ワラビ狩りできます。

2014年06月19日 | 日々のこと
梅雨の間は寒いので、ストーブを片付けないのが常なのですが、今年は梅雨寒にならない不思議な年です。でも今年の梅雨は長そう。

 梅雨明けしない沖縄だったり、梅雨状態の北海道とか、時たまのゲリラ豪雨だったりと、天気予報を眺める日々が続きます。

 我が家では父に代わって、夫が畑仕事に精を出しています。

 退職してもなかなかすぐには、その体制にはいれなかったので、父も母も案じていたのでしょうね。

 でも確実に夫は疲れているようです。

 畑を見ると、お豆もばっちり植えられています。

 こうなりゃあ耕作面積を減らすことを考えないと、と思う私。

 幸いにも隣地は今やワラビ畑です。そのワラビが我が家の畑にも進出してきています。これを増やせば山に行かずしてワラビ狩りができますし、

 種を蒔かなくても、苗を植えなくても収穫できればこんないいことありません。

 100坪位はこれで減りそう(笑)

 我が家に進出したワラビを採りに行きました。絵のように美しいワラビに灰を入れて熱湯をかけて一晩おきます。

 目にもやさしい濃い緑色のワラビになります。

 それに出し醤油と味醂をかけていただきます。

 私は食べるよりも採るのが楽しみで、まさしく採集民族の血が流れているのかもしれません。

 7月に入ってもまだまだ採れるかもしれません。でもそんなに採ったら、100坪まで進出してくるかしら(笑)

 先日も耕作面積縮小を図って「ヤブカンゾウ」を植えたのですが、山の元畑に行きましたら、いっぱい生えていました。

 あ~あ、来年はここで収穫できそうです。

 こうなれば「われもこう」や「かわらナデシコ」でもはやしましょうか、と考える農家の嫁でございます。

                                依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家                          


【 中島木材のホームページは こちら


ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする