

こういった方面のPCですと、外資系、デザイン関係でよく使われているMACなどがいいのですかね。
私も自宅録に興味などがって、コンデサマイクとか、これから集めてやってみようかななんて思ってます。
返信する
re (nakagawa)
2013-09-24 20:15:27
今やパソコン一台でオーケーでして、個人レベルでしたらミキサー、音源、エフェクターすら不要です。私がコンピュータを使って作曲の仕事を細々としていた10数年前はまだコンピュータの処理能力が低くて、ソフトシンセやリバーブはちょっと危なっかしかったです。その頃は外付け音源としてローランドのXV-5080を使っていました。それ今も売らずに持ってますけどね。(笑)

ただ、ミュージックインターフェイスと、生音を録るならそれ相応のマイクが必要で、これらをコンピュータで替わり祖するわけには行きません。それからソフトウェアの知識、テクニックなんかも必要です。これらの能力とミュージシャンとしての才能があれば強力ですね。

リュートを録音するには、かなり高級なリバーブソフトを使っても、天然のいい残響音にはかないません。私がわざわざドイツまで行って録音するのも、そのスタジオの素晴らしい響きとエンジニアの高い技術と音楽性があるからです。これらはとてもプロフェッショナルなもので誰でも一朝一夕に身につくものではありません。
返信する
 (やまねこ)
2013-09-24 19:22:28
世の中には、いろんなクリエイティブな音楽の仕事があるものですね。効果音やCMのバックミュージックなどなど。

最近は、個人でパソコンと超小型ミキサー、エフェクターなどあれば、録音やCDまでできてしまうすごい時代です。

自宅で全部完結してしまうのですから、才能ある人はどんどん売り込んでメジャーデビューも夢でないでしょうね。今はネットミュージシャンが流行りらしいですね。
すごい時代がきたものです。
返信する

コメントを投稿