昨日は、稀なほど多忙な日でした。
前日、ワラビを収穫したのですが、竹の子が3籠とどいていましたので、ワラビを配って歩く時間がなくて全部灰汁抜きをしました。
その量大ボール3つ。
ワラビを採りに行く前に、実山椒を積んであったので、竹の子を茹でながら拵えて。
天気予報を見ながら夕食前に、小ポール半分収穫、夜なべで拵えました。
そして土曜の朝、寝ていられません。いつもと同じ6時に起きて、保存ビンを煮沸しながら、鍋4つ分の竹の子を拵えます。
3本瓶詰にして、甘辛風に1鍋、シナチクを1鍋、姫皮はキムチ風味にし、炊き込み用に大鍋1つ拵えました。ほぼ冷凍庫に保存用です。
実山椒も茹でて冷凍にしました。
そしてワラビに移ったところで、弟から電話。
魚が届いたので捌いたから持ちに来てと。
あらーうれしいではないですかと、竹の子とワラビ持参で出かけていきました。
鯖が3匹、大きなアジ7匹を2枚に捌いてくれてありました。
鯖は味噌煮にし、アジはフライ用に3枚におろします。
海無県ですから、魚を捌くことは、稀のこと。
何とか骨を取り、骨抜きで中骨も抜きました。
アラはアラ汁にし、骨はせんべいにすることにしました。
ワラビは、友人に届ける分を取り置いたあと、ピクルスを2瓶、粕漬とワイン漬けにして終わりにしました。
友人2人にお届けし、宅急便の用事も済ませて、忙しい午前が終わりました。
新聞も開くこともできませんでした。
帰宅したら、勝手口に見事な竹の子が10本届いていました。
昼食の片付けをしながら茹でます。
昼食後、天気予報は3時までもつと言っていましたので、裏庭の草取りです。
3日前に抜きましたが、今が成長期なのですね。
繁茂しているススキも2割ほどカット、雨がポチポチとします、ちょうど3時です。
食べ頃の三つ葉を取っていたら、お客様です。
裏庭に顔を出してくれました。
毎年山蕗を届けてくださいます。
今年は採り旬がおそかったから、少ししかないと。
いえいえそれでもたくさんです。2.5キロありました。
根の赤いところを取り除いて、正味1.5キロです。
旬が少し過ぎたということで固めでしたので、しっかり茹でてからキャラブキにしました。
肉厚のアジのフライを14枚揚げて、付き合わせに、ウドの芽のかき揚げをし、骨せんべいをあげて・・・・。
おまけは、畑から届いた初物の大根2本。
茎をコリンコ漬けにしました。
もう・・・・・限界。
それでも、これだけ野の物が入った床掃除だけは譲れなくて頑張りました。
Cちゃんパパがケーキを買って来てくれて・・・・・甘味がうれしい夜でした。
おまけ。
中2の孫男子、レスリングの大会・・・・・負けました。
中学生は3学年体重別で戦います。
長い間、大会がありませんでした。
無観客といえども、開催していただきました関係者に感謝申し上げます。
監督ありがとうございました。
お疲れさまでした。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
いつもありがとうございます