出掛けに届いた贈物中味は生鮭のようです。帰りは夜中になります。「すみませ~ん、半分息子たちにやってくださ~い」とお願いしてそのまま出かけました。
翌朝冷凍庫の中に頭から3分の2程が丸のまんまのままに入っています。さすがに切り身にしてはまずいと思ったようです。そうなんです・・・・「いくら」なんです。
身より「いくら」がメインの贈物だったのです。
何よりも新鮮なうちでなければなりませんので、朝から「いくら」の解体です。
こんなこといくら好きでなければ、やりたくない作業かもしれませんが、好きなんですね。
青紫蘇が欲しくて、裏庭をのぞいたら、葉は1枚も付いていませんでした。例年ならもっと早くになくなっていたのでしょうが、今年はあたたかったから。
いつの間に夏野菜は姿を消し、大根や人参が勝手口に並び、料理も秋バージョンに変わります。
ここんとこ休日に出かけることが多かったので、手抜きをしていた掃除です。廊下のサッシの枠をみたらぞっとしました(笑)
夏掃除をするのを1回抜いていますからねえ。
それは見なかったことにして・・・・室内のあちこちを濡れ雑巾で拭いて歩きます。
廻り縁や長押の上の埃というかカビでしょうか、雑巾が黒くなります。
こういうところって掃除しずらいのですね。昔のようなスースーした家ならば、結露もなかったし、家中開け払ってハタキでパタパタという時代向きだったかも。なんて余計なことを考えてしまう築31年の我が家です。
うちの会社で建てさせていただく家は、21年前から結露がないのが当たり前。
おこたつを作ろうと押入を開けたら、ハウスダフトアレルギーの持ち主はトタンに目がかゆいと言い出した。
この様子じゃあ、客人のお布団も干せぬではないか!!
マーケットで根菜が目に付くようになりました。根菜を思い切り使って「筑前煮」です。最後のナスで辛子漬けも、青いトマトのビクルスも3k仕込めました。
ピーマンの葉の佃煮とは別に、ゴロゴロしているピーマンも佃煮風にしました。ほとんど砂糖を使わなかった私の料理にも、少し変化がおきています。
甘いはうまいに通じるらしいようで、「しじはば」の箸の進み具合が違うのです。
今日忘れなかったら・・・・ピーマンの葉がど~んと届くようです。なんかよっぽどおいしかったらしくて(笑)
毎朝・・・いくらごはんをいただいている幸せな私です。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家
ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!
にほんブログ村 住まいブログ
翌朝冷凍庫の中に頭から3分の2程が丸のまんまのままに入っています。さすがに切り身にしてはまずいと思ったようです。そうなんです・・・・「いくら」なんです。
身より「いくら」がメインの贈物だったのです。
何よりも新鮮なうちでなければなりませんので、朝から「いくら」の解体です。
こんなこといくら好きでなければ、やりたくない作業かもしれませんが、好きなんですね。
青紫蘇が欲しくて、裏庭をのぞいたら、葉は1枚も付いていませんでした。例年ならもっと早くになくなっていたのでしょうが、今年はあたたかったから。
いつの間に夏野菜は姿を消し、大根や人参が勝手口に並び、料理も秋バージョンに変わります。
ここんとこ休日に出かけることが多かったので、手抜きをしていた掃除です。廊下のサッシの枠をみたらぞっとしました(笑)
夏掃除をするのを1回抜いていますからねえ。
それは見なかったことにして・・・・室内のあちこちを濡れ雑巾で拭いて歩きます。
廻り縁や長押の上の埃というかカビでしょうか、雑巾が黒くなります。
こういうところって掃除しずらいのですね。昔のようなスースーした家ならば、結露もなかったし、家中開け払ってハタキでパタパタという時代向きだったかも。なんて余計なことを考えてしまう築31年の我が家です。
うちの会社で建てさせていただく家は、21年前から結露がないのが当たり前。
おこたつを作ろうと押入を開けたら、ハウスダフトアレルギーの持ち主はトタンに目がかゆいと言い出した。
この様子じゃあ、客人のお布団も干せぬではないか!!
マーケットで根菜が目に付くようになりました。根菜を思い切り使って「筑前煮」です。最後のナスで辛子漬けも、青いトマトのビクルスも3k仕込めました。
ピーマンの葉の佃煮とは別に、ゴロゴロしているピーマンも佃煮風にしました。ほとんど砂糖を使わなかった私の料理にも、少し変化がおきています。
甘いはうまいに通じるらしいようで、「しじはば」の箸の進み具合が違うのです。
今日忘れなかったら・・・・ピーマンの葉がど~んと届くようです。なんかよっぽどおいしかったらしくて(笑)
毎朝・・・いくらごはんをいただいている幸せな私です。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家
ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!

にほんブログ村 住まいブログ
